• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

「うちはあんな車は作らない!」 日産の副社長が「BRZ」と「86」をこき下ろす

こんばんは~kazunariです



 そろそろ東京モーターショーの話題がチラホラと聞こえるようになりました。日産の副社長の発言ってチョット強気ですね。

 僕は86にもBRZにも乗ったことないんですが、クルマの評価とか若者向けのクルマなはずなのに実際に買ってる人は50代のおじさんがメインやと言う部分では言いたいことがあるかもしれません。しかし、クルマが出た意義と商売としては成功してるんじゃないかと思ったんですが…ニッサンもBRZサイズのFRクーペを開発してることがわかったんで、シルビア復活ですね?3.7リッターV型6気筒「VQ37VHR」をデチューンしたモデルと、ターボチャージャー付き2.5リッター4気筒エンジンを搭載した後輪駆動の新型クーペだと、購買層は40~50代中心になりますね。BRZがライバルと言うよりはZ4とかケイマンを視野に入れてるようなモデルになりそうやね…ここまで自信たっぷりに言うんだから、期待してやろうじゃないの~




autoblog.comからの引用です…

日産が、11月23日~12月1日に開催される東京モーターショーで、サイオン「FR-S」(日本名:トヨタ「86」)やスバル「BRZ」のような後輪駆動のクーペを発表すると、同社の副社長アンディ・パーマー氏がほのめかした。

米自動車業界誌『Motor Trend』のインタビューで同氏は、「(後輪駆動の小型クーペのジャンルで)我々に対抗馬がいますか? スバル(BRZ)のことなら、あれは、ミッドライフクライシス(中年の危機)を迎えた50代の人のためにデザインされたクルマです。我々はそんなものは作りません」と、海外では「トヨバル」の愛称で人気のBRZと「FR-S」(日本名:86)をこき下ろした。

ところがこの後、聞き捨てならない発言が。「東京モーターショーで、中年の危機に対する答えが見つかりますよ。ただし、中年のためのものでは決してありません」と続けたのだ。つまり、FR-SやBRZを打ち負かすようなクルマを、日産はすでに開発しているというのだ。

同誌によれば、その答えとは、「370Z」(日本名:「フェアレディZ」)の3.7リッターV型6気筒「VQ37VHR」をデチューンしたモデルと、ターボチャージャー付き2.5リッター4気筒エンジンを搭載した後輪駆動の新型クーペのようだ。

東京モーターショーでのお披露目に期待が高まる。
Posted at 2013/10/31 22:17:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | にゅーす 2013 | クルマ
2013年10月31日 イイね!

Hallowe'en 2013

こんばんは~kazunariです



Happy Hallowe'en!!
Trick or Treat!!

お菓子くれなきゃイタズラしちゃうぞ!!

Posted at 2013/10/31 00:27:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | にっき2013 | 日記
2013年10月30日 イイね!

Greatest Hits / RAY PARKER JR

Greatest Hits / RAY PARKER JRこんばんは~kazunariです

ハロウィンなんで…

1. Ghostbusters
2. The Other Woman
3. You Can't Change That
4. Let Me Go
5. A Woman Needs Love (Just Like You Do)
6. I Still Can't Get Over Loving You
7. Jack And Jill
8. Jamie
9. Bad Boy
10. Two Places At The Same Time
11. For Those Who Like To Groove
12. That Old Song
13. Girls Are More Fun
14. Christmas Time Is Here

 今日がハロウィンなんで、お化け絡みの曲ということでレイ・パーカー・ジュニアの“Ghostbusters”が聞きたくなったんで取り上げました…最近はあまちゃんで大吉さんが酔っ払って歌う曲がゴーストバスターズでしたよね~

 僕が知るレイ・パーカー・ジュニアは良くも悪くも“Ghostbusters”の一発屋のイメージがあるんですが、元々は『カッティングの名手』と言われて70年代にはバリー・ホワイトやスティービー・ワンダーらのもとで着々と地歩を築いていった早熟なギタリストなんですよね~80年代前半は“Bad Boy”や“It's time to party now”など、軽快なリズムで万人をフロアへといざなうディスコサウンドでブイブイいわせてたんですよ…ところが軽いノリのつもりで出した“Ghostbusters”が映画のヒットと伴って世界中でスマッシュヒットしてしまい、ファンキー・ソウル畑の「歌ってよし、弾いてよし」の一流ミュージシャンにしては、どうにもしまらない「ふにゃふにゃ」な感じが、その後の人生を大きく変えてしまた感じがします。PVなんかもどう見ても子供ウケしそうな内容ですもんね…

 映画や音楽でよくある大ヒットしてしまったことが、逆に自身のキャリアの足を引っ張ってしまった一例やと思いますね…(汗)


“Ghostbusters”
Posted at 2013/10/30 23:56:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | Rock/Pops | 音楽/映画/テレビ
2013年10月30日 イイね!

来たかチョーさん待ってたドン

こんばんは~kazunariです



 日本シリーズで盛り上がってる時に『球界のドン』と呼ばれた川上哲治氏の訃報が飛び込んできました…

 僕はジャイアンツのV9を生で知らないんで、アニメ『巨人の星』に出てくる巨人の監督のイメージしか知りませんが、ドジャースのコーチのアル・キャンパニスが著した「ドジャースの戦法」の実践を目指して、サインプレーや守備のカバーリングなどを日本のプロ野球界で初めて導入したり、マスコミを遮断して『哲のカーテン』取材規制を敷いたり、日本球界で初めて専属広報をおき、自身はスカウト部長を兼任するなどチーム編成でも権限を掌握。栄養学、ランニングコーチ制の導入など新機軸を次々と打ち出すなど、勝ちに拘るあまりのサラリーマン野球でつまらないとか管理野球で潰された野球人は数知れないなど色んな意見があれども、今につながる近代野球を築いたレジェンドであるのは間違いないですよね。

 V9はリアルで知らなくても、90年代に巨人OBの広岡監督や森監督が率いてた西武ライオンズが強かった頃の野球は間違いなく川上野球を引き継いでたと思います…ONが中心選手だったV9巨人と清原や秋山、デストラーデが打ちまくってた西武黄金期とではどっちが強かったんかな?僕は西武やと思います。心よりご冥福をお祈りします。





スポニチからの引用です…

 戦前、戦後を通じ巨人で選手として活躍、監督としてV9を達成した川上哲治(かわかみ・てつはる)氏が28日午後4時58分、東京都稲城市内の病院で老衰のため死去した。93歳だった。葬儀・告別式は近親者のみで執り行った。

 川上氏は1920年3月23日、熊本県生まれ。熊本工時代に投手として吉原正喜(第2次世界大戦で戦死)とバッテリーを組み、34、37年全国中等学校野球選手権に出場。いずれも準優勝を果たしている。
 
 38年に吉原とともに巨人入団。同期には千葉茂がいた。プロでは打者として活躍。大下弘の「青バット」と並び称される「赤バット」で終戦直後の球会を盛り上げる。MVP3回、首位打者5回、本塁打王2回、打点王3回のタイトルを獲得し「打撃の神様」の異名を取った。通算18年で2351安打を放ち、生涯打率は3割1分3厘。

 61年に水原茂監督に代わり巨人監督に就任。14年間で優勝11回、2位1回、3位1回、4位1回。1066勝739敗、勝率・591の驚異的な成績を残した。特に65年からの9連覇(日本シリーズも)は球史に輝く金字塔で、巨人軍第3期黄金時代を築いた。

 10連覇を逃した74年に監督退任。その後は野球評論家として活躍。球界への強い影響力から「ドン」と呼ばれることもあった。
Posted at 2013/10/30 23:27:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | にゅーす 2013 | ニュース
2013年10月29日 イイね!

セバスチャン・ベッテル、“無音”のフォーミュラEに否定的見解

こんばんは~kazunariです



 レースの魅力には速さと音の両輪があると思うんですが、電気自動車レースのフォーミュラEになって音がエンジン音じゃなく静かなモーター音になることで、以前にも書いたのですが『どんなレースになるんだろう?』と言う興味があります。僕もフェラーリやホンダのV12エンジンのクウォ~ンとした豊潤なワインのような音色を知ってるだけに、ウィ~ンって電車みたいな音をして風きって走るレーシングカーのレースは旧来型のファンには魅力半減に映ると思います…僕もその一人かな?(汗)

 それでも、時代の流れは少しづつ電気自動車のレースになろうとしてるのも現実問題あるわけで、最初は拒否反応を示しても、何時かは考えたかをブレイクスルーしていかないといけないんでしょうなあ~WECで電気自動車のレーシングカーがデモランしてたのですが、見損なったからなあ~見ておけばよかったです…(笑)





F1-Gate.comからの引用です…

セバスチャン・ベッテルは、2014年から始まる電気自動車レースのフォーミュラEについて「静かすぎる」と述べ、F1の未来ではないと否定的な見解を示した。

F1は、2014年からより環境に優しい1.6リッター V6ターボエンジンを導入。各メーカーはすでにベンチテストでのエンジン音を公開しているが、F1の醍醐味とも言えるエンジン音には懸念の声が広がっている。

その一方で、FIAは、新シリーズであるフォーミュラEを2014年から開始。動力は電気モーターであり、エンジン音というものは存在しない。

セバスチャン・ベッテルは、フォーミュラEについて「僕は全く気に入らないよ。あるべき未来ではないと思う」とコメント。

「ファンはF1を感じるために来ているんだと思っている。クルマが通り過ぎ過ぎるときに風の音しか聞こえなかったら感じるものは何もない」

「もしかしたら僕が古い人間なのかもしれないけど、F1には、ノイズや爆音、振動といったものが必要だと思う」

「生まれて初めてF1を見に行った1992年のホッケンハイムを今でも覚えている。ドイツの黒い森を駆け抜けるF1マシンのエンジン音は凄かった。地面から伝わってくるような感じだったよ」
Posted at 2013/10/29 22:23:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | もーたーすぽーつ 2013 | クルマ

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   12 3 45
6 789 10 1112
13 1415 16 17 18 19
20 21 22 2324 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation