• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2012年12月06日 イイね!

Time Out / Dave Brubeck Quartet

Time Out / Dave Brubeck Quartet こんばんは、kazunariです。

ご冥福をお祈りします…

1. Blue Rondo ? la Turk
2. Strange Meadow Lark
3. Take Five
4. Three To Get Ready
5. Kathy's Waltz
6. Everybody's Jumpin'
7. Pick Up Sticks

 今年はいろんなジャンルの大物が亡くなってるんで、訃報記事を目にする機会が本当に多いです…ジャズピアニストのデイブ・ブルーベックさんの訃報を聞いたんでこのアルバムを取り上げてみました。

 僕はJAZZについては大物アーチストの名前くらいしか知らない無知なレベルの人間なんですが、最初に聞いたJAZZのレコードがこれでした。このアルバムJAZZのレコードで日本で初めて100万枚のセールスを記録したん違うかな?中学の頃やったと思うけど、当時アリナミンVのCMソングに“Take Five”が使われててマンハッタンの風景と“Take Five”のメロディとがシンクロした都会的な感じがカッコよくて気になって調べて聞いたのを思い出します。一時期携帯の着メロにもしてました…

 タイトルの『Time Out』はジャズの代名詞となっている”フォー・ビート(四拍子)”に初めて変拍子を持ち込んだ歴史的な名盤”タイム・アウト(小休止)”という洒落た名前なんです。“Take Five”という名前自体が“5拍子”という意味ですからね…“Take Five”という曲があまりにも有名で人気があったから、そこに目が行きがちですが僕は“Blue Rondo ? la Turk”のラヴェルのボレロみたいにピアノの規則正しいリズムで始まって柔らかなサックスの音色がスーッと入っていって途中から転調する感じが、ちょっとだけ洒落たレストランで流れてきそうな感じがして好きで、この曲もよく聴いてたから訃報を聞いた時にの頭の中で流れてたのがこの曲でした。

 まだご存命やったとは…知らなかったです。91歳って大往生なのかもしれないですが、ジャズジャイアントの訃報を目にするのは残念です。デイブ・ブルーベックさんは亡くなっても彼が残した曲は永遠に残るんですよね…今日は“Take Five”聴きながらす夜を過ごします。謹んでご冥福をお祈りします…合掌


“Take Five”


“Blue Rondo a la Turk”


“アリナミンV CM”
Posted at 2012/12/06 22:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fusion,/JAZZ | クルマ
2012年12月05日 イイね!

ロレックス、2013年からF1の公式計時を担当

こんばんは、kazunariです。





 来年からスイスの高級腕時計メーカーのロレックスがF1の公式計時を務めることが決まりそうです…

 F1の公式計時といえば昔はロンジン+オリベッティーだったりタグホイヤーのイメージがありますが、今年まで韓国のLGが勤めていました…ロレックスといえば時計のモデルにあるデイトナ24時間の公式計時が有名ですが、デイトナにル・マンにWECに今度はF1でしょ…ブイブイやってますね。F1の公式計時をきっかけに『ロレックスF1』みたいなモデルが出てくるんかな?出てきたところでお値段がお値段だと思うんで買えませんが…(苦笑)

 個人的にはロレックスという高級ブランドを所有するステイタスとかあるのは理解してるつもりでも、自分の中のイメージが正直あまり良くなくて、どうしてもホイヤーに目が行くんですよね。いつの日かSEIKOの文字がF1の世界で見られるようになるといいなあ~
Posted at 2012/12/06 00:08:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | motorsport 2012 | クルマ
2012年12月05日 イイね!

BMW 4-Series Coupe Concept!?

こんばんは、kazunariです。











 またまたBMWネタになって(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン…(笑)来年1月開催される北米自動車ショーでお披露目が予想されるコンセプトモデル“BMW 4-Series Coupe Concept”の画像がスッパ抜かれてウェブ上に流出されてデザインが明らかになっています。

 これまで“BMW 3-Series Coupe”からネーミングを変えてフルモデルチェンジすると自動車雑誌で以前から噂になってた、“BMW 4-Series Coupe”をプレビューする2ドアスポーツクーペのコンセプトモデルなんです。現行のE92型の3シリーズクーペも流麗なクーペデザインが『カッコイイなあ~』って思ってたのですが、この新型4シリーズクーペコンセプトもE92型よりワイド&ローのデザインがさらに洗練させた感じで今のBMWデザインぽいなあ~と…積むエンジンも現行3シリーズと同じ直4ターボになるはずで、鼻先軽くて重量配分も50:50なんで実際に乗ると楽しいぞ~なんてね。こういった大人のクーペって年取るといいよね…(笑)

Posted at 2012/12/05 23:19:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | クルマ
2012年12月05日 イイね!

BMW M3 DTM Champion Edition

こんばんは、kazunariです。









 今年DTMに復帰して初年度でドライバーズチャンピオンとチームチャンピオンのダブルタイトルを獲ったBMWがそれらを記念してリリースした特別モデル“BMW M3 DTM Champion Edition”の画像が正式に公開されました。マットブラックのカラーリングがかっこいいですね。

 チャンピオン獲得したブルーノ・シュペングラー選手が乗る“BMW Bank M3”をモチーフとしたフローズンブラックのボディカラーにCFRP製ルーフとトランクリッドを貫くMストライプ、カーボンフラップやダーククロームトリム、マットブラックのホイールなどが特徴となるM3 DTM チャンピオンエディションは、E92型“BMW M3 Coupe”をベースに、“M Drive”や“M DCT Drivelogic”を含む“M Competition package”や“M Driver's Package”などが装着された仕様となっているんです…フローズンブラックのボディカラーがクールでかっこいいですよね。傷つけたら目立つんでお手入れが大変そうですが…(笑)

 このモデルは54台限定で、購入したオーナーにはブルーノ・シュペングラー選手も特別参加するドライビングトレーニングプログラム「BMW M Fascination Nordschleife」に参加する権利も与えられるんです。至れり尽せりですね…プロに学ぶのは高速サーキット走行だけでなく基本的な運転操作一つでも学ぶことで勉強になるから、トップドライバーから学べるのは羨ましい限りです…




Posted at 2012/12/05 22:45:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | クルマ
2012年12月03日 イイね!

MAD-CROC

MAD-CROCこんにちは(*^_^*)

MAD-CROCが半額で売ってたんで、試しに飲んでみます…

休み明けでシンドイけど、これ飲んでもうひと頑張りしなきゃね*\(^o^)/*
Posted at 2012/12/03 13:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Diary 2012 | 日記

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 34 5 6 7 8
9 10 1112131415
16 17 18 19 20 2122
23 24 252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation