• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ri-co父のブログ一覧

2018年11月26日 イイね!

忘年蓼科ツー②

忘年蓼科ツー②早朝から500キロ以上も走行した初日の疲労と、深夜まで続いた懇親の影響等、一切無し。6時には全員揃って大浴場へ。

朝食会場のポールポジションを目指して準備完了。豪華なバイキングを頂き、2日目の行程協議。
残念ながらt-nariさんはお子さんのイベントらしく、残る4台で走る事に!。














ロビーから望む眼下には、山間に滞留する雲海が綺麗に見える。

















t-nariさんのお見送りを受けてスタート。
R152で白樺湖まで北上し、ビーナスラインへ入線。一部、路面が鈍く光る箇所も有り、コンディションを注視しながら走行。観光目的の先行車も現れ始め、止む無くマナー重視で(笑)。
霧ヶ峰富士見台パーキングで小休止。
強い日差しも有り、暖かい。遠くに見える富士、槍ヶ岳も綺麗に見える。平生から行いが良いお陰で、最高の景色を楽しませて頂いた(爆)。

この後、八島ビジターセンター駐車場まで走り、冬期閉鎖中のビーナスラインを諦め、此処で折り返し。
























帰路の渋滞を考慮して、お昼には解散と決めていた。
だとすると、ランチは満場一致で蕎麦。
蕎麦屋を目指し、白樺湖まで戻り、R152で北上。R142で立科町を経由し、小諸からR18を使って到着。
帰りの高速へのアクセスを考慮し、御代田町の「地粉や」まで。
テラスに陣取ったオッサン4名。喉越し、風味の良い信州蕎麦に舌鼓を打って。
美味しゅうございました。








ラストは、私以外の皆さん、蕎麦屋隣接の地野菜を購入され此処で解散。
各々の安全を祈念して。

















今回のメンバーでのツーリングは初。普段、ちょくちょく顔を合わせる機会があっても、1.5日間みっちりと同行し、ディープな会話をしながらの忘年ツーリングは楽しいものになった。

t1038さんのご厚意で浮上した企画。次回も、同じメンバーを主体にして、催行したいと感じた次第。
ご参加の皆さんお疲れ様でした。又、ご一緒しましょう!。






Posted at 2018/11/26 10:00:15 | コメント(3) | トラックバック(1) | クルマ
2018年11月25日 イイね!

忘年蓼科ツー①

忘年蓼科ツー①
















3連休の初日、中央道を西へ。普段より、交通量も多めか。
順調に走り、談合坂SAまで。コート無しでは、とてもじゃないが車外で留まる事が出来ない気温。フードコート内で珈琲を頂きながら…。










約束の時間になり、全員集合。簡単なブリーフィングを済ませ、スタート。
アルピナ3台、M5、A45、5台の車列で中央道を更に西進し、勝沼ICで下道へ。
















K214 フルーツライン~R411で柳沢峠、奥多摩方面へ進路をとる。路面凍結の心配があったものの問題無し。一般車の先行は殆ど無い貸切状態で、B3sの奏でる音楽を愉しみつつ気持ちの良い走行が続く。サルの群れが姿を見せるコンディション(笑)に留意しながら湖畔の大麦代園地駐車場まで。小休止。











リスタート後は、K45~K193で埼玉方面へ進路をとるが、不慣れな道筋で予定していたクネクネをカット。
超人気店でのランチを優先する事とし、R299で秩父市内へ。
お初「野さか」の豚丼。wadashioさんから「男は黙って、バラ大」との薦めがあり、そのまま食券を購入。程なくテーブルに運ばれてきた其れは、上蓋からはみ出す始末。味噌仕立ての甘辛タレで香ばしく火の通ったバラ肉は適度な厚みがありボリューミー。朝食を抜いてきたが、「小」で良かったかな💦。
今回、約90分の待ち時間を経てトップで入店。美味い事は理解出来たが、待ち嫌いの自身は、今回のように楽しく過ごせる仲間と一緒でなきゃ再訪は無理かな(笑)。












昼前になり、秩父の街中は交通渋滞。エリアを良く知るt-nariさんに先導をお願いし、裏道使いで小鹿野方面へ。前を行くアルピナブルーのコーナーリングを眺めながら、ニヤニヤが止まらない(爆)。















K71、久し振りの土坂峠。
山間は、紅葉も最終局面。路面に大量の落ち葉が堆積した状態。ブレーキング、アクセルを入れるタイミングに十分留意しながら、2速、3速中心で走行。いやぁ、楽しい。此処でも、殆ど先行車が無く、今回のツーリングは走り放題(笑)。
R462に出て、上野村の道の駅「上野」で小休止。
F10M5のひで777さん、お約束の落ち葉ラッセル状態(爆)。













リスタート後は、K124へ入進。ヒルクライムを軽やかに先行するB3に次いで、巨漢F10 M5とF31 D3ツーリングが続く。B3sの後続はAWDのA45。それぞれ違ったドライビングスタイルであろう5台の車列は良いペースでぶどう峠をクリアし、R141で清里 清泉寮ファームまで。お約束のソフトクリームタイム。

駐車場でウェイティングするE65 B7。これまで何度もご一緒した筈のB7だが、オーナーだけはいつまで経っても「知らないひと」(爆)。
6名でファームのカフェに入店。小休止後、B7を見送ってリスタート。

  *B3sのオイルフィラーキャップ上に悪戯する輩有り。 コラァ! 殺〇ぞぉ‼(爆)。


















アルピナグリーンが陽の傾き掛けた風景に溶け込むシチュエーションの中、蓼科方面へ。うーむ、自身では購入しないが、こうして仲間が所有し其の姿を眺めながら同道出来る幸せを感じつつ。





















この日の宿へ到着。メンバーであるt1038さんの特別な配慮で此方へ。
美味しい食事と温泉で癒され、普段出来ない深い、ふかぁい話で盛り上がりつつ、夜も更けて。









Posted at 2018/11/25 03:17:23 | コメント(9) | トラックバック(1) | クルマ
2018年11月03日 イイね!

新車披露と念願のアジフライ

新車披露と念願のアジフライ


















新車披露の報があり、いつもの如く、早朝からゴソゴソと。
身支度を済ませ、B3sのイングニッションキーを捻る。少しのアイドリングの後、スタート。















集合場所を考慮して、この日は多摩川沿いを南下。そのままアクアラインを使って海ほたるまで。
予定の皆さんは、既にご到着。いや、正式には1名を除いて(爆)。
















4台で館山道へ入進。強い朝陽に煽られ、綺麗な朝焼けの天下、気持ち良く君津ICまで走り切り、下道へ。R465を中心に山間のクネクネを程よいペースで駆け抜ける。














平生から、各々1人乗車である為、走行中はコミュニケーションツールを使い、他愛ない話で盛り上がる。「千葉って道の駅とか、休憩する場所も無いなぁ」。そりゃぁそう(笑)。人里離れた道筋を敢えて選んで走ってるのは、此方の方💦。












大山千枚田で休憩。朝の冷たい空気を胸一杯に吸い込み、自然の有難さを感じつつ…。
駄弁る中身は、親父トーク(笑)。

予定の時間には少し早いが、混み合う目的地を考慮し、リスタート。














超人気店。鋸南町の「さすけ食堂」。勿論、アジフライを食べる為。
10時開店ながら、到着したのは9時少し過ぎ。がしかし、この時間の到着だと、どうやら入店は13時頃らしい(同時着の方にお店がアナウンス)💦。
我々には強い味方があり、7時頃に別部隊が予約申込み済み。何と、開店即入店と言うVIPな待遇。有難や、ありがたや!。

全員がアジフライと刺身のセットを注文。
肉厚の黄金アジが衣を纏い、アツアツのまま運ばれてくる。ふわっ、ふわぁのアジは、最高の味(アジ)!
いやぁ、聞きしに勝る、素晴らしいお味(アジ)でした(笑)!。
















腹を擦りながら退店。
その後は、もう一つの目的、新車のご披露。
そう、さすけ食堂の早朝予約も、実はこの方が別ルートで動いてくれていたもの。多謝!





じゃぁ~ん!

何処へ行っても、声掛けされる程の話題のマシンらしい。私には、其処ら中行き来してるモノと大差なく思えるのだが…💦。
しかし、125㏄の小型バイクで、MやAMG、アルピナのツーリングをコーディネートしてくれるこの人、改めて常人で無い、と感じた次第。
保田海岸で撮影&駄弁りング後、デザートを賞味する事に。







以前にも行った、ピネキへ。店先でオッサン5名がピーナッツ味のソフトクリームをいただく画は、只々キモイだけ(爆)。まぁ、食べてる当人は美味けりゃ良いって事で、遠慮なし💦。




 *他客が多く、ドライビングシートが逆のM3に寄せて駐車。ミラー接触?(大汗)。


此処で解散。
























makhalinaさん、今回も楽しい企画有難うございました。そして、納車おめでとうございます。何だか、B4がデリバリーされて来た時よりも、ニヤニヤが凄かった気がしましたが(笑)。

同道の皆さん、お疲れ様でした。又、皆で走りに行きましょう!







Posted at 2018/11/03 22:28:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月21日 イイね!

久し振りの大人のお泊りツーと、サプライズに感嘆!

久し振りの大人のお泊りツーと、サプライズに感嘆!夜中に起きだし、周囲に迷惑を掛けぬよう、スタート!
中央道で西へ向かう。







殆ど眠れないまま自宅を出たにも関わらず、脳が冴える感じ? B3sをドライブする自身が少し興奮気味で居る事が分かる。遠足当日の子供かっ!(笑)。

順調に走り切り、集合場所の諏訪湖SAへ到着。
途中の甲府からは2台体制。アルピンホワイトの92M3 のりさんとランデブー。集合場所まで150キロオーバーであるため燃費走行したにも関わらず、1時間前に到着。子供かっ‼

このメンバーは、皆時間前に集まってくる人達で、予定の時間前に全員集合。
がしかし、今回だけは、私の精神状態が可笑しい。持参したコンデジを殆ど使わず、写真すら撮ってない…。画像が無い💦。







アルピナB4biturboを先頭に、アルピナ5台、M4台、ポルシェボクスターS1台、計10台の車列で、秋も深まる信州路の奥深くへ入り進む。
松本ICで下道へ。松本市内を抜け、前日までの雨と落ち葉で超滑りまくりのK67、K283をヒルクライム。美ヶ原高原望むべく、西側からアプローチ。
換装したばかりのPzeroの威力を確認すべく、前走のイモラレッドのM3を追う。アンダー気味だった挙動も納まり、安心して踏める感じ。楽しい! いや、いつもより楽しい(⇦興奮状態)。
オートキャンプ場Pまで駆け上がると、其処には一切の絶景は無く、震えながら参加車両の撮影&霧が晴れる迄の駄弁リングタイム。
吹き荒ぶ寒風で、正に頭を冷やせたか、少し落ち着きを取り戻し、参加の皆さんと会話できるようになってきたかな(爆)。









この後のスケジュールを考慮し、残念ながら此処での眺望を諦めリスタート。
2番手で、ブルーのクーペを追う。未だズルズルの路面コンディションで、十分留意しながらのドライブ。落ち葉で出来た轍を外さぬよう、立ち上がりスピードに意識を置き、コーナーをクリアして行く。ニュータイヤの威力は絶大。楽しい!
K62で北側ルートで廻り込み、美ヶ原高原まで。
まだ気分も虚ろか😢。前走クーペを見据えドライブするも、心は後方に有り💦。
少しの休憩の後、ビーナスラインを駆け下り、霧ヶ峰、白樺湖を経由し、佐久方面をめざす。
途中、isorockさんに、お初のB3sのキーを渡し、試乗タイム。「カチッとした感じですねぇ。オーディオ良い!」等とのコメント(嬉)。







満タンで出発した今回、半日かからずハイオクタン価ガソリンも残り僅か。佐久市で全車給油所へ直行。オイオイ何キロ走んの!
ゲージの針でFULL充填を確認後、其処から程近い蕎麦店へ。1人1台、お店にも負担を掛けるオジサン集団。駐車場も、中古車ストックヤード状態(笑)。







磊庵はぎわらで、手挽と細目の蒸籠、二人前を腹に蓄え退店。特に、太目の手引蕎麦は風味豊かで、コシが強く、清水で頂ける等、超人気店である所以を感じた次第。おいしゅうございました(礼)。









その後は、軽井沢方面へ進路を取り、海外出張前日で有りながら参加のAtsushiB3s改さんとお別れし、9台は北進。1回の休憩を挟み2SSを堪能し、この日の終点、法師温泉長寿館へチェックイン!
清流沿いで雰囲気のある建屋、温泉情緒満載の宿。幹事さん、流石のチョイスです。









酒と肴、温泉、気の置けない仲間との車談義と、超贅沢な時間が流れ・・・。




行楽のシーズン。遠路静岡から参加のメンバーを考慮し、早めのスタート。
素晴らしい温泉宿でした(頷)。又来たい!












朝一から、isorockさんに照準を合わせ、「キーです」と言わせ(爆)。
ダイヤモンドブラックのE36 B6 2.8/2。元来、最高峰のコスト(率)を掛け世に送り出されたであろうこのアルピナ、標準装備されたレカロシートに身を預け、イグニッションを捻る。2.8L、直列6気筒エンジンが目を覚ます。
そう、今回のツーリングは気も漫ろ、気になってしょうがない存在となっていたのが、コイツ!。isorockさんの内密裏に進められたプロジェクトには、声も出ず。やるなっ、あの男(爆)。

深めの左ペダルを踏み込み、右足は回転計を見据えながら優しくミート。5ナンバーサイズのB6は、軽やかに歩を始め、2速、3速とシフトアップ。カチッ、と右手に伝わるシフトフィールも良い。グッドコンディションな個体で有る事が容易に分かる。
その後ペースも上がり、今では弱力とでも評されるであろう248psの25年も前のアルピナ。エンジン回転計の赤い帯付近まで一気に吹け上がるエンジンフィールは、正にシルキー、いや超シルキー6。加えて、路面コンディションが悪く、屈曲なカーブが折り重なるシチュエーションこそ、神髄を発揮。前を行く400psオーバーの現行アルピナにも引けを取らない。いや、愉しさは勝ってる。
過去、E36 B8 4.6をほんの少しだけドライブした経験があったが、其れとは又違う、アルピナらしいアルピナをドライブ出来た事に感謝したい。




R17を沼田まで南下し、関越道を前橋まで。
ランチをして、解散。

いつものメンバーで、非常に有意義で愉しい2日間となった。そして、何より嬉しい事として、アルピナファミリーに又1台、ニューフェイスが加わった。最高!




今回も全てのコーディネートをしていただいたmakhalinaさんを筆頭に、参加された皆さん、有難うございました。
又、ご一緒しましょう!


Posted at 2018/10/22 00:18:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月08日 イイね!

思いたったら、箱根・伊豆(笑)

思いたったら、箱根・伊豆(笑)10月の三連休。仕事に追われ、バタバタしていたものの、最終日は時間が作れそうな見通しに。
「よし、行くしかない!」

ソロツー、と考えていたが、同道いただける仲間が居れば、やっぱ楽しいかも…。
と言う事で、いつもの仲間数名と共に。














走りに行くと決めたら、起床に一切のストレス無し。
身支度を済ませ、ガレージへ。前日、バッテリートラブルで不動だったにも拘わらず、一発で目覚めるB3s。此奴も、走りに行くのを愉しみにしていたようだ(笑)。
前回走りに行ったのはいつだったか。季節はすっかり秋色を増し、ライトオンで目的地まで。













途中の小田厚から箱根山方面を望むと、濃い雨雲の様相。ヤバいか💦。













集合場所に着く頃には、陽も東の空へ顔を出し、辺りを明るく照らし始めている。渋滞さえなければ、楽しく走れそう!
言い出しっぺが責任取るよう仰せつかり、ターンパイクを最初に駆け上がる。後続のハイパワー車をミラーで意識しつつ、目一杯の走行。3速までは床まで…。
夜中に吹いた風の影響か、落ち葉が積り、其れを巻揚げながらの走行。スリップしないよう注意して!
大観山まで一気に駆け上がり、そのまま椿ライン、箱根峠、十国峠を経由して、熱海峠まで。
いやぁ、最高!












此処で、A45が合流し、全車集合。
メンバーは、こんな方々(笑)。













連休を意識して、早めの解散と決めていた。交通量の状況如何で、西側へエスケイプ、などと考えていたが少ない⁉
久し振りに、伊豆スカ最終の天城高原まで走る事とし、リスタート。
殆ど先行する一般車が無い為、気持ちの良い走行が続く。












いつものパーキングに入線し、暫しの駄弁リングタイム(笑)。
恒例の試乗会スタート。唯一AMGで参加のt1038さん、A45をcloud5さんがインプレッション。パンパンとブリッピング音を轟かせながらスタート。「2.0Lの車格じゃないねぇ。やっぱ、凄いわぁ」と。



此処で折り返し、来た道をスカイポート亀石まで。












駐車場は、バイクのグループ多数で押され気味。
「あれっ! EVA TiterさんのエリーゼR」。オッサン1名が加わり、パワーアップ(笑)。
ご厚意で、初めてドライブさせて頂いた。軽量化、脚やミッション、エンジンにまで手が加えられているスペシャルカー。楽しい車である事は十分理解出来たが、乗り降りに難有り(爆)。









初ドライブして戻ってくると、停めた筈の場所から全車移動。聞くと、ヘリが来るらしい、と💦。
どうやら、伊豆スカでバイク事故発生の為、ライダーの方を緊急搬送する、と言う。
ドクターヘリの離着陸だけを見たいオッサン連中。その場を動こうとはしない。どんだけ、ヘリが好きなんか(笑)。
程なく西の空から現れたヘリが、救急車で搬送されたケガ人を搭乗させ飛び立った。ライダーの方の無事を祈り、その場を離れる。








のりさん早めのご帰宅、此処でお別れし、残りのメンバーで蕎麦を喰らいに。
羨ましくて仕方なかった「蕎麦処 多賀」。前日、kazさんご一行が訪れたとの事で、その企画をパクリ!
薫り豊かな風味と、コシの強い蕎麦に舌鼓を打ち、大満足。腹を擦りながら退店。又、デカくなった😢。










此処で解散。
海沿いのR135は渋滞のメッカ。山伏峠まで駆け上がり、伊豆スカ、R1、小田厚、圏央道を経由して無事帰宅。














思い立ったが吉日。思い切って走りに行って良かったなぁ。連休最終日を良い形で過ごす事が出来た。
急なお誘いにも拘わらず、ご同道いただいた皆さん、有難うございました。又、ご一緒ください(礼)。











タイヤがヤバい。
Makhalinaさんに、見られたら、「突っ込み過ぎ。どアンダー」と、揶揄されるに違いない。見られる前に、タイヤ換装、急がねば(笑)。

Posted at 2018/10/08 16:42:48 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@kaz♪ さん、羨ましい!
来る2025には、又ご一緒下さい♪」
何シテル?   12/31 15:03
ゆっくり走行、オープンライフを楽しんでます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ
新しい相棒が来ました。オープン、スロードライブに魅了されてます!
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
スペシャル仕様の個体。現在でもグッドコンディション。 此れから先の付き合いが、楽しみでし ...
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
出物のB10 3.3速攻購入しましたが、敢え無くトラブル発生。解消困難との判断で10日間 ...
アウディ S5 (クーペ) アウディ S5 (クーペ)
出物の素晴らしいサブカーに出会いました。低走行で、内外装も良好なコンディションです。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation