• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2014年02月28日 イイね!

Lexus RC F GT3 Concept

こんばんは~kazunariです















 レクサスと言うかトヨタがレクサスRC FをベースにしたFIA-GT3マシンを作ってる噂があってジュネーブショーでお披露目する以前から知ってたのですが、ついにお披露目となりました。

 今年からGT500クラスでもレクサスRC Fをベースにしたマシンが使われるんですが、GT500マシンのような過激さは無いですが、GT-RのGT3マシンのような手堅いまとめ方してると思います。あくまでもコンセプトの域で素うどんみたいなものだから、実際にサーキットを走るマシンは空力に手を入れられ部分で手を入れてくると思います。GT500マシンの開発で得たノウハウが詰まったマシンになるはずで、GT-RのGT3マシンもライバルのスポーツカーよりもチョット大柄なのにいいパフォーマンスを発揮してNISMOのフォロー体制もいいのかGT300に何台も参戦してるから、Lexus RC F GT3 もそういったマシンになってくれないか期待しています…

 噂ではこのマシンが今シーズンの後半にスーパーGTに出てくるらしいです…噂がホンマなら、たぶんマシンの開発を兼ねてTRDの息のかかった組み合わせになるんじゃないかなと思います。日本のレースに日本のクルマが走ることはファンに対するメッセージが強くなるし、パーツ供給や開発のリクエストのレスポンスも早いと思うんでマシンのポテンシャルがあるのなら、このクルマでGT300やスーパーカーレースシリーズに参戦するチームが出現するかもしれません。チョット楽しみなことは確かやね。







AUTOSPORT webからの引用です…

レクサスは28日、ジュネーブショーで公開される予定の『レクサスRC F GT3コンセプト』の画像を公開した。

 レクサスRC Fは、昨年の東京モーターショーでワールドプレミアされた高性能2ドアクーペ、RCをベースに出力性能などを向上させ、レクサスのハイパフォーマンスモデルのみに与えられる『F』の名が冠されたモデル。1月13日に開幕したデトロイトショーで世界初公開され、3月6日から行われるジュネーブショーで、ヨーロッパプレミアされる車両だ。

 このジュネーブショーに合わせレクサスは、「GT3シリーズに参戦するレーシングチームに、レクサスが車両を供給する意図があると示すもの」とするRC F GT3コンセプトを同時に出展すると明らかにしており、28日、その画像が公開された。

 レクサスRC Fは、2014年からスーパーGT500クラス車両のベースとして採用されることが決定しており、1月の東京オートサロンではその世界観を示すホワイトのカラーリングが公開されたが、28日に公開されたRC F GT3コンセプトは、それと同じホワイトのカラーリングをまとい公開されている。

 画像を見ると、大柄なリップスポイラー、ワイドになった前後フェンダーなどが目を引くほか、ニッサンGT-RニスモGT3同様、エキゾーストをサイドステップ下に通すような手法の処理が見られる。また、リヤウイングはGT3車両で数多く採用されているスワンネック形状のステーが見て取れるが、形状としては昨年までGT500クラスで戦っていたSC430に使われていたものと形状が近い。ディフューザーはBMW Z4 GT3のように、リヤ全面を使った大柄なものが備えられている。サイドミラーも、昨年のSC430、今季のGT500のRC-Fと同様の形状だ。

 こういったショーモデルでは中身がないケースも多くあるが、今回公開された画像にはコクピットのものもある。簡素に作られたメーター周辺に加え、ロールケージもきちんと組まれており、すぐに走行が可能な印象を受ける。また、当然ながらパドルシフトも備えている。

 近年世界中のモータースポーツシーンで活用されているGT3カテゴリーは、市販スポーツカーにメーカー、あるいはメーカーから公認を受けたチューナーがレース向けの改造を行い、FIAから公認を受けた車両が参戦できる。

Posted at 2014/02/28 23:05:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | motersports 2014 | クルマ
2014年02月28日 イイね!

New Alfa Giulietta Quadrifoglio Verde Adopts 4C's 240PS and Twin-Clutch Transmission

こんばんは~kazunariです





 ジュネーブショーネタですが、アルファロメオが『ジュリエッタ・クアドリフォリオ・ヴェルデ』に 新しくアルファ4Cと同じアルミ製の240馬力のエンジンを乗せたバージョンが出るそうです…

 ジュリエッタ クアドリフォリオ ヴェルデは、最高出力240ps/6,000rpm&最大トルク340Nmを発揮する排気量1.75L 4気筒直噴ターボエンジンと6速デュアルクラッチトランスミッション"TCT"からなるパワートレインを搭載する他、赤塗装の4ピストンブレーキキャリパーと320ΦブレーキディスクからなるBrembo製のブレーキシステム、17インチないしは18インチのアロイホイール、大径のツインエキゾースト、光沢のあるアンスラサイト フィニッシュのミラーキャップとフロントグリル、ドアハンドル、フォグライトフレーム、赤のコントラストステッチの施されたブラックレザーインテリアなどの専用装備が与えられている。動力性能については、0-100km/h加速6.6秒、最高速度240km/hを公称するとの事です。日本に入ってきてるクアドリフォリオ ヴェルデは235馬力のエンジン搭載の6速マニュアルモデルですが、今度のエンジンはアルファ4Cと同じアルミ製のエンジンと6速デュアルクラッチトランスミッションになってるから、エンジンも軽量化されてるしレスポンスや吹き上がりも良くなってるんでしょう…アルファも時代の流れからかハイパフォーマンスモデル6速デュアルクラッチトランスミッションオンリーになってしまいました…新しいエンジン引っさげてライバルのゴルフGTIをぶち抜きですね~元々マットグレーのカラーリングもカタログに入ってるのですが、街中で見ないんでこうやって見ると新鮮です。

 一回りコンパクトなアルファミト クアドリフォリオ ヴェルデも新しく170馬力の1.4マルチエア
 ターボが載るそうです。日本でミトのクアドリフォリオ ヴェルデも売ってると思ってたんですが、何時の間にかカタログから抜けてて、今は2グレードしか無いんですね…知らなかったです。このサイズ170馬力と言われてもライバルが200馬力って言ってるから、絶対性能で勝負でなく官能的な性能で勝負なんでしょうね…

Posted at 2014/02/28 22:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | クルマ
2014年02月27日 イイね!

Mini Clubman Concept

来月は休みが無さそうです…kazunariです









 ジュネーブショーネタですが、先日発表された新型ミニベースのワゴン?モデル“Mini Clubman Concept”がお披露目されました~

 このクラブマン コンセプトは、2015年モデルをしてリリースされるものとみられている2世代目の"Mini Clubman"のデザインをプレビューするコンセプトモデルで、全長4,223mm × 全幅1,844mm × 全高1,450mmのホディサイズになってます…今のモデルが片側観音開きドアなのに対して、コンセプトモデルはフツーの4ドアになってるのは使い勝手いいけど、MINIらしい個性が薄まったと見るか否かは実車見てからのお楽しみ?(笑)今のモデルよりはチョット大きくなってワイド&ローのスタイリングになったと思います。あくまでコンセプトモデルだから、市販モデルはここから少し変更するんだと思うけど、サイズが大きくなって使い勝手良さそうだし燃費もいいらしいから、日本で発売したら相当売れるんでは?今度のミニ気になるんだよね~(笑)





Posted at 2014/02/27 21:55:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | クルマ
2014年02月26日 イイね!

Nicky Hayden’s Drive M7 Aspar Team MotoGP Livery

こんばんは~kazunariです





 今年アスパル・チームからmotogpに参戦するニッキー・ヘイデンと今年のマシン“ホンダRCV1000R”です~

 5年間いたDucatiから移籍したもヘイデンが新しいカテゴリーのオープンクラスのマシンでチームメイトとなる青山博一と共にどう戦っていくのか楽しみにしています…マシンもマレーシアのエナジードリンク、ドライブ・エムセブンのイメージカラーであるグリーン、シルバー、ブラックのマシンカラーリングも戦績が良くなるとかっこよく見えるのでは?

Posted at 2014/02/27 00:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | motersports 2014 | クルマ
2014年02月26日 イイね!

VW Presents New CrossPolo, Plus Polo BlueMotion and BlueGT Editions

こんばんは~kazunariです







 先日、フェイスリフトしたワーゲンポロの画像をネタにさせてもらったんですが、派生モデルの"Volkswagen Cross Polo"、"Volkswagen Polo TSI BlueMotion"、"Volkswagen TDI BlueMotion"、"Volkswagen BlueGT"のそれぞれのフェイスリフトの概要も公表されました。
 
 クロスポロの2015年モデルは、新しい17インチのアロイホイールやスモークテールライトクラスター、2種の新しいボディカラー、シルバーのエクステリアのアクセント、新設計のステアリングホイールとギアレバーとパーキングブレーキレバー、新たなファブリックの素材の設定などの視覚的な改良が加えられた。

 エコグレードである2つのブルーモーションは、ガソリンエンジン搭載モデルのパワートレインを4.1L/100kmの燃費性能を持つ最高出力90psの排気量1.0L 3気筒ターボエンジン"TSI"へ、ディーゼルエンジン搭載モデルのパワートレインを以前のものより0.2L/100km程燃費を改善した3.1L/100kmの最高出力75psの排気量1.4L 3気筒エンジンへ、それぞれ変更している。

 効率性とスポーツ性の両立を図るブルーGTは、排気量1.4L 4気筒ターボエンジンの出力を10ps向上した最高出力150ps&最大トルク250Nmとする他、他のポロと同じ外観のアップデートが施されてます。9N GTIに乗ってるんですが、今の経済力ではGTI買えないんでGTIよりもブルーGTが気になります。走りもよくて燃費もいいらしいしね…個人的には他のクルマがメチャ気になってるんですが…
Posted at 2014/02/26 23:14:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | クルマ

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 1718 19 20 21 22
23 2425 26 27 28 

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation