• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2013年08月30日 イイね!

NSX CONCEPT GT シェイクダウンテスト

おばんです~kazunariですよ~







 先日“NISSAN GT-R NISMO GT500”の走ってる映像を貼り付けたのですが、ホンダが来年からスーパーGTで走らせるマシン“NSX CONCEPT GT”がツインリンクもてぎでシェイクダウンした時の映像がyoutubeで配信されてます…う~んレギュレーションが厳格になって市販モデルの雰囲気を色濃く残した感じがいいのか、今のマシンみたいにコストをたっぷりかけて尖ったマシンがいいのか賛否両論ありますよね~僕はカッコなら今のマシンの方が断然かっこいいと思います。

 ブランニューのマシンを走らせる時のピリピリした雰囲気が、映像から伝わってきてるのがチョット垣間見えて中々面白い映像でした。来週は鈴鹿サーキットで日産とレクサスがテストを行うんですが、ホンダは来ないのがちょっと残念…
Posted at 2013/08/30 21:52:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | もーたーすぽーつ 2013 | クルマ
2013年08月28日 イイね!

Porsche LMP1 2014 - Our mission

こんばんは~kazunariですよ~











 またまたポルシェネタになってしまいました。来年からル・マン24時間レースをはじめとする世界耐久選手権に復帰するポルシェなんですが、レースで走る“Porsche LMP1”マシンを開発してる動画を配信しています。今回もポルシェの復活を待ちわびてるファンには痺れる内容でした…

 唐草模様の偽装でわかりにくいけど、リアスタイルが公開されてるのがキモで、2014年からのレギュレーションに則って前後フェンダーに設けなければならない開口部(姿勢を乱した際にフェンダーに空気が吹き込むことによって、車体が浮き上がろうとするのを防止する目的)が上面ではなく、側面に設けられているのがわかります。2013年までの規定では上面のみに設置が義務づけられていましたが、2014年は上面あるいは側面を選択できます。ポルシェLMP1カーの場合、フロントフェンダーの開口部は上面になってますね…

 テールランプの形状がアウディR18 e-tronクワトロと同じなんで、全体のスタイルはどこかアウディっぽい感じです。キャノピーが高くなる代わりにタイヤハウスの形状が変わるかでフロントカウルが低くなるんで、全体の形状は今のマシンよりもチョット縦長のスタイルになると思います。

 あとはエンジンとかハイブリッドの方式ですね。パワートレインがどうなってるのか、これっぽっちも見えてこないのですが、トヨタともアウディとは似てるようで似てない独自のやり方を模索してるんでしょうか?ドイツ車メーカーらしくちっとも概要が見えなくても、着実に開発は進んでるようで来年のル・マンでは派手に復活するのかな?僕は耐久王ポルシェでもいきなりル・マンで結果が残るほど甘くはないと思うんですが、勝負は下駄を履くまでわからんからね。

Posted at 2013/08/28 00:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | もーたーすぽーつ 2013 | クルマ
2013年08月28日 イイね!

The Porsche 911 GT3 - Feast for the Senses

おばんです~kazunariですよ~





 新型ポルシェ911 GT3のプロモーションビデオですわ~僕もこんなクルマに乗って朝焼けの誰も走ってないワイディングロードを走ってみたいもんです。ただただカッコいいですね…ホテルでやるような展示会で展示してくれないかな?(笑)
Posted at 2013/08/28 00:35:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | クルマ
2013年08月26日 イイね!

この夏、30人近くがおバカ写真で炎上 国民総「バカッター」化で日本はどうなる

こんばんは~kazunariです



 ここ1週間くらいのニュースはフェイスブックやツイッターといったSNSでの『おバカ投稿』の話題が一日に一回は必ずある感じがします…

 
 僕が学生だった頃も今も学生の本質ってあんまり変わってないはずなんで、今も昔もこういった『おバカ』を考える奴はいました。自分もそのひとりやったかもしれません。有識者とかいろんな人がTVで持論を言ってるのを目にしたり耳にしたりしますが、教育が悪いのかネットというツールが悪いのかそれとも両方なんか何でしょうね?(笑)としか言い様ないです。僕が思うのはこういったおバカ投稿をしてバレた後必ず『身内だけも盛り上がるはずが、拡散してこんなに大事になるとは思わなかった…』って言うのですが、僕は当事者は絶対確信犯で身内どころか世間一般に“俺はこんなに凄いんだぜ~”って武勇伝的に世界に発信したくておバカ投稿したんだと思いますよ。自分も長いことブログやってるけど、『自分がブログで何かを書くことによってパソコンやスマホの向こうに見てくれてる人がいて世界に発信してる?』という一種の驕りみたいなのを心のどこかに感じてて、それを拠り所に誹謗中傷されたりいろいろ嫌なことがあっても何とかやっていけてるのもそれがあるんじゃないかと思いますから…

 自分も20代の頃は今よりもお調子もんのちょっとイタイ子でしたが、お酒飲んで気が大きくなって器物破損しかかってもそれを止めるクールな奴がいたんで警察のお世話になることは無かったです。今の学生は一人が悪ふざけをすると、皆んながそれに乗っかからないと『空気読めないKYなヤツ』って揶揄されて仲間はずれにされるんかな?仲間はずれにされそうになる方もぼっちにされるのが嫌やから、結局流されてしまうのかもしれません。何より親もまわりの社会も自分みたいに怒るのが下手なやつ含めてガツンという人がいないから、おバカが図に乗って後先考えずおバカな事やってしまうんじゃないですか?子供の世界なら、ナーナーのゴメンで済むけど、大人の実社会はナーナーでは済むわけなんか無く、自由と権利がある代わりに同じだけの責任がある訳で、おバカな学生は自由を履き違えてパトカーの上に乗っかってそれが誰なんか指紋とか調べられたら一発でわかるし、線路に入った奴も電車を止めると業務妨害で犯罪者になるしそれによる損害賠償が幾らになるのかなんか考えてないなんてちょっとアタマ使ったらわかるはずなのに、それを全く理解してないんだよね…世間というか社会を知らなすぎですよ。こういった奴にはまわりの大人を含めて高い授業料を払わせてやったらいいんですよ…でもこういったおバカを生み出したのはまわりの大人で、そんなの分からずに無駄にいきがってる当事者を見ていると可哀想になってきます…自分のまわりには両親を含めていい人ばかりでヨカッタよ。




J-CASTニュースからの引用です…

「バカッター」「バカ発見器」「○○写真が炎上」――こうした言葉が、ネット上を毎日のように飛び交っている。

この夏、ツイッターやフェイスブックなどで、「バイト先の食材で悪ふざけ」「スーパーの冷蔵庫に入り込む」などのおバカ写真を投稿し、炎上する若者が相次いだ。今どきの若者がバカなのか、それともネットというツールが悪いのか――識者も、「どんどんエスカレートしている。まるでチキンレースだ」と呆れ顔だ。

今週末は5件の「バカッター」騒ぎ

2013年8月25日、「ピザーラ」を運営するフォーシーズ(東京・港区)がお詫びの声明を発表した。ピザーラ東大和店で起こった「バカッター」騒ぎが理由だ。同店の従業員はブログやツイッターで、店のキッチンの冷蔵庫やシンクに入ってピースするなどの悪ふざけ写真を複数投稿、24日ごろからネットで騒ぎとなっていた。フォーシーズでは同店の営業停止と保存食材の廃棄、冷蔵庫などの清掃消毒を行い、店員についても「厳正なる処分」を課す方針だという。

この週末だけでもこのほか、北海道で若い男がパトカーの車上に乗る、宮城県の男子高校生が精米機に入る、兵庫県の高校生が線路内に立ち入る、若い男性客がお好み焼き店でソースとマヨネーズの容器を鼻に突っ込むなどの写真がそれぞれSNS上で話題になった。

この夏の「バカッター」騒ぎの発端となったのは、高知市内のローソンで7月、従業員が冷凍ケースの中で寝そべる写真をフェイスブックに投稿したことだ。ローソンは7月15日、同店のフランチャイズ契約を解除するという厳しい対応を取ったにも関わらず、「模倣犯」が続々と現れ、また過去の同様の事例を「発掘」する動きも相次いだ。

ローソン事件からの約1か月半、こうした「バカッター」騒ぎは主なものだけでも30件近くが表面化している。特に8月に入ってからはペースが加速、ほとんど1日1回を上回るペースとなっており、もはや「一億総バカッター」状態だ。

「バカッター騒ぎはなくなることはない。これからも続く」

こうしたネットの「炎上」騒ぎは、1つ起きると同様の事例がいくつか続く傾向があるが、それでも今回は、件数といい期間といい、いささか異常な過熱ぶりを見せている。

ITジャーナリストの井上トシユキさんは、いくつかの背景が重なっての「相乗効果」が、一連のバカッター騒ぎとなっていると分析する。

ひとつはスマートフォンの普及で、撮った写真をすぐその場でツイッターなどに投稿できるようになったことだ。加えて「自分ならもっと面白いことができる」と、度胸試し的、あるいは「大喜利」的な感覚で安易に投稿する風潮も、事態のエスカレートを招いているとも言う。

「夏休み」というタイミングも大きい。

「夏休みということでアルバイトを始めたような若者が、新しくできた仲間に『自分はこんなに面白いんだぜ』とアピールしようとして投稿する、というケースも多いのでは。写真を広める、あるいは過去の写真を発掘し『告発』するようなユーザーにしても結局は同類で、まさに『踊るアホウに見るアホウ』の世界です」(井上さん)

そのため「夏休みが終われば多少沈静化する」というのが井上さんの見立てだが、同時にこうしたバカッター騒ぎが「なくなる」ことはない、と断言する。

「過激なことをやりたがる人間は常に一定の確率でいますから。むしろメディアは、今回の騒動を大きく報じ、『こうしたことはやってはいけない』とより広く伝えるべきでは」
Posted at 2013/08/26 22:30:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | にゅーす 2013 | ニュース
2013年08月25日 イイね!

全日本、筑波休止!?

こんばんは~kazunariです



http://www.jasc.or.jp/info/info_130825.pdf

 『永年開催いたしてまいりました全日本ロードレス選手権筑波大会は、諸般の事情により2014年以降の開催を休止することといたしました。
筑波サーキットを愛して下さる多くのファンの皆様、並びに関係者の方々には事情をご賢察の上、今後とも支援、ご協力の程、よろしくお願いいたします。』


 官僚の文章みたく書いてるのですが、来年から筑波サーキットでの全日本格式のレースを休止することになったようです。自分が初めて全日本ロードレースを見に行ったのが筑波サーキットでした。今はどうなってるのかわかりませんが、インターから遠くて道に迷ってサーキットに着いたら、住宅地の中でこっちが思ってたよりも小ぢんまりとしたサーキットだった印象でした。岡山国際みたいにスタンドからコースサイドが近かったのとパドック裏も広くなかったから、当時はGP250やスーパーバイクのマシンが柵とかなく何気なく置いてあって写真撮りまくってたのを思い出しました…

 90年代は真夏に『レース・ド・ニッポン』という4輪のツーリングカーのレースもあったりF3のレースもあったけど、最近は2輪のレースやってるサーキットの印象があっても最近はバイクのパワーが大きくなってバランス取れなくなってるとかイロイロ言われてたらしいです。レギュレーションの変更はともかく、筑波をやらなくなってしまうのは寂しい限りです…2輪レースファンにとっては大きな痛手やな。

Posted at 2013/08/25 23:27:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | もーたーすぽーつ 2013 | クルマ

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45678910
1112131415 16 17
1819 20 2122 2324
25 2627 2829 3031

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation