• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2016年03月10日 イイね!

ひと月

こんばんは~

クーパーSがやってきてひと月経って、月に1000km走る目標を立ててたのですが、程遠く600kmくらいしか走らせることしか出来ないながらも、ロングツーリングにも行ったしユーザーレビューを書こうと思います。

1、スタイリング






スタイリングはでかくなったとは言えミニのアイデンティティであるローアンドワイド、四隅に寄せて踏ん張ったタイヤや、丸いヘッドライトや大きいグリルが個性的で前のモデルを知らないですが、ポロGTI直線基調とは違ったボリューム感でBMW1シリーズより質感高い気がしました。それと間接照明がスイッチでラブホテルみたいに変わったり、丸基調のインテリアデザイン、センターコンソールのドグルスイッチなどの細かい演出がオシャレで趣味性が高いですよね。丸っこいヘッドライトが女性受けするのか洗車してたら、近所のおばちゃんに声かけられたし、クルマ買い替えるといって写真見せたら、何じゃコレ?といってた親も実物を見て可愛いと言ってたんで、第一印象はよくてホッとしています。ポロの時は外車という抵抗感がどこかにあったんで…




2、パフォーマンス




パフォーマンスと言うかハンドル握って運転してみたときの印象が、CPやマフラーを弄ったポロGTIと似たような数値なんで、ポロGTIみたいな感じのホットハッチなクルマを期待して買ったつもりでしたが、追っかけてたイメージと現実の違いにしばらくは戸惑いました。よく走るしスピード出てない風でもメータ読みでは結構な数字が出ていたりでポテンシャルが高そうなんですが、いい意味で紳士的というかホットハッチよりは自分が買ったどノーマルのクーパーSはクーパーよりも余裕のパワーで余裕の走りをするGTみたいな感じでした。ホットハッチが欲しいのならジョンクーパーワークスを買えって事なんだと思いました。

エンジンの進化なのかポロGTIは買った当時は洗練されてるなあ~と思ってましたが、どっちか言うとドッカンターボでガーンと来る感じでしたが、クーパーSは1500回転からフラットなトルク特性だから5速60kmくらいからもトルクでグイっと押していくんで、MTモデルでも街中でも走りやすいですね。もうちょっとメリハリあったほうが面白いと思ったりするけど、スムーズなエンジンフィールは流石BMWでした。スポーツモードに代えれるスイッチが付いてて、スポーツモードにするとレスポンスが速くなってワオーって思わせる演出もこのクルマらしいです…

ストロークが短い脚の硬さはある程度覚悟してた割には思ったほどでもなかったし、慣れればどうって事無かったけど、ノーマルだと16インチで55扁平のタイヤで幅も195って3ナンバーのサイズの割には細くてタイヤもエコタイヤで燃費が稼げるけど、パワフルないいエンジンを持つクーパーSにはちょっと役不足な感じがして、そのアンバランスさが戸惑いになってしまってたんじゃないかと推測します。55扁平なんで45扁平だったポロよりもロールも大きいしハンドルの切り方のポロのときとは違ってゆっくり切るイメージするとピタッと決まって、ピタッと決まると面白いを知ってからちょっとイメージ変わりました。でもクルマのサイズからして17インチのタイヤを標準にしたほうがいいんじゃないかな?そうなるとBMW1シリーズとの差別化が薄くなるんでしょうねえ~それとブレーキのダストがひどくてすぐに真っ黒になるから、それも考えていかないといけませんね…


3、維持費
維持費の部分はまだ買ってひと月なんで未知な部分ですが、オイルもポロよりも多くいるみたいだし、燃費もリッター15kmくらい走ってくれたらと期待してた割には、6速だからか思ったほどよくなくて12kmくらいでした。高速の割合が増えたらどうなるのか興味ありますね。それ以外にコーディングやアフターパーツがチョイ高め?なのが気になるくらいかな?コーディングってした方がいいのかな?トラブルもチョコチョコ聞くんで…それも気になるね。


4、総評
イロイロ思うところがありますが、クルマとしてのポテンシャルは高いクルマなのは間違いなくて、素うどんみたいな現状で乗るのもいいけど、足回りからコンピュータチューンまでアレコレ自分好みのクルマにカスタマイズ出来るのがミニの特徴であり、魅力のひとつだと思った次第です。どこから手をつけてやる方向性もわかったし、CPチューンと給排気で250psにしてハイブリップなタイヤと鍛造ホイールでバネした軽くして脚もブレースとかでボディをがっちり固めてから制度のいい足回りを組み込むと下手なスポーツカーに噛み付けるかも知れません。しかしそれをやろうとすると100万はかかるからね…お金のない僕には出来ません。しばらくはどノーマルの素うどん状態ですね。信頼できるお店探しもしなきゃいけないし、やることあって大変です。

このクルマの面白さが少し分かり始めてきたけど、同じクルマに乗ってる人がワイワイやって楽しそうだからミニを買った理由のひとつなのに、いざ乗ってみると内輪で盛り上がってる感じで自分みたいな口下手な新参者が入り辛くて、趣味性の高いクルマってこういう点も戸惑いになってしまいました。結果を急ぎすぎたのかな?あせり過ぎ??

Posted at 2016/03/10 01:13:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2016年03月07日 イイね!

どノーマルの会?

こんばんは~kazunariです

昨日は、この人この人のおもろいオッチャン二人とお酒飲んだときに何となく決まった『どノーマルの会?』でツーリングオフ会してきました…




行った場所はアレコレ考えて宮津まで走ってきました~写真は宮津の駅前にある食堂『富田屋』さんです。このお店は2年に1回この辺に海水浴に行くことがあり、以前着たけど海がしけって泳げなかったんで友人が知ってたこのお店に来たのが知るきっかけでした。





前回来た時もそうでしたが、お刺身定食とこのお店は岩牡蠣を使ったバター焼きが美味しかったので食べたかったのですが、売り切れでカキフライをチョイスしました…海が近いが場所柄ウマウマでした~









最後に立ち寄った西日本最大級の道の駅、丹後王国「食のみやこ」で同じクーパーSを見かけたんで並んでツーショット写真撮らせてもらいました…オーナーさん勝手なことしてゴメンナサイ



自宅から宮津まで行って帰って340kmだったのですが、そのうち300kmを地道で走って移動して、帰りは宮津から自宅まで地道を走って帰ったんで、いつも以上にばてました…でも僕はどっちか言うと風まかせ的に孤独なツーリングが好きなタイプなんですが、クルマが同じでも違ってもクルマ談義しながら走るのもたまには楽しいですね…以前何度かツーリングオフを企画したことありましたが、またやりたくなってきました

Posted at 2016/03/07 22:37:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | MINI | 日記

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6 789 101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation