• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2013年11月12日 イイね!

スーパーフォーミュラマシン解体ショー

こんばんは~kazunariです

 日曜日スーパーフォーミュラ観戦で書けなかったのですが、当日は今年で役目を終えるスーパーフォーミュラ現行マシンのSF13のテストカーの解体ショーもやってました。これが見たかったんでパドック裏から猛ダッシュで走ることになり疲れました…(笑)




 F1解説でお馴染みの小倉茂徳さんの進行でSF13を開発・製造したスウィフト・エンジニアリングのヒロ松下代表と、開発責任者のキャスパー・ファン・デア・シュートさんに解説に来ていただきました。ヒロ松下さんといったら、元インディカードライバーで日本人で初インディ500に出たドライバーさんであるのと同時に松下幸之助さんのお孫さんと言う側面もある方です。



 このマシンがバラバラになっていきます~


















 こんな感じでシャシー、エンジン、ミッション、カウルとバラバラになっていきました…開発責任者のキャスパーさんの言葉を小倉さんがわかりやすく説明していただき、過去にも解体ショーを見たことあったのですが、その時よりも密度の濃い内容でした。SF13(FN09)はデビュー当時は今までのローラ社製のマシンよりもワイド&ローフォルムでカッコいいし、エンジンもパワーアップして速くなるなど話題を集めたんですが、実際に走らせてみるとスイートスポットの小ささや作りの精度の面があんまり良くなくチームやドライバー泣かせのクルマであったのですが、3年使用する計画が諸般の事情で5年になり5年の間に製造したスウィフトとチーム側の絶えまない地道な開発努力により、鈴鹿のコーナーによってはF1マシンと遜色ないタイムで走る素晴らしいクルマに仕上げることが出来て『無事これ名馬』と言っても可笑しくないクルマになりました…

 デビューが華々しくても正直今まであんまりいいイメージなかったですが、デパートの屋上でのイベントやこの時の小倉さんの話を聞いてると、考え方が変わって午後からの2レース目は製造した方達やチューニングしていったチームの方達の思いを考えながらクルマの動きを見ているとNAエンジンも聞けないし、これで最後か~って思うと何かマシンが愛おしかったです…(笑)シャシーもF1よりも前の部分から跳ね上がってるのが特徴で、それによって大きなダウンフォースを得てる空力マシンなんです。シャシーだけでなくエンジンもガソリンエンジンの内燃機関としての熱効率は市販車エンジンで30%位なのに、このV8エンジンは40%弱だからこれもかなり優秀で、コスト度外視の開発のお陰でWECのレーシングチームに市販しようにも他のレースに転用できないと言う優秀すぎるエンジンなんですよ~



 ここからは受け売りの総括をしたいのですが、このマシンで戦ってた5年間はチームは僕が応援してたトムスが一番活躍してたと思います。そうだとしてもシリーズ自体は毎年のようにチャンピオンが変わってたし、チャンピオンチームも毎年変わってたと思うんで群雄割拠の混戦模様だったんです。そのおかげで予選はコンマ1秒を争う局面が増えて、決勝もハイレベルな接線ゆえにレースエンジニアさんは頭のなかで5パターンも6パターンもレースごとにシュミレーションするような密度の濃い戦いをやってたんです。それによってドライバー自身のレベルも上がったことも事実あると感じます。それでもアンドレとロイックのあの2人の実力は抜きん出てましたが…

 スーパーGTならクルマとドライバーによって味の違いが変わりやすいんですが、フォーミュラはマシンもタイヤもワンメイクですから、ドライバーの個性しか違いが出せず、オーバーテイクのしにくいのマシンの特性も手伝って、逆にその密度の濃さがアダになってしまったのか、JTCCのレースみたいな内輪だけが面白い外から見て分かりにくいレースになってしまい人気薄に繋がった気がします。フォーミュラのレースは鈴鹿だと1コーナーからS字の動きとか速くて切れ味あるし、サーキットに行って密度が分かれば面白いと思うんですがね~日本のトップフォーミュラがこんな立ち位置だというのがツーリングカー好きな自分でも何か納得行かないです。来年はマシンも変わるし、ポテンシャルがあってこの段階でもかなり速いみたいなんで来年のシリーズが楽しみになってきました。マシンが変わることで覚醒するドライバーも出てくるはずだし、WECと上手く折り合ってアンドレやロイック、ブノアの日本育ちのアウディワークスドライバーが皆んなフォーミュラに参戦したら、絶対面白いですよ!!これだけポテンシャルが高いマシンだと乗りたい気持ちあると思いたいんで期待しています…

Posted at 2013/11/12 23:18:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | にっき2013 | 日記
2013年11月12日 イイね!

The Marc Marquez the youngest MotoGP World Champion

こんばんは~kazunariです





 来シーズンのテストが始まってるから今さらジローな話題ですが、今年のMOTOGP最終戦を録画してみてました…マルケスがやりましたね~マルケスは実力はあると思ってましたが、ハイレベルな最高峰クラスにデビューしてから次々に史上最年少記録を更新して、最終戦バレンシアGPで史上最年少のチャンピオンを獲得するという彼一色の一年でした。ルーキーライダーのチャンプはキング・ケニー以来だし、最年少勝利はファースト・フレディ以来だし、3クラス制覇はロッシ以来ですしね。まさかここまでやるとは思わなかったです~(笑)

 最終戦はロレンソも勝つしか無いレースですし、マルケスのチームメイトのペドロサにしたらルーキーの後輩にチャンピオンを持って行かれたのは悔しかったと思うし、それが如実に出た3台のドックファイトは2輪のレースらしくクロスラインでオーバーテイクがあって見ごたえありました~ロレンソも本心は悔しかったと思うけど、レース後マルケスを讃えてた姿を見てるとチョット大人になったなあ~って思いましたね。

 もう来シーズンに向けてテストが始まってるんですが、この勢いやと来年もマルケスがシリーズを引っ張ることになりそうです…個人的にはロッシふみがもうチョットいいところを見せて欲しいのとドゥカ復活して1レースでもいいからトップ争いに勝ってテッペンに上がるとか、来年から始まるオープンクラスでの青山博一の活躍にも期待したいし、レースが見れなくなるのはちょっと寂しいけど、ライディングスポーツ誌でも読んでオフシーズンの動向楽しみたいです…




motogp.comからの引用です…

最終戦バレンシアGPの決勝レースは10日、リカルド・トルモ・サーキットで行われ、ランク2位のホルヘ・ロレンソが優勝。ポイントリーダーのマルク・マルケスが3位表彰台を獲得して、チャンピオンに輝いた。

気温23度。路面温度26度のドライコンディションの中、ウォームアップ走行で2番グリッドのロレンソは、ホールショットを決めた後、序盤にレプソル・ホンダ勢とのバトルを展開したが、中盤から独走。3戦連続8勝目を挙げれば、3番グリッドのダニ・ペドロサは2位を獲得。

ポールポジションのマルケスは、4位に進出すれば、タイトル獲得となる条件の中、当地で125ccクラスのタイトルを獲得した3年前を再現するような沈着冷静な走りに徹して、3位でフィニッシュ。ランク2位のロレンソに4ポイント差のアドバンテージを得て、史上最年少チャンオピオンを獲得した。

4番グリッドのバレンティーノ・ロッシは4位。7番グリッドのアルバロ・バウティスタは5位に進出。ステファン・ブラドル、ブラドリー・スミス、ニッキー・ヘイデン、アンドレア・ドビツィオーソ、ミケーレ・ピロがトップ10入り。

ウォームアップ走行で15番手だった19番グリッドの青山博一は、16位で完走。

5番グリッドのカル・クラッチローは、今季14度目の転倒。第6戦カタルーニャGP以来の転倒リタイヤを喫した。




Posted at 2013/11/12 23:01:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | もーたーすぽーつ 2013 | クルマ
2013年11月12日 イイね!

アウト・ゼアー ジャパン・ツアー

こんばんは~

 昨日はポッキーの日だったんですが、世界中で愛されるスーパースター、ポール・マッカートニーのコンサート『アウト・ゼアー ジャパン・ツアー』を見てきました…













 実際のライブ会場はこんな感じでした…スマホで動画を録ってた人もいましたよ…今日の日が来るのを楽しみで昼からすでに興奮気味だったんで、もうポールを見れただけで大感激!!僕はビートルズが好きでポール派とジョン派に分けられたりするけど、僕はジョンの曲を聞いてた時期もあったけど、ポールの曲を聞いてた時期が圧倒的に長くて今はポール派です…親しみやすいメロディラインもさることながら、僕がポールが好きな理由の一つがエンターティナーとしてのポールが好きなんです。曲やパフォーマンスで人を楽しませたり元気づけたりすることが出来るのがアーチストでずっと輝いてるポールがまさにそれやと思うんですよね。

 ライブは一言で言うとただただ圧巻でした。『まいど、おおさか、ただいま~』の挨拶で始まってビートルズ時代の誰もが知ってる曲やウィングス時代の曲、新作アルバムの曲をアンコールの曲を入れたら、休憩なしで3時間ぶっ通しで歌い続けて、時間がすぎるのがあっという間でした。口ずさめる曲ばかりで僕も知らずに口ずさんでノリノリでした…(笑)ポールの引き締まった体つきとかみてると、とても71歳の人のやることには思えなかったです…(笑)僕も70歳まで元気バリバリで生きていきたいです。それともうひとつ思った事が、昨日は鈴鹿からの帰り道で前回来日した時のライブアルバムを聞いてたのですが、ポールがビートルズの曲もオリジナルのキーで歌ってるところも、ただただスゲエ~でした…音響設備も音が割れること無くポールのボーカルがきちんと聞こえるし演出もエンターティナーだけあって見てるだけでお腹いっぱいになりました。ライブ後は興奮状態で気が抜けた状態になりボーっと余韻に浸ってました…

 今回のチケットは抽選に何度も外れて諦めかけてたのですが、たまたまFM聞いてたら今から追加公演の先行予約をやりますよ~って言ったんで慌ててメモして電話したら繋がってチケットを取ることができたんです…とてもラッキーでした。更にドラマチックだったのが、そのラジオのDJさんがライブを見に来てて自分の席の近くだったんでビックリ!!まさかあんなに人が多い中でお会いできるとは…チケット取ることが出来たとお礼を言って握手してもらいました。ホンマにラッキーでした…今まで見たライブの中では99年に日本武道館で見たエリック・クラプトンのライブが僕の中では最高でしたが、今日はそれを軽く超えました…(笑)いいもの見せてもらいました~あ~楽しかった…興奮状態だったけど、落ち着いてきたらお腹が空きました。



Posted at 2013/11/12 01:08:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | にっき2013 | 日記
2013年11月12日 イイね!

ニッサン、フルMCの新型スカイラインを発表

こんばんは~kazunariです



 新型スカイラインが発表されました…海外では「インフィニティ Q50」として販売してるから、インフィニティのバッチが付くのは仕方ないのかもしれないけど、インフィニティのバッチが付いて車名がスカイラインと言うのは、オーナーさんから見たらどんな気持ちなんだろうか?かつてのニッサンなら考えられない仕打ちに見えました…

 クルマのしての完成度は下馬評ではBMWを超えたとかメディアが言ってるとか言ってたんでかなり完成度が高いと期待してて、クルマのデザインも中々かっこいいと思ってただけに、このフロントマスク何か複雑です…このままで出すんだったら、スカイラインやめて日本でもインフィニティブランド作って「インフィニティ Q50」として販売すりゃいいんじゃねえの?って思う人いると思うよ…




Carwatchからの引用です…

日産自動車は11月11日、新型「スカイライン」を2014年2月末に発売すると発表した。価格は449万6100円~553万7700円。

 新型スカイラインは、海外では「インフィニティ Q50」として販売しており、Q50ではV型6気筒DOHC 3.7リッター「VQ37VHR」エンジンを搭載するガソリンモデルと、V型6気筒DOHC 3.5リッター「VQ35HR」エンジンにモーターを組み合わせたハイブリッドモデルをラインアップするが、日本では当面ハイブリッドモデルのみの展開となる。

 2WD(FR)車の「350GT HYBRID」「350GT HYBRID Type P」「350GT HYBRID Type SP」、4WD車の「350GT FOUR HYBRID」「350GT FOUR HYBRID Type P」「350GT FOUR HYBRID Type SP」の計6グレードを展開するが、ガソリン車として現行スカイライン(V36型)を継続販売する。現行スカイラインの展開グレードは2WD車の「250GT」「250GT Type S」、4WD車の「250GT FOUR」の3グレード。
Posted at 2013/11/12 00:20:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | クルマ
2013年11月10日 イイね!

2013スーパーフォーミュラ最終戦 SUZUKA

こんばんは~kazunariです

 今日はチケットが当たったんでスーパーフォーミュラ最終戦を観戦に鈴鹿サーキットに行ってきました。雨の中でしたがチケット当たらずでも行ってたと思います…(笑)











 フォーミュラニッポン時代からの歴代のマシンが展示されてました。上からイギリスのローラ製マシンのFN06、真ん中が今年まで使用されてたアメリカのスウィフト製のFN09(SF13)一番下が2014年から導入される新型マシン、イタリアのダラーラ製マシンSF14です。 それぞれのマシンには特徴があって見比べると全然違います…レース後に新型マシンSF14のデモ走行があったんですが、これまでの自然吸気エンジンとは違ったターボエンジンの音を奏でてました…今日は雨だったしデモ走行だったんで流して走ってましたが、ポテンシャルは開発中の今の時点でもかなり高くて鈴鹿で1分34秒で走れるポテンシャルあるらしいです…F1マシンの下位は食っちゃいます。とにかくマシンの後半部分のきゅっとした絞り込みが激しくて、それだけエンジンとギヤボックスがコンパクトに纏まってる証拠です。スウィフト製のマシンと比べてスリムでコンパクトな感じがします。来年の戦いが今から楽しみ?









 グリッドに並んだマシン…JAFGPが残ってるけど、このレースでシリーズ戦最後と思うと大っきなフロントウィングとかV8NAエンジンのエクゾーストとかが何だか愛おしくなってきます…(笑)







 今年のシリーズチャンピオンにはTEAM無限の山本尚貴選手が輝いて、初代スーパーフォーミュラチャンピオンになりました…今日のレースは2レース制で決勝レース1を雨の中で2番手以下に安定したマージンを築き最後まで走りきっての初優勝で、午後からの決勝レース2も最後に雨が降るコンディションでスリックタイヤが全くグリップしない状態の中で必死のパッチで3位を死守しようと鬼ブロックで3位を守りきり奇跡の大逆転劇のチャンプ獲得と相成りました…去年の中嶋一貴の大逆転劇も面白かったですが、今年はそれ以上に最後の最後にハラハラするレースでTEAM無限やホンダの関係者はシビレたんじゃないでしょうか?ホンダもフォーミュラニッポンからエンジン供給してやっと初戴冠ですもんね~感激もひとしお?

 トムスサポーターの自分としてはアンドレ・ロッテラーにチャンピオンになってもらいたい気持ちがあったのは事実ですが、今日のチャンピオン決定後の山本選手のガッツポーズや部長の人柄なのかアチコチから『おめでとう!!』声が聞こえるサーキットを包んだ雰囲気の中にいると『山本部長の大逆転劇でこれで丸く収まってヨカッタよな…』って部長の走りにアッパレ~でした。フル参戦してたら、ロッテラーのキレた走りを見てるとチャンプまで突っ走ってたはずですが、3レース休んだら挑戦権無いよね?逆に3レース休んでもチャンプ争いできるのはドライバーのスキルとチーム力の高さの証明になるんですが…いろんな意見があるとは思うけど、山本部長は今年ひと皮向けたと思います。何はともあれおめでとうです!!






 鈴鹿サーキットレディの野中一希さんと中島彩乃さんのご両人…




 EXEDY Racing Girlの鵜飼りえさん…



 チームルマン×宇宙戦艦ヤマト2199のRQの水谷望愛さん…スーパーGTでもおなじみの人気者なんで沢山写真撮られてました…



 みん友さんのSUNOCO イメージガールの熊本恵さん…声かけて親しくしてもらいありがたい限りです…JAFGPで会いましょう!!




 佐藤琢磨選手の応援に来てた木村真野・紗野さんという元シンクロの日本代表選手だった姉妹というか双子ちゃん…琢磨選手のマシンの写真撮ってたら、僕の近くに立ってて何かトーシローと違うオーラ感じたんで勇気出して声かけてみたら、ヤッパリ違ってました…(笑)




 今日の戦利品、プリッツ配ってたんで佐藤琢磨選手のサインもらいました~当人を待ってるのはいいけど、人気者なんであっという間に当たりが人混みで当人が出てくると揉みくちゃに…サイン貰うのも一苦労でこれが精一杯…





 
 プレゼントを買って行って渡すことができたんですが、気に入ってくれると嬉しいんですが…もっと書きたいことあったんですが、今日はびしょ濡れで身体も冷えるしレースもシビレて動きまわったんでいつも以上に疲れてヘロヘロで、また今度にします。今日雨の中感染された方々お疲れ様でした~ジャンジャン



Posted at 2013/11/10 22:15:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | にっき2013 | 日記

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
34 567 8 9
1011 12 1314 15 16
17 18 19 20 21 22 23
2425 26 27 28 2930

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation