• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

52nd Street / Billy Joel

52nd Street / Billy Joelこんばんは、kazunariです。

ご冥福をお祈りします…

1. BIG SHOT
2. HONESTY
3. MY LIFE
4. ZANZILBAR
5. STILETTO
6. ROSALINDA'S EYE
7. HALF A MILE AWAY
8. UNTIL THE NIGHT
9. 52ND STREET

 音楽プロデューサーのフィル・ラモーンさんの訃報のニュースを聞いたときに浮かんだのが、このアルバムと前作「ストレンジャー」でした…このアルバムは発売されて30年近くなるんですが、79年度の第22回グラミー賞で最優秀アルバム賞と最優秀男性ポップス歌手を受賞した、今でもビリージョエルのマスターピースと言われてる名盤です。

 僕はこのアルバムは持ってないけど、ベスト盤で“HONESTY”をよく聞いていました…ほぼピアノソロ飲みの切ないバラードが日本人の琴線に触れるんでしょうね。今でも時々CMに使われたりしますもんね…“MY LIFE”や“52ND STREET”などジャズ、ラテン、ソウルとロックが見事に融合したBILLY JOEL一流のヴォーカル・ポップスに仕上がってるところが、今でも名盤と謳われる理由の一つやと思います。“52ND STREET”なんかジャズテイストで古さを感じないしカッコイイですもん…

 フィル・ラーモンさんのご冥福を謹んでお祈りします。


“HONESTY”


“MY LIFE”
Posted at 2013/03/31 23:39:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | Rock/Pops | 音楽/映画/テレビ
2013年03月31日 イイね!

キャラまつり

こんばんは、kazunariです。

 梅田にあるフレンチトーストのお店がTVで紹介されてたんで、事前に調べて行ってみたら行列で並ぶ時間も勿体無い気がして、ジュンク堂書店に行くつもりが隣で『MBS キャラまつり』をやってたんで、そっちを見てきましたよ~







 阪神タイガースのマスコットキャラクター、トラッキーとラッキーとキー太です…トラッキーはどこに行っても人気やね。人だかりでしたわ~今日はルーキーの藤浪くんを先発に持ってきたのに、相手のピッチャー打てずに援護できず試合を作ったのに見殺しやったね。燕を退治して開幕カード勝ち越しやと思ってたんですが…お金に物言わせて派手な補強をしたんで今年こそは優勝を信じてるけど、お約束みたいに最後にズッコケるのか?







 こっちはオリックスバファローズのマスコットキャラクター、バッファローブルとバファローベルですね。ベルちゃんは萌えキャラなんでぶっちゃけ表情とかが可愛かったです…(汗)バファローブルもバファローベルも子供に大人気…阪神も応援してるけど、オリックスも応援してるから今年も京セラドームに遊びに行くよ~オリックスも潜在能力の高い選手が多いと思うけど、ポテンシャルを発揮しないままシーズンが終わってしまう感じがするんですよね。戦力は揃ってると思うのですが…





 初めて見るキャラなんですが、Jリーグセレッソ大阪のマスコットキャラクター、ノブレ・バリエンテ・アッチェ・ロビート・デ・セレッソ…愛称ロビーです。本名長いなあ~きゃりーぱみゅぱみゅみたい…(笑)意味は『高貴で勇敢な、由緒あるセレッソ家のオオカミの息子』というらしいです。住んでる場所がガンバ大阪の本拠地に近いんで、ガンバ贔屓になってしまいがちですが、セレッソも海外で活躍してる香川真司は清武弘嗣いたチームやし、元々が釜本邦茂やネルソン吉村がいて強かったヤンマーディーゼルサッカー部が母体なんで歴史あるチームなんですよ。




 これもお初にお目にかかるマスコットキャラクターですが、BJリーグに所属するバスケットボールチーム、大阪エヴェッサのマスコットキャラクターまいどくんです。「エヴェッサ」は、商売繁盛の神様である「えべっさん(戎様)」から命名されており、「まいどくん」も「えべっさん」がモチーフとなってるんです。バスケ選手だけあってデカくて撮るのに一苦労写真撮るのに一苦労…(笑)エヴェッサもBJリーグが始まった頃は強かったけど、最近はどうなんだろう…











 他にも地域ごとのマスコットキャラクターが次から次へと出てきてました…これからの時代いくらゆるキャラでも、ただ可愛いとかヘンテコとかだけでなくくまモンやふなっしー程ではないにしろチョットしたキレのある動きがないと正直しんどいんじゃないかなあ~日本で人気ないキャラクターのトップ3も来るとか言ってたんで、見たかったけど時間がなくて見れなかったのが残念でなりません。人気がないって見た目が悪いのか動きが悪いのははたまた両方なんか知りたかったです。











 最後にあげぽよガールとバファローズを応援するチアチーム“Bs Dreams”の綺麗なお姉さん達の写真も撮りました…人に見られる仕事をされてる方は独特のオーラを持ってるといつも感じます。今日はサクラを撮ったりゆるキャラ撮ったり一日カメラで写真撮りまくって歩き回って…運動不足でバテました。fin.

Posted at 2013/03/31 22:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | にっき2013 | 日記
2013年03月31日 イイね!

TWINKLE TWINKLE SIX STARS

こんにちは、kazunariです。







 スバルが自身のブランド55周年を記念して、公式YouTubeチャンネルで配信されてる動画“TWINKLE TWINKLE SIX STARS”とそのメイキング動画です。タイトルにある“SIX STARS”はおうし座の東に位置するプレアデス星団、スバルのブランド・ロゴに輝く六連星のことなのは、熱狂的なスバルファンの“スバリスト”なら知ってて当然ですよね。日本では古来、この散開星団を「すばる」と呼び、清少納言が記した『枕草子』の中でも「星はすばる、ひこぼし、明星」と真っ先にその名が挙げられるほど、美しい輝きは大昔から人々を魅了してきました。この映像にはスバル・ブランドを「将来も輝かせていきたい」というメッセージが込められてるそうです…

 スバルというと誰もがイメージするエンドレスこと百瀬晋六氏が中心になって開発した『スバル360』から水平対向4気筒『ボクサーエンジン』の元祖『スバル1000』だったり、日本の4輪駆動乗用車の元祖『スバル ff-1 1300Gバン 4WD』と言った過去の名車から、自分がリアルタイムで知ってるレオーネやレガシィ、インプレッサ、アルシオーネ、フォレスター、最後はトヨタと共同開発してヒットしてる『スバルBRZ』が巨大なピアノの鍵盤の上を走り抜け、「きらきらぼし」を奏でるという内容になってます。「スバリスト」が見たら、もう涙ものでしょう…僕はすバリスタじゃないですが、ホンダの企業CMと『まけるもんか』同じくらい見てるだけで楽しい作品です。

 このCMのメイキング映像もあるんですが、普通ならCGで済ましそうなところを実車で撮る事に拘って実際にセントレアに大掛かりなセットを作って、実際にこれだけのクルマを走らせてるのは質実剛健で真面目なクルマ作りをしてるスバルらしいと思います。僕はスバルのクルマも乗ってる人もマニアックで正直あんまりいいイメージ持ってないですが、自分が今の愛車に乗るようになって、スバルのクルマ作りが水平対向と4輪駆動を愚直にずっとやり続けてるところとかクルマを出したら、年度ことに細かく改良進化させていくところなどは欧州メーカーのクルマ作りに似てて、食わず嫌いな印象が変わってきました…個人的にはインプレッサセダンにBRZのエンジン積んだホットなセダンモデルが出て欲しいんだけどね。
Posted at 2013/03/31 17:44:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | クルマ
2013年03月31日 イイね!

チェリーブラッサム

おはようございます(^_^)

 天気が良ければ、清水寺に桜を見に行こうかなって思ってたのですが、他に行きたい場所があったんで大川河川敷をお花見お散歩していました…









 買い換えた高級コンデジの実力が発揮できるかな?と思い思うがままに桜を接写してみたけど、ボケの具合がいい塩梅やと思うんですが…天気が良かったらなあ~そこが誠に残念や。










 川沿いに建ってる建造物も撮ってみたのですが…カメラも性能を発揮して上手く撮れてると思うのですが、カタログやショールームで見た写真とは何かが違う気がするんだよね~(苦笑)バランスや構図かな?





 オマケ…元気ハツラツオロナミンC…オロナミンCは小さな巨人です。
Posted at 2013/03/31 09:08:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | にっき2013 | 日記
2013年03月30日 イイね!

2013 FIA WEC Official Test at Paul Ricard 29-30 March

こんばんは、kazunariです。











 フランスにあるポールリカールサーキットでWEC(世界耐久選手権)の公式テストがスタートしたのですが、その時の動画をYouTubeで配信しています…このテストには小林可夢偉も参加しています。

 昨日取り上げた“Porsche 911 RSR”も早速サーキットに持ち込まれ走ってます。991型“Porsche 911 RSR”もカッコイイですが、ガルフカラーのアストンマーチンも負けず劣らずカッコイイです。F1を頂点とするフォーミュラーカーの先鋭的で研ぎ澄まされた感じもレーシングカーで素晴らしいけど、僕は元々がスポーツカーのレースが好きでレースを見始めたんで、エンジンの種類もまちまちでいろんなデザインが見れるスポーツカーレースのマシンを見てると胸が高まります…ちなみにLM-GTEプロクラスのトップは991型“Porsche 911 RSR”だったようです。去年のLM-GTEプロクラスでのポルシェは富士6時間はクラス優勝したけど、ル・マンでいいところ無しでフェラーリやコルベットに押され気味でしたが、今年はマンタイレーシングと組んでワークスポルシェとして新車911 RSRを投入してシーズン戦いますからね…新車911 RSRのポテンシャルは高そうです。可夢偉くんもハコマシンの経験が圧倒的に少ないのですが、チームメイトと比べて遜色ない走りをしてたようなんで、シーズン終盤の富士6時間ではいい走りが期待できるかも?

 今回の公式テストは一般のファンに公開されて見ることができるのですが、お客さんンがいっぱいで、日本もヨーロッパもコアなレースファンの思いは同じなんですね…ピットウォークでもチームのピットに入って至近距離でマシンを見れるのは日本では考えられないから羨ましいです。話はガラッと変わるけど、自分も1万円ですが「KAMUI SUPPORT」に募金したんですが、リストバンドが届いたという他の人の知らせを目にする度に自分のところにはまだ来ません…何か手続きしないとアカンのかな?別にリストバンド欲しくて募金したわけじゃないけどね…(笑)
Posted at 2013/03/30 23:44:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | もーたーすぽーつ 2013 | クルマ

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920 21 22 23
2425262728 29 30
31      

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation