• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2012年12月17日 イイね!

テレ東&池上彰の選挙特番、容赦ないツッコミで異彩を放つ?

こんばんは、kazunariです。



 
 僕も選挙特番をみて思ったのが、東京発の中継は元ネタにも書いてるように政治家に対するツッコミが生ぬるい感じがしたのか似たりよったりな感じがして東京からの中継よりも関西発の中継のほうがどの局も出てる人が煮ても焼いても食えない論客ばかりで大敗した民主党の政治家に対しても『子供じみた言い訳するなんてそれでも政治家か!』とか野田首相に対しても歴史的な大敗に『代表辞職じゃなく議員辞職するのが当たり前の万死に値する』と容赦なくバッサリで見てて痛快で僕の心に響きました…

 どうしてもNHKやフジに目がいってテレ東のぞんざいを忘れてましたわ~(笑)チョットだけ見たのですが、僕が見たときは池上さん社民党の福島党首にインタビューしてて『党首が参議院で戦うのはリーダーとしておかしい?』みたいな内容で容赦なく噛み付いて他所とは明らかに違ってました。YouTubeで石原さんのインタビューが配信されてたんで見たけど、確かに音声がオフになった時に『バカ』って言ってますね。たぶん池上さんが海外のアンカーマンを意識してやったんだと思うけど、その心意気を買いたいです。今度の選挙特番はテレ東を中心に見ます…(笑)テレ東にはこれからもアングラな部分を残して欲しいもんです。



Business Journalからの引用です…

 衆院総選挙が終わりました。自民党圧勝という選挙結果を受けての今後の政治情勢分析については、専門家のみなさんにお任せするとして、今回は、テレビ各社の「選挙速報番組」について書きたいと思います。

 各社のラインナップを見ると、NHKは、『衆院選2012開票速報』と題して、いつもどおりの淡々と速報を伝える硬派な番組演出。

 日本テレビ系は運悪く(?)、「FIFAクラブワールドカップ・決勝」と日程がかぶってしまったため、サッカーの試合時間中は、データ放送を使って当確情報を画面の隅に流すだけでお茶を濁し、試合終了後に『NNN総選挙特番 ZERO×選挙2012』を放送。アイドルグループ・嵐の櫻井翔くんが東京ドームのコンサート会場から駆けつけるなどの演出も入れて、巻き返しを図る作戦。

 テレビ朝日系『選挙ステーション』は、前半を『報道ステーション』の古舘伊知郎が担当し、後半は田原総一朗と各党論客が3時間の(『朝生』的な)討論番組という2部構成。

 TBS系は、『乱!総選挙2012』と題し、堀尾正明・膳場貴子キャスターをメインに、スペシャルキャストとしてくりぃむしちゅー上田晋也が参加していました。

 フジテレビ系『FNN総選挙2012・ニッポンの決意』は、安藤優子と三宅正治のメインキャスターに宮根誠司がナビゲーターとして加わる、ちょっとガチャガチャした感じ。

 ザッピングしながら見ていましたが、正直どれもこれも似たり寄ったりで、チェルシー(ヨーロッパ王者)がコリンチャンス(南米王者)に負けてしまったサッカー・FIFAクラブワールドカップ決勝戦が、各局の番組の中で最も盛り上がったかも……。

●突出していたテレ東

 さて、みなさん、まだご紹介していない局が1つあることに気づいていますか?

 そうです、テレビ東京系(テレ東)についてまだご紹介していません。

 ご覧になられた方はおわかりかと思いますが、テレ東の『TXN衆院選SP「池上彰の総選挙ライブ」』は最高に面白かったのです。

 今回のテレビ各局対抗・選挙速報番組対決では、(個人的には)テレ東の圧勝だと思いました。テレ東ではお馴染みの池上彰がわかりやすく解説する形式で、進行役は、『モヤモヤさまぁ~ず2』や『出没!アド街ック天国』でお馴染みの大江麻理子アナ。番組としては、テレ東お得意のまったりとしたゆる~い感じの番組なのですが、よく見ていると、テレ東&池上彰のとても挑戦的な番組でした。

 まずは、候補者のプロフィールに注目。普通の選挙速報番組ではありえない内容が書かれてました。

 例えば、石原慎太郎・維新の会代表のプロフィールには、「“暴走老人”、公式HP名『宣戦布告』」、同党の東国原英夫には、「たけし軍団→知事→国会、おそるべし上昇志向」って、これ、完全に悪意あるでしょ(笑)。

 ほかにも、石破茂氏のプロフィールには「カレー作りに異様な情熱」など、そのほかの候補者でも、

「母が振り込め詐欺の被害に」
「大学の先輩は長州力」
「繊維問屋の息子」
「父は偉大なるイエスマン」
「身長186cm」
「ブログに昼食メニュー掲載」
「元NTTドコモ採用担当」
「出馬による転居で息子が涙」
「村上水軍の子孫」
「カエルの置物が大好き」

など、正直どうでもいい情報すぎて、ほかに何が書かれているのかが気になって、開票速報への注意がおざなりになってしまいましたよ。

●容赦ない池上彰の突っ込み

 プロフィールには、どういう経緯で政治家になったのかというのも書かれていまして、池上彰は自民党・小渕優子に対して、「お父さんが議員じゃなかったら、あなたは政治家にはならなかったのでしょうか?」と、世襲議員にストレート過ぎる質問をしていました(小渕苦笑い)。

 各党幹部に対する池上彰のインタビューもすごかったです。

 石破茂・自民党幹事長に対しては、「自民党が勝ったんじゃなくて、民主党が負けたと言われていますが、石破さんどうですか?」と、オブラートにくるむ気ゼロの質問。

 石原慎太郎・日本維新の会代表に対して、「パプアニューギニアと北朝鮮を一緒にするから、石原慎太郎は暴走老人って言われるんですよ!」と、若干キレ気味。これを聞いた石原慎太郎も逆ギレな感じで中継が険悪なムードに。中継終了後に、石原代表は明らかに「バカ」と言っていました(音声がオフだったので、口の動きでそう見えたという話です)。

 池上彰は止まりません。

 無所属の鳩山邦夫(元自民党)に対して「選挙区、昔東京でしたよね? 福岡に移ったのは、(鳩山家が大株主である)ブリヂストンの工場があるからですよね? 自民党に戻るんですか?」

 前回の選挙で落選し、今回復活当選した公明党・太田昭宏へは、「今回は、自民も民主も対立候補を立てなかったから当選できたのだと思いませんか?」って、もう、狂犬のように牙剥きまくり、誰にでも噛みつきます(笑)。

 その、太田氏への中継終了後に出したフリップには、「宗教法人の信者数」というタイトルで、「創価学会:827万世帯、神社本庁:6242万人、幸福の科学:1100万人、立正佼成会:350万人」という内容。どこまで突っ込むんだ、テレ東&池上彰?

 ちなみに公明党関連では、一般視聴者からの質問で「公明党から出馬する候補者はみんな創価学会員なのですか?」(千葉県16歳高校生)との質問も、サラッとやってしまいます。これに対する池上彰の回答は、「会員が多いですが、それ以外の人もいます。意外と知られていないことですね」と、軽く答えてしまいます。

 もちろん、次期総理候補である安倍晋三・自民党総裁に対しても容赦ありません。

「戦争もする、交戦規定もある、ということは国防軍の兵士に死者が出ることもある。そういうことを命令する立場になるということですね?」

と、切れ味鋭いカミソリのような質問を次々と繰り出します。

 このほかにも見所がたくさんあったのですが、ありすぎて紹介できません。テレ東さん、ぜひDVD化してください!
(文=アラキコウジ/ネタックス)





Posted at 2012/12/17 23:29:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | News 2012 | ニュース
2012年12月17日 イイね!

祭りのあと…

こんばんは、kazunariです。




 総選挙が終わって一日…選挙には行かれましたか?昨日の夜は選挙特番見ながらどう推移していくのか注意深く見ていました。

 『事前の新聞報道とか自民が勝つだろうなあ~』って思ってたけど、実際に出た自民党の数字を見てると想像以上でした。立候補者が多いと風向きひとつで大勝ちするか大負けするか揺り戻しの大きいのが小選挙区制なんだと改めて感じました。選挙に行かれた方はどう感じました?

 僕だけじゃないと思うのですが、今回の選挙は1票を入れるのに考えて考えてもこれという結果が出てこず苦労しました。よくメディアで『正当じゃなく人本位で投票を…』みたいなことを言うのですが、候補者が辻立ちしてるのを見ることないし、選挙事務所にこっちから出向いて疑問を聞きに行こうと思ったもそういうわけにも行かず、候補者の人となりも見えにくいんで何だかんだ政党重視で考えてVOTEマッチとか比べても纏まらずでした。白紙で投票しようと思ったくらいです…いろんな争点があった中でどうしてもこれだけは譲れないというのをポイントに入れました。

 今回の選挙は自民党の努力もあったのは認めても最大の勝因は民主党の自滅ですよね。野田ちゃんも負けるとは覚悟しても、ここまで歴史的敗退するとは思ってなかったんじゃないですか?民主党が思ってた以上に国民が自分たちのやってきたことに対する怒りとか失望とかあったはずです。僕も失望した一人なんで…民主党の敵失と尖閣問題などの領土問題やトンネル崩落事故による公共事業の問題が自民党に追い風になって大勝したと思いますね。それとマスコミが逐一選挙動向をニュースで言ってた時に『自民党が単独過半数ラインを超えて280議席以上をうかがう』とか『民主は80議席を切る可能性がある』とか言っちゃって、それも勝ち馬に乗る心理につながって今回の自民対象につながった部分もあると思うんです。投票直前の動向調査について公表できないようにすることは出来ないものでしょうか?

 自民党の言ってることを理解しても何か安倍ちゃんの総理気取りで右傾化してるのが何か引っかかるんだよなあ~保守一辺倒でなくリベラルな考え方を持つ政治家や対抗勢力も多少は必要なんじゃないかと選挙結果見て感じたのですが…何でもバランスが大事なんです。

 僕は思うのですが、投票数の4割しかない政党が全体の7割の勢力になるような小選挙区性に対する弊害がある気がするんです。今回の選挙で小選挙区になって3度目なんですが、強く感じました。自民の大勝した数字と現役閣僚が木っ端微塵に殺られちゃうのを見て僕は正直怖さを感じましたし、こんな風任せの選挙ってうまく伝えきれないけど何かがおかしいと思った次第です…自民党にはせっかくここまで勝ったんだから本気で日本を取り戻して欲しいです。

Posted at 2012/12/17 23:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Diary 2012 | 日記
2012年12月16日 イイね!

第1回GAINER感謝祭!!

これからの日本はどうなるんだろう…kazunariです。

 これが今日のメインイベントだったのですが、アウディR8でスーパーGT GT300クラスに参戦してるレーシングチームGAINERさんの感謝祭に参加してました…





 フッフェバイキングから始まって今シーズン参戦してた田中哲也、平中克幸両ドライバーのトークショーやクイズ大会ビンゴゲームがあり、チームスタッフによるチームやレースのウラ話やここで言いたくても言えないようなオフレコ話までいろんな話が聞けて楽しい一日になりました。

 このイベントを告知してた時から興味があって気になってたのですが、みん友さんがこのチームで活躍されてるんでレースを見るたびに順位を気にしてたチームでも応援するのが今年からみたいな新参者なんで知ってる人いないしアウェー感を感じないか心配でした…しかし形式張ったものでなくゆる~いアットホームな感じでテーブルでご一緒した人もいい人で2時間半あっという間に話が弾んで来てヨカッタです。チーム関係者の皆さん、参加された皆さんお疲れ様でした…来年も今年と同じようにサーキット通いできるか分かりませんが、サーキット観戦でもTV観戦でもゲイナーを微力ながら応援したいです。





 



 今日の参加者全員がもらえたプレゼント…来年のカレンダーと2012年開幕戦優勝プラスティックポスターです。このプラスティックポスターは定価9000円するらしく、今日の参加費よりも高いんですよ。太っ腹ですね…(笑)せっかく哲也さんのサインもらったのにインク乾いてると思ったら乾いてなくてサイン潰れてた…もう~ガッカ
Posted at 2012/12/16 23:29:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | Diary 2012 | 日記
2012年12月16日 イイね!

ROSSO×ROSSO 2012京都

こんばんは、kazunariです。

 今日はイベント参加するため京都に出てきてたんで、今日まで京都国立博物館で開催されてた『ROSSO×ROSSO 2012京都』を見てきました…








 ロビーにドーンと展示されてた“Ferrari F2003-GA”です。このマシンは2003年度のF1グランプリにスクーデリアフェラーリから参戦してシリーズチャンピオンを今年引退したシューちゃんことミハエル・シューマッハーが獲得してコンストラクターズチャンピオンをフェラーリが獲得とダブルタイトル獲得したマシンなんです。車名の後ろに付くGAはフィアットの元会長ジャンニ・アニエリを偲んでそのイニシャルを冠しるんです。展示してるマシンは『ミハエルのポチ』と口さがないファンが揶揄してたチームメイトのルーベンス・バリチェロが実際に鈴鹿で走ってレースに勝ったマシンと書いてありました。

 今よりも空力の付加物が多くて花魁みたいですが、今のフロントノーズに変な段差なんかなく真っ赤なカラーリングも美しくまさに『走る芸術品』ですね。当時は感じることなんかなかったのに今見るとこの頃のマシンが『見るからに金かかってるなあ~』って思います…今のマシンにも見慣
れたのは事実でも、2006年くらいまでのマシンがカッコイイんじゃないでしょうか?







 “Ferrari Tipo052”エンジン。2997cc 90度 V10 縦置き NAエンジンでエキゾーストの曲がり具合がベタな言い方ですが職人技ですわ~乾燥重量とか書かれてなかったのですが、チタンとか軽量な金属を使ってかなり軽く作ってるんじゃないかな?昔はよかった~って言うのは良くないのかもしれませんが、このエンジンが奏でる音も今のF1マシンよりも綺麗なエグゾーストやった気がします。







 









 ガラスケースに展示してたフェラーリのスケールモデルです。プロのモデラーが作ったんでしょう…いろんな時代のミニカーを展示してました。ミケール・アルボレートが乗ってたFerrari 156/85”とかジャン・アレジが振り回してた“Ferrari 412T2”なんか深紅のフェラーリが好きやったんで懐かしかったです。この当時のフェラーリは強くはなかったけど、暗黒時代の阪神タイガースみたいなところに変な魅力感じてました。ミケロットがチューンしたレース仕様“Ferrari F40”も懐かしかったです…直線は速かったんですよね~












 スクーデリア・フェラーリを追っかけてたプロカメラマンが撮った写真も展示していました。イヴァン・カペリが乗ってたF92Aも懐かしいなあ~このマシンのデザインが好きやったんです。成績はイマイチでしたが…(笑)アロンソもフェラーリに移籍してあと一歩でチャンピオン獲れないシーズンばかりですが、あのしぶといレース運びと勇気は“Matador”闘牛士です。アロンソかっこいいなあ~










 屋外に展示してた“Ferrari F40”と“LANCIA STRATOS”です。朝早くにイタリアンスポーツカーのパレードもあって最初だけですが見てました。ランチャストラトスはアリタリアカラーのストラトスを写真で見たことあるくらいで実際に走ってる実車を生まれて初めて見ました。このクルマ雑誌ROSSOの最新号の表紙に出てたクルマじゃないかな?40年近くのクルマなんですが、今見ても古さ感じないしスーパーカーブームの頃を思い出しましたよ~目の保養になりました…
関連情報URL : http://www.rossoxrosso.com/
Posted at 2012/12/16 22:06:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | Diary 2012 | 日記
2012年12月16日 イイね!

Anthony Colin Bruce Chapman

こんばんは、kazunariです。









 今日は選挙一色やと思うのですが、12月16日はロータスの創設者コーリン・チャンプマン氏の命日やったんです。今年で死後30年になるのも今日知りました…クルマ好きなのに情けない。

 僕はロータスというと子供の頃一緒に遊んだ近所の兄ちゃんがサーキットの狼読んでたんで、ロータス・ヨーロッパの名前と中学生の頃やったかな?トヨタセリカXXのCMキャラクターでCM出てた事くらいしかリアルで覚えてません。セリカXXは当時ロータスがハンドリングのチューンを監修してたとか言われませんでしたっけ…セリカXXがカッコよく見えて『免許取ったら乗ってやろうと』中学生ながらに思ったもんです。1G-Gエンジン搭載モデルが直6ツインカム24VALVEというのを知りたくて欲しかったんだよなあ~ロータスが蓮という意味なのは英語の授業で知ったのですが、エンブレムのアルファベット4文字はイニシャルやったんですね。

 僕がF1に興味を持つようになってコーリン・チャップマンがバスタブ型モノコック構造のシャシーや、エンジンとトランスミッションを車体後部の強度部材とする設計、車体前面の空気抵抗を減らすためにラジエーターをボディのサイドに設置することetc…これらの発明は現代のレーシングカーでは常識となっているものばかりですよね。さらにこれも今では当たり前になってるレースにスポンサーを持ちこんでスポンサーのロゴやデザインを描いてるのもロータスF1が始めたことです。ブラックxゴールドのJPSカラーは今でもカッコイイしリアルタイムに知ってるのは中嶋悟が乗ってた頃のキャメルロータスですが、ロータスというとJPSカラーじゃないかと思います。僕もわけが分からずキャップを親に買ってもらったのを覚えてます。チームのマシンが優勝するとその歓びを表現するべく高々と放り投げられるのもお馴染みです。速いクルマを作ってレースで実証し、F1に空力とスポンサー・カラーを持ち込んだチャップマン氏は優秀な技術者であると同時に辣腕ビジネスマンでもあったってことですね。もし今でも生きてたら、ひょっとしたらロータスは昔のままF1に残ってそこそこ勝ってるチームになってたのかもしれませんが、どうでしょうね…

 パワーを増やせば直線は速く走れる。だが車重を減らせばコース全体を速く走れる…by Anthony Colin Bruce Chapman
Posted at 2012/12/16 19:25:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Diary 2012 | クルマ

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 34 5 6 7 8
9 10 1112131415
16 17 18 19 20 2122
23 24 252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation