• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2013年04月22日 イイね!

Ferrari Racing Days 2013 後編

こんばんは~kazunariです。

 “Ferrari Racing Days 2013”を見るために今週末も鈴鹿サーキットに遊びに行ってたのですが、長くなったんで続きで~す…(汗)









 クラシカルなモデルだけでなく、いま発売されてるモデルも展示していました…僕は初めて『F12ベルリネッタ』を見たのですが、ヤバいくらいにカッコ良かったですね~何台もナンバー付きの実車があったし、試乗車もあったとは…一度運転したい気持ちがないと言ったらウソになるけど、この車のパフォーマンスを使いこなせる訳もなく、見てるだけでお腹がいっぱいかも?6.2L V12エンジンの咆哮を聞きたかったなあ~(笑)






 フェラーリはフィアットグループなんでアバルトやクライスラーのクルマも展示、試乗してました。展示してるだけと思ったら試乗できると聞き、昼からのレースまで時間があったんで“ABARTH 595 Competizione”を試乗してきました。以前アバルト500を試乗したことがあり、その時の印象が「動きが軽くてドライブは確かに面白いけど、何か落ち着かないなあ~』って感じたんですが、この“ABARTH 595 Competizione”はアバルト500よりKONI製の足まわりのおかげで引き締まった乗り味で僕はこっちのほうが好きですね。エンジンも160psまでパワーアップしてるんで、結構力強くて僕のポロと同じくらいの加速の力強さを感じました。シートもセミバケみたいでホールドしてくれるしパドルシフトが付いたATモード付5速シーケンシャルトランスミッションも小気味よく動いてくれるから、乗ってて『こりゃ面白い…』ってトキメキそうになりました…欲を言うとシートにシートリフター機能があったらなあ~フルバケに乗ってるとアップライトのシートポジションに何か慣れなくてね。それとサイズがコンパクトやから仕方がないんだけど、足元が狭くて左足を置くスペースが少ないのがネックやね…それ以外は本当に魅力あると思います。
















 パドック裏を歩いたら、どこもかしこもフェラーリだらけでした…フェラーリのイベントやから、フェラーリだらけなのは当たり前田のクラッカーなんだけどね。同じフェラーリでもモデルもいろいろ、カズタマイズもいろいろですよね。フェラーリオーナーに知り合いがいないし、中古車も展示してましたが、金額も1000万オーバーなクルマばかりで、見てるだけでお腹がいっぱいになりました。






 歌手のマリーンさん…彼女のフリーライブもパドック裏でやってたんで曲を聞いてました。“It's Magic”なんか中学生の頃でしたが、よくFMで聞いたなあ~ライブではこの曲も歌ってて懐かしかったです…















 綺麗なお姉さんも撮ってみました…赤いドレスに黒髪はオリエントとセクシーな感じがちょうど良く混ざった感じがして綺麗やしイイですね。下の写真の二人、クロエリさんこと黒澤恵里さんと蒼井さやさんがRQの仕事をしてるというのも、彼女たちのファンなんでこのイベントに来た理由かな?お天気になったけど、風がきつい中コスチューム姿で立つのも結構傍から見てる以上にキツかったと思うよ。さやさんが以前ボクとキャラまつりであったことを覚えてくれてて嬉しかったです。皆さん、寒いコンディションの中でのお仕事お疲れ様でした…



 イベントはフェラーリファンとフェラーリオーナーにはたまらない内容やったと僕は感じました。オーナーさんなら2回のテラスから優雅にコースを見れて美味しいイタリアンが食べれるけど、あくまで一般客なんで、その恩恵に預かれないしね。僕がフェラーリオーナーやったら今日の1.5倍くらい楽しめたかも?イベントとフェラーリだらけの駐車場でクルマばかり見てて、レースを見に来たはずなのにクルマやお姉さんを撮りに行ったのか本末転倒な一日になっちゃいましたね。あれだけフェラーリみるとお腹いっぱいになりました…(笑)ポルシェのイベントもこんな感じなんかな?

 ファンで陰ながら応援してるお姉さんにも挨拶できて、たくさんのフェラーリやレース見て気持ちよく帰れるはずやったのが…午後からのレースでチェッカー直後に大クラッシュがあり、自分はその場面を見てなかったのですが、YouTubeでそのシーンを映した動画を見てると、ゾッとしました。ドライバーさんとオフィシャルさんの一日も早い回復を願ってやみません。お天気が心配でしたが、いい天気でイベントやれただけに最後がなあ~今日は寒い中鈴鹿に来た方々お疲れ様でした。自分もガツガツ動き回って疲れました…ジャンジャン(笑)

Posted at 2013/04/22 00:24:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | にっき2013 | 日記
2013年04月21日 イイね!

Ferrari Racing Days 2013 前編

こんばんは~kazunariです。

 “Ferrari Racing Days 2013”を見るために今週末も鈴鹿サーキットに遊びに行ってました…フェラーリオーナーでもない自分には縁のない世界と思って行く気はなかったのですが、ある理由から気が変わりました…(笑)














 今回、このイベントに行くことにしたきっかけが、小林可夢偉がスペシャルゲストとして来場すると決まったからでした。今年の可夢偉はAFコルセからフェラーリ458GTに乗ってWECを戦うのですが、それが決まった時に、みんカラ内で『今年のフェラーリ・レーシング・デイズで可夢偉がシークレットゲストで来ないかな?』というのを見て『そうなったら面白いなあ~』くらいに感じてたのが、実現したって話です。人気者だけにどこに行ってもフェラーリオーナーさんやと思うけど、写真、サインを求める人がひっきりなしで、こっちは写真撮るだけで必死のパッチでした…(笑)さすがF1も走ったレーシングドライバーだけあってカラダは小柄なのに首は太かったです。レースも走ったのですが、観客を沸かせる走りを午前中はしていました~











 ピット内には288GTO、F40、F50、エンツォフェラーリの『スペチアーレ』なフェラーリも展示してました。午前中は人が多かったですが、午後からは人が少なくてスペチアーレなフェラーリが一同に見れる機会なんてそう無いんで、舐めまわすように見とれてしまい何度も見てました…やっぱりフェラーリはROSSOやね。






 クラシカルなフェラーリも展示していました…自分が生まれるずっと前のクルマなんで、リアルタイムで知ってる訳もなく自分は見てるだけでしたが、オールドファンは舐めまわすように見入ってました…










 テーラーメイドのフェラーリFFとフェラーリが約50年ぶりに製作したワンオフ(1台限り)モデルの“フェラーリSP1”ベースはF430やと思うのですが、外観は明らかに違ってました。地味に展示してたんですが、世界に一台しかない希少価値のあるクルマやったんですね。世界的に著名なフェラーリのコレクターで、フェラーリ・クラブ・オブ・ジャパンの元会長もある平松潤一郎の依頼を受けて作ったらしいのですが、フェラーリにワンオフモデルを作らせる材料と熱意には感服します…


後半に続く…
Posted at 2013/04/21 22:48:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | にっき2013 | 日記
2013年04月14日 イイね!

スーパーフォーミュラ開幕戦 鈴鹿2&4レース

こんばんは、kazunariです。

 先週のスーパーGT開幕戦に続いて、今週も鈴鹿サーキットに『鈴鹿2&4レース』を観戦に行ってきました。






 今年からスーパーフォーミュラ(SF)に名前を変えて心機一転の日本のトップフォーミュラと、二輪の『2013 MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ第2戦』を兼ねたレースだけあって、お客さんが多かったです…前売りも去年より150%多く売れたとか?









 今シーズンから“TEAM KYGNUS SUNOCO YAMATO”から参戦するルーキードライバーの平川 亮選手19歳です。『チームRSS Ryo F1 project』からチケットをいただいたんで、彼を応援するために見に行ったようなもんです…19歳って僕が19歳の時はナンパな大学生でした。13歳からカートを始めてF3をデビューWinしていきなりF3チャンプになったと思ったら、今年から10代の若さでトップフォーミュラにステップアップしたゴールデンルーキーです。彼の走りに興味があったんです。タフなレースでしたが、8位入賞しました…課題の残るレースやったかもですが、初レースでポイントをゲットするのは流石やと思いますね。







 2013年SUNOCO イメージガールの熊本恵さん…僕の大切なみん友さんの一人なんで、お会いできたら嬉しいなあ~とも思ったんですよね…キリッとした顔された美形な女性なのに気さくな方で『気立て美人』な女性でした。今回がサーキットで仕事するのがデビュー戦やったから、戸惑うことばかりやったし、いつも以上に疲れたんじゃないですか?真夏の鈴鹿1000km?はたまたSF最終戦でまたお会いしましょう!!



 チームルマン×宇宙戦艦ヤマト2199のRQ水谷望愛さん…去年までエヴァンゲリオンチームでRQされてたから有名ですよね…僕はこの人の笑顔が好きで『何でレースクイーン大賞にならないの?』って去年思ってたんですわ~今日もサーキットにいたレースクイーンの中でもとびきり人人気が高いのか、どこに行っても人だかりでした。




 今年のスーパーフォーミュラはタイヤが変わって速いと聞いて、実際に2コーナー内側の激感エリアでスタートから10周位見てたけど、1コーナーに飛び込んでいく感じが今年は矢のように飛び込んでいく感じでした~迫力満点の速さでしたね。レースは小暮くんが素晴らしい速さだったんで、先週のGTと2週続けての優勝劇と思って、体調が優れず中だるみして眠たかったのに、ラストで大どんでん返しのドラマがあるとは…ライブの観戦は人間ドラマが見れるし、これだからレース観戦は面白いんですよね…去年よりもベストタイムが2秒近く速くなり、鈴鹿のタイムがF1下位チームと遜色ないし一部区間を切り取るとF1に追いついたか、追い越したと言われてるようです。速さに加えて、予選タイムもトップからコンマ5秒差以内に9人が入るハイレベルの戦いですし、GTばかりに脚光を浴びがちな日本のレースなんですが、もっと光を浴びてもいいカテゴリーやと思うのにね。レースを見せるための華がないからか?




 大どんでん返しの主役、伊沢拓也選手。GT開幕戦に続いて2周続けての優勝おめでとうございます!!僕はレクサス、トヨタを応援してる身ですが、以前サインと写真をお願いしたら気さくに答えてくれたこともあり、彼の感情むき出しの走りは結構好きなんです。伊沢くんに限らず、今年のホンダ陣営は乗れてるドライバーが多いから手強そうです…

 最近ストレスが溜まってるのか疲れが取れないまま見に行ったから、階段上り下りするのにさえダルくて、いつもは歩き回っても疲れないのに、朝起きた時から一日中カラダが重かったです。リフレッシュになると思ったのですが…あ~疲れた…

Posted at 2013/04/14 23:49:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | にっき2013 | 日記
2013年04月09日 イイね!

スーパーGT開幕戦 岡山国際サーキット

こんばんは、kazunariです。

 遅くなってしまいましたが、日曜日は岡山国際サーキットにスーパーGT開幕戦“2013 AUTOBACS SUPER GT Rd.1 『岡山GT300kmレース』”を観戦してきました。


 

 『ポルシェ・カレラカップ・ジャパン2013』の開幕ラウンドや『MUGEN POWER Cup CIVIC One Make Race』の開幕戦のサポートレースもあったんですが、書くとブログが長くなるんで割愛させてもらいます。ポルシェカレラカップは自分が応援してたドライバーさんがいい走りをしてトップでチェッカーを潜ったんで面白いレースでした…そのドライバーさんは僕のことを覚えてくれてたし、行ってよかった~そんな訳でいきなりスーパーGTに一足飛びします。









 たぶん土曜日に撮るはずやったGT500に参戦してるドライバーさんの集合写真をピットウォーク時に撮ってました。ドライバーさんが思うように集まらなくて…下の写真は日産のドライバーさんを集めた写真。今度のautosport誌にでも載るんと違うかな?






 『ウイダー モデューロ HSV-010 Honda』のドライバー山本尚貴選手とフレデリック・マコヴィッキィ選手…集合写真を取ろうと向かってた途中で、目の前に立ってたんで撮るまでの待ち時間にお願いして撮ってもらいました。突然のお願いにも笑顔で答えてもらい有難うございました…




 今シーズンから『PETRONAS TOM'S SC430』で参戦するジェームス・ロシター選手…僕はずっと前からトムスを応援してるんで、新加入するこの人の走りが気になってまして、岡山での合同テストから追っかけてました。レース中も『えっ?そこで行く?』みたいな思い切りのいいアクセルの開けっぷりな走りにシビレましたし、コッチが写真お願いするたびにポーズをとってくれるいい人で、ファンになりました…今度の週末は鈴鹿でスーパーフォーミュラに乗ってるんで、フォーミュラで思い切りのいい走りを披露してくれるのか期待したいです。









 GT500マシン…今年でこのレギュレーションのマシンで戦うのが最後なんで、熟成されきったマシンどうしの戦いがシーズン通してどうなるのかが興味ありますね。























 GT500と違ってGT300マシンはFIA-GT3のマシンとJAF-GTのマシンが入り乱れて参戦してるマシンの首位が多いのが魅力の一つで、スポーツカー好きには見てるだけでたまらないカテゴリーのマシンやと思います…ベンツは実際に見るとカッコイイですよ。マクラーレンもエヴァカラーが中々マッチしてますよね…自分もFIA-GT3マシンの外車ばかりだと今後の日本のモータースポーツのことを考えると複雑な気持ちになったりしますが、BOPとかマシンの元々の特性の妙でコースによって得手不得手があるGT300のレースは見てて面白いと思います。






















 去年同様、サーキットの華RQの写真を撮ってました…最近はレース見に行ってるのかお姉さんに会いに行ってるのか自分でもよくわからないのがホンネかな?最近はRQを『アールキュー』って言うらしいです。レースクイーンって言うと年代がバレますね…(笑)

 
 今年はレースクイーンのお姉さんも去年よりも新顔の人が多い気がしました。ステージ上でのべしゃりやコスチューム姿も新一年生が制服に着られてる感じがするのと同様な、シックリ来ないぎこちなさを感じたりしたのですが、そんな彼女たちもシーズン後半になると表情とかべしゃりとかも様になって雰囲気が出てくるのを足長おじさん的に見てるのも中々面白いもんだと最近知りました…最近はブログやフェイスブックなど距離が近くなるツールがあるから以前よりも身近に感じて、微力ながら応援したりしています…名前を言うと覚えてくれたりすると嬉しいもんですよ。

 今年初めてサーキットのお仕事される新顔な人、チームが変わってもサーキットクイーンされてる人気なお姉さんも沢山いるし、ひとつのチームでずっとサーキットクイーンをされてるお姉さんもいたり、去年は撮影される側やったのが今年は裏方に回ってる人もいたりで、昔はサーキットレディを『チャラチャラしてるだけやん…』って否定してた時期もあったけど、この人たちはこの人たちで真剣にモータースポーツと向き合ってるのを知ると、彼女たちもサーキットに無くてはならない人たちだと思うようになりました。Facebookでコメ入れたりして名前を言ったら、覚えてくれたりすると嬉しいもんですね。




 レースはスタートからいいレースをしながらも、応援してたチームが早々にトップ争いから脱落してしまいレースも単調な展開になるはずが、ラスト7週の攻防は見てて面白かったです。当日は雨が心配でしたが、スリックタイヤでレースができるコンディションで雨具なしで見れたのは良かったけど、風がきつくて寒く、サーキットレディのお姉さんもピットウォークやレース前にグリッドに立つのもキツかったと思いますよ…自分も寒さで知らず知らずに体力消耗してしまっていつも以上に疲れたんで。

 今回のレースは天候に左右されすぎて、土曜はウェットに強いヨコハマとダンロップタイヤを履いたマシンが上位に来て、日曜日はタイヤメーカーの想定よりも低い路面温度ながらも“作動レンジ”だったミシュランとブリヂストンのタイヤを履いたマシンがいい走りをしてたので、タイヤが勝敗を分けたと思います。スーパーGTは世界で数少ないマルチメイクのタイヤメーカーが参戦するレースなのですが、戦いが激しすぎて事前のシュミレーションを少しでも外してしまうと勝てるはずが勝てなくなる激しいレースなんです。今年は去年以上にタイヤ戦争が激烈になりそうです…






 レース後の表彰式…下で見てたら高橋国光さんが近くに来られてて、『おめでとうございます』と自分が言うと『ありがとう』と言って握手してもらえました…この出来事がこの日の中で一番嬉しかったかもしれません。生きる伝説のような人ですからね~最後に注文点があるんだけど、今振り返ると去年もネット環境が最悪で一斉にサーキット内にいる人がネットを使うからかパケつまりの状態になったらしく、メールもレースサイトもフェイスブックも見れなくて現地にいながらレースの展開が何もわからなかったというダサい事になってました。無料駐車場に行くバスも2台で回してるから中々来なくてちょっとイラッとしそうになりました。こういったインフラの部分を何とかして欲しいです。

 独りよがりな面白くないブログを最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました…
Posted at 2013/04/09 23:58:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | にっき2013 | 日記
2013年04月01日 イイね!

新年度

こんばんは、kazunariです。

 今日から4月で新しい年度が始まりました。今日から新しい生活を始めた人も沢山居てると思います…新しい一日はどうでしたか?疲れたんと違う?(笑)

 自分は新年度といっても何も変わったこともなく、これまで通りに気持ち新たに、みんカラをやっていく予定でしたが…突然ですが、自分なりにイロイロ思うところが有り、みんカラを少しのあいだ休止しようと思います。

 僕のブログを見ていただいてる方は知ってると思いますが、僕のブログは愛車ネタは殆んどありません。クルマネタも少ないです…ニュースをネタに自分なりに思うこととか日々の日記を書いたのはいいけど、先日あるコラムを読んでザックリ言ったら自分のブログはとても独りよがりやった気がします。かなり凹みました…それもあるし、最近のみんカラ見てると「追越し車線をチンタラ走るな。道譲れ…」とか「煽れば誰でも道譲ると思うなよ…」とか「煽ってきた車の運転手(おばあちゃん)を車から引きずり出し警察に突き出してやったぜ…」とか武勇伝書いて、読んでるだけで気分が悪くなりそうな人もいれば、最後はいい年していい身分のオッチャンがエロ画像や中学生みたいな寒いギャグを載せて変にハジけて面白がってるのは、そいつと愉快な仲間たちだけ?という風な変にハジけて空回りするイタイオッサンが増えて…自分も人のことは偉そうに言えないかもですが、『こんな人たちと同じにされたくないなあ~』と思ったのも理由の一つです。

 最近悶々としてたのが、オフ会等で僕を見かけたとかブログを毎日見てるとかで、みん友に誘ってもらうのは光栄で嬉しいんですが、いきなり誘ってくる人を丁重にお断りしたら不誠実な人に思われたようです…僕は不誠実な人間ですが、八方美人に振舞ってる時間が僕にはハッキリ言ってありません。無知な人間なんで絡めるネタにしか絡まないです。お友達が少ないよりも多いほうがいいと思っても、無理して数を増やすつもりもないし、過去に何度か書いたけど『この人と上手くやっていけそう?』とピンとくる人とみん友登録したいと思ってるだけなんです。そこんトコロを理解していただけるとありがたいです。

 他の人のブログを読んでると、毎日毎日面白いネタ書いてるなあ~って感心するばかりですが、どうやったら面白いブログ書けるのか教えて欲しいです…何か疲れました。退会することも考えたのですが、これまで積み上げてきた沢山の思い出とかもあるし、オフ会にもまた参加したいんで退会とせずに休止する形を取らせていただきます。今年は過去のオフ会で受けた屈辱というかトラウマを払拭しようと必死に走って完全復活したいと思ってたのですが、残念です…また元気になったらボチボチやっていきたいです。コメントも書かない人間に対して『別にコメント書かなくてもいいよ…』って言ってくれてみん友になってもらった方々には大変感謝しています。

 明日からはFacebookで親しい人たちとボチボチやっていこうと思います。

Posted at 2013/04/01 22:18:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | にっき2013 | 日記

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

  123456
78 910111213
14151617181920
21 222324252627
282930    

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation