• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2013年12月24日 イイね!

Merry Christmas & Happy New Year 2014

こんばんは~kazunariです



 Merry Christmas and a Happy New Year! I hope the New Year brings you many blessings and much love.

 Kazunari

 
 
Posted at 2013/12/24 00:15:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | にっき2013 | 日記
2013年12月22日 イイね!

OSAKA光のルネサンス2013

こんばんは~kazunariです



 家でじっとしてるのも勿体無い気がして、嵐山に花灯篭を見に行くか中之島にイルミネーション見に行くか迷って、近場の中之島に『OSAKA光のルネサンス2013』に行きました。花灯篭も捨てがたかったけど、嵐山まで行く気力が無かったんです…ハイ










 開催前から話題になって関西Walkerでも取り上げられてた、大阪市中央公会堂正面を光と音楽が織りなすファンタジックな3Dマッピング映像を見てきました。重要文化財にも指定され、大阪を代表する歴史的建築物の大阪市中央公会堂が スクリーンになってます…ストーリー仕立ての作品名は「=光の舞=ミネルバとメルキュールの物語」でした。youtubeとかで3Dプロジェクションマッピングはみたことありますが、実際に目の前で見るのは初めてでした。映像技術がかなり進化してるようで建物の構造を緻密に計算して投影される豪華な光のショーに驚きました…カラフルで見てると6分なんてあっという間でして写真撮るのと動画録るのと目に焼き付けようと結局同じのを3回も見てしまいました。でも肉眼で見るよりは写真とか映像にとって見るほうがさらに綺麗じゃないかと思ったのと、チョッ遠いくらいの場所で見ると色の濃淡が分かって綺麗に見えるきがしました。大阪城天守閣でも3Dプロジェクションマッピングやってるんですが、ここよりも大きい建物でのプロジェクションマッピングは迫力あって見応えあるでしょうね~








 バラ園に行ってのライトアップ…コッチも寒い中人が多かった~市役所の光絵巻を見なきゃと思ってたのにお腹が減って食べることばかり考えてたら、忘れてしまってました…情けない。あそこにも人だかりがあったんですよね~堂島でもアヒルちゃんと水芸のコラボやってるし、そこかしこでイルミネーションだらけとクリスマス前だからか浮かれたカップルばかりでした…寅さんな自分には関係ないですが、可愛い子ちゃん見ると癒やされるのは事実です。


Posted at 2013/12/22 22:52:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | にっき2013 | 日記
2013年12月22日 イイね!

2014年開幕のGT3レース『スーパーカーシリーズ』の概要が発表に。全6ラウンド予定

こんばんは~kazunariです



 以前にも取り上げたことのあるGT3カーによる新シリーズ『SUPER CAR RACE SERIES』の概要がシリーズの公式ホームページを立ち上げるとともに、シリーズカレンダーと参加車両、格式とフォーマットなどを明らかにしたことで見えてきました…

 プロドライバーとアマチュアのジェントルマンドライバーが組むセミ耐久のレースは今年岡山国際で見たGTアジアに似てると思います。しかしGTアジアとはちょっとフォーマットが違うようです。記事にも書いてるようにプロ化が進んで先鋭化してしまったGT300とST1~ST5クラスが混走して危なっかしいS耐久との隙間を埋めるにはもってこいのカテゴリーな気もします。あと特徴的と言うか画期的なんが、このシリーズに参戦頂く全参加者を対象に「レース参加車両用自動車保険」を提案してることです。自動車保険をつけることでレース参戦する敷居が低くなるってことに繋がるんかな?

 視点を変えると、GT300よりもコッチのほうがGT3車体規格は世界のスタンダードに近づくはずだし、そうすることで近い将来GTアジアやヨーロッパのGT3マシンと戦う機会が訪れるかもしれないかな?って考えたりも出来ませんか?今のレース界はレースするにもレース自体も多いとは言えず、実践的な練習する場が少ないんで、プロドライバーが86レースに出てくるようなご時世ですから、ポテンシャルがソコソコあるクルマのレースはドライバーのスキルアップにも格好の場になるかもしれないし、関谷さんが今年立ち上げたインタープロトが目指してるようなプロとアマのデーター共有することでアマレーサーのスキルアップにつながって、レースに関心のあるクルマ好きなお金持ちの琴線をくすぐるかもしれない…目指す方向性はインタープロトとあんまり変わらないんじゃないかな?

 こうやってシリーズカレンダーと参加車両、格式とフォーマットを発表したところを見ると、それなりに数が集まる手応えみたいなのがあると推測します。S耐から数台、GT300のチームもGT300で勝てないとなるとコッチに鞍替えしてくるチームもあると思います。あとはスーパーGTを運営するGTAやスーパー耐久を運営してるSTOの既得権益と擦り合わせていく事がキーポイントになるだろうね。個人的には、このレースを立ち上げようとした発起人の竹内浩典選手の人柄好きだし、魅力あるレースが増えるのはいいことなんでブランバン耐久レースみたいに盛り上がって欲しいです。このレースがインタープロトと協調して盛り上がることでレース界の救世主にもなって欲しいです…FB上で上から目線で叩かれてムカついた奴がこれに一枚噛もうとしてるらしく、それがホンマなら応援する気になれないからとてもガッカリです…(苦笑)


シリーズの公式ホームページのURL:http://www.scr-japan.com




AUTOSPORT webからの引用です…

 2014年に開催を予定している、GT3カーによる新シリーズ『SUPER CAR RACE SERIES』は21日、シリーズの公式ホームページを立ち上げるとともに、シリーズカレンダーと参加車両、格式とフォーマットなどを明らかにした。

 このレースは、スーパーGT、スーパー耐久でメルセデスベンツSLS AMG GT3を走らせてきたシフトの代表、竹内浩典が構想していたもの。ヨーロッパを中心に世界各国で使用され、アジアでもカスタマーが増えているFIA-GT3規定の車両を使ったジェントルマンレースだ。

 もともとFIA-GT3規定の車両は、ヨーロッパではリッチなジェントルマンドライバーがプロと組み戦うレースで使用されることを想定されており、車両コストは3000万〜4000万程度。FIAや主催者による性能調整(BoP)によって均衡が図られている。

 ただ、日本ではスーパーGT300クラス、スーパー耐久のST-GT3クラスで使用されているが、SGTはプロ化が進み、一方でS耐はST1〜ST5クラスの混走と、GT3らしいスーパースポーツの競演といったレースにはなっていない。オートスポーツ誌の中で竹内は「GT3のキャラクターを活かすことができるルール作りをしないと、GT3の市民権はそれほど長く続かないだろう」と訴えていた。

 そこで誕生することになったのが、『SUPER CAR RACE SERIES』。竹内は「フェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェ、マクラーレン、メルセデス、BMW、アウディ、アストンマーチン、GT-R等、
世界のスーパーカーが音速のバトルを繰り広げる迫力あるシーンは、必ずや多くの人々を魅了する事でしょう」と立ち上げのプレスリリースの中で語っている。

 初年度となる2014年のシリーズは全6ラウンド。開幕戦はツインリンクもてぎで、その後岡山国際サーキットで2回、富士スピードウェイで2回、スポーツランドSUGOで1回のレースを予定。いずれも給油なしの50分〜60分の時間レースを2戦開催し、ドライバーは2名で、規定によりプラチナドライバーに認定されたドライバー同士のコンビは不可。GTアジア等でも採用されているような、1ポイント1秒のピット停車ハンデが設けられる。

 参加可能な車両は3クラス。FIA-GT3車両(年式不問)のカテゴリーIを頂点に、ポルシェやフェラーリ等のカップカーがカテゴリーIIに。改造範囲の狭いFIA-GT4車両がカテゴリーIIIとなる。すでに日本でも多くのエントラントが参加を検討しているほか、今週末に台湾で開催されている『TSFアジアオールスターチャレンジ』のように、アジアのカップカードライバーが“憧れの”日本のコースで走ろうと参戦を検討する可能性も大いにある。

 また、このレースでは各スーパースポーツのインポーターによる展示会やオーナーズクラブを招待したサーキット走行会、ホスピタリティスペースの設置やケータリングなど、『クルマ好きな大人の社交場』を作るという。

 一方で、スーパーカーをより多くの子どもたちに見せ、クルマにふれ合うことで「『車に対する憧れや夢』を幼い頃から抱いてもらえれば、近年懸念されている若者の車離れの解決策にもつながることと確信しております」としている。

 ヨーロッパでは多くのエントラントを集め、盛況のGT3レース。日本ではいったいどんなシリーズが展開されるのか、開幕戦のもてぎまでその動向を注目したいところだ。シリーズの公式ホームページのURLはhttp://www.scr-japan.comとなっている。
Posted at 2013/12/22 22:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | もーたーすぽーつ 2013 | クルマ
2013年12月20日 イイね!

第8回大阪モーターショー

こんばんは、kazunariです

 仕事を午前中に片付けて、インテックス大阪に大阪モーターショーを見に行ってきました…昨日まで仕事でインテックスにいたのと仕事で名古屋モーターショーにも行ってたんで、出展するクルマとかブースの感じとかは名古屋も大阪も同じでしたが、お会いしたい人もいたりで見に行ってきました…



 ポルシェブースに展示してたポルシェターボSです。お値段24,460,000円って書いてありました…2440万円ですって~このクルマだけ隔離されてました。もっと間近で見たかった…(笑)ポルシェを間近で見られるチャンスってなかなか無いんで人多かったです。





 ベンツのブースで展示してた“SLS AMG GT ファイナルエディション”です。「SLS AMG GT」をベースに、カーボンファイバーパーツを多用したエクステリアと、ダイヤモンドステッチを施した専用フルレザー仕様のインテリアを採用したモデルらしいです…ベンツってシルバーアローのイメージありますが、赤のベンツも何となくフェラーリとは違ったエロさ感じさせます。こんな車が似合う男になりたいんですが、真逆の人生歩んでしまいました…(笑)このクルマかっこ良くないですか?名古屋でも大阪でもこのクルマに見とれてしまいました。




 このクルマもベンツのブースに展示してた“S 65 AMG ロング”です。新型Sクラスも展示してたのですが、今度のSクラスはただイカツイだけでなくスタイリッシュでカッコいいと思ってたんですが、このAMGモデルはAMG 6.0リットルV型12気筒ツインターボエンジンを搭載し、専用デザインのフロントスポイラーのおかげで見るからに後ろから来たら、迫力満点で道を譲ってしまいそうです…(笑)戦艦大和みたい?(汗)









 ホンダのブースに展示してた“NSXCONCEPT”と“HondaS660CONCEPT”です。今回のモーターショーで気合はいってたのがホンダとトヨタだったと思います。展示してる車の数も多かったんで、とにかくブースの広さが半端無かったです…あくまでコンセプトカーだから浮世離れしたデザインじゃないかと思ったのですが、NSXもS660もチョットいじったら、即市販できるんじゃないかと思わせるデザインのまとまり感じました。トヨタ86/スバルBRZの成功でスポーツカーに対する熱が上がってきてるんで、S660とダイハツコペンも来年末くらいに市販すれば、そこそこ食いつく人が出てくるんじゃないかと思います。S660はチョット惹かれたなあ~






 ルノーブースに展示してたルーテシアRSです…このクルマが日本で発売された時から気になってて、雑誌のインプレッション記事を読んでライバル車と比較したり、ドライブしてる自分を妄想したりしてる今日この頃です…フェイスブックにコメ書いたり楽しく拝見させてもらってるルノー・ジャポンマーケティング部商品・広報グループチーフマーケティングマネージャーのブレン・フレデリック氏が来場されてて、ルーテシアRSを説明していただきました。僕のルノースポールのイメージは運転してて楽しくてよく曲がるけど脚が硬いイメージでしたが、このクルマはしなやかかつフラットにロールするイメージと6速EDCのシームレスな繋がりが素晴らしいと仰ってました……『箱根ターンパイクでこのクルマ走らせたら、めちゃ楽しいよ~』とか『日常の買い物から時々サーキットまでオールランダーに遊べるよ~』とか『ポロGTIよりも絶対楽しいよ~』って言われると、心の琴線がブルブル震えるのが聞こえました…いくつかある次期戦闘機の候補の中で、首位に躍り出た感じかな?ますます試乗して見たくなりました~






 これはBMW i8とi3やね。i8は以前梅田で展示してるのを見たことあったのですが、i3は初めて実車を見ました。意外とまとまったデザインしてるなあ~がファーストインプレッションでした…電気モーターだけのBMW i3が 4,990,000円って300kmも走れないクルマに500万払う人がどれだけいるんだろうか?BMWのブースでは奥に展示してたM4コンセプトかな?2シリーズが来年出るらしいんですが、発売されたら見に行きたいです。







 自衛隊も出展してて、装甲車とかメガクルーザーとか展示してたし、制服来て記念撮影もしてましたよ。自衛隊にもゆるキャラがいたとは初めて知りました…前に大阪モータショーに来た時は美人の自衛官がいて一緒に写真撮らせてもらった事あったんですが、今日は男性自衛官ばかりでした。ひょっとしたら土日は美人な自衛官さんがやってくるのだろうか?(笑)











 きれいなお姉さんの写真も何枚か撮ってみました…サーキットで見かけるお姉さんがオーラ消して見に来てたり、ブースで受付嬢されてたり、フェイスブックで応援してる方がステージ上で演者されてたりとか寒い中頑張ってました。一日目お疲れ様でした~これまでにはなかった視点でモーターショーを見ることが出来て、なかなか楽しい一日になりました…何時もなら3時間位で帰る所が何だかんだと人酔いしそうになりながら5時間近く現地にいたんですね~(笑)

 前回のモーターショーは参加メーカーも少なくて盛り上がりに欠けた感じでしたが、金曜日だからスッカスカと思ってたのに、今回のモーターショーは東京モーターショーが盛り上がってたように今日みたいな平日でも結構人がいて、明日明後日はかなり来場者が集まるんじゃないでしょうか?若者のクルマ離れとか実際にそれは否定出来ないですが、クルマそのものが嫌いとかじゃなく魅力あるクルマがあれば、見に来る人が多いってことなんじゃないでしょうか?自分的には何もしていないと思ってたのですが、会場内でいろんな人に会って緊張してたのか風邪の引きはじめなのかミョーにカラダがだるいです…今日はもう寝ます…おやすみ…Chu
Posted at 2013/12/20 22:13:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | にっき2013 | 日記
2013年12月18日 イイね!

WRC 2013 Season Review Clip!

こんばんは~kazunariです



 今年のWRCシリーズを追っかけたシーズンレビューの映像…今年はフォルクスワーゲンがワークス参戦するのが話題で、「欧州の巨人」フォルクスワーゲンがどんな戦いするのかと思ってたら、資金力に物言わせた体制からか、いきなりドライバーのセバスチャン・オジェがチャンピオンになるし、メーカータイトルも獲る2冠達成の快挙でした…

 僕は資金力があるワーゲンと言っても、ライバルのレベルの高いWRCでいきなり成功できると思ってなかったし、レジェンドドライバーのセバスチャン・ローブがセミリタイアしたとはいえ他のライバルもいたわけだった中で、ワーゲンとオジェの組み合わせがここまで強かったとは…開幕戦のモンテカルロで2位に入って初勝利は近いと思ってたら、シーズン中盤は勝ちまくりで、一気に興ざめしてしまいました…(笑)今年はセバスチャン・ローブとセバスチャン・オジェの二人のセバスチャンの走りに興味あったんですが、ローブが今年もフル参戦してたらどうなってたんでしょうね?オジェとワーゲンの組み合わせも速かったのは間違いないですが、そこんところが何かモヤ~っとしてしまいます。

 ライバルのシトロエンもフォードもマシンのポテンシャルがあっても開発が続かなさそうだし、ドライバーもワーゲンと比べると一発があっても何かが足らない気がするし、来年もワーゲンとオジェの天下が続くんでしょうね~来年はヒュンダイから参戦するディエリー・ヌービルに期待するか?ベルギー人ドライバーって昔トヨタで走ってたフレディ・ロイクスみたいにターマックの一発の速さはあるけど、何時も攻めすぎるきらいがあって速さがあるのに大成しないイメージをヌービルは覆せるかかな?
Posted at 2013/12/18 23:15:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | もーたーすぽーつ 2013 | クルマ

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 3 4 5 67
891011 121314
15 16 17 1819 2021
2223 24252627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation