• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

か ろ ~ ら Ⅲのブログ一覧

2013年08月28日 イイね!

スロポジセンサー調整と燃焼室クリーニング

スロポジセンサー調整と燃焼室クリーニングここ何日か朝晩冷えるので、布団を被って寝てました。
まだ夏が終わらないで欲しい・・・。
エンドレスサマー・・・。

そんな気温が少し下がって、エンジントルクを感じる今日この頃。

先日某ガレージに遊びに行くと、ロードスターのブレーキ整備をしていた学生さんがいまして、リヤのピストンが戻らないと。
スマホでみんカラを見ると、整備手帳に載せている方がいたのでちょいと拝借。
トヨタ車乗りには不思議な構造でしたが、それを見ながらお手伝いしてました。初めて触るリヤキャリパー・・・。何とか作業が終わって良かったです。

先日載せ換えをしたエンジンですが、載せ換え直後から燃料が濃いと思ってまして、部品を移植したスロポジセンサーを調整してました。

インダクションボックスを外したついでに、エンジンコンディショナー的な洗浄剤を入れてみました。
スロットルが汚れていたまま載せ換えたのですが、アクセルの踏みはじめに抵抗がありまして。
洗浄したらスムーズになりました。
1缶使いましたが、¥780-/本だったのでお得でした。


燃費が良くなるよう色気出したら・・・燃料が明らかに薄くなった。
ということで、また調整をすることにします。
Posted at 2013/08/28 00:55:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | かろ~ら号 | 日記
2013年08月18日 イイね!

エンジン交換してきました

エンジン交換してきました8/13にブローさせたエンジンでは自走不可だったので、某ガレージに眠らせてあったエンジンに載せ換えてきました。
盆明けの通勤ができるので安心しました。

エンジンブローの原因は、イベントに合わせて色気出してセッティングコンセプトを変更したのに、検証不足のまま真夏のサーキットでレブまで元気に回したせいですね。
しっかり今後に役立てねば。

載せ換え作業は、昨日まで休業中だった某ガレージを借りて開店から閉店まで掛かりました。事前準備なしで部品をあれこれ移植したり、製作中のエンジンを載せ換えるための新たな方法を模索したり、ワイワイやっていたら自走可状態まで何とか終わりました。
さすが純正に近いエンジンは負圧も出るし、低回転のトルクもあって乗りやすいです。
現状でパワステベルトレスのため、225のタイヤが交差点で親指に厳しいです。どこに行ったんだろパワステのベルト。

明日、残りの作業と色々メンテして、最近構ってあげていなかった車をかわいがってあげないとですね。
今回のエンジンブローは、最近ずぼらな状態と次期エンジンの製作がストップしてたことを車に怒られたような気がします。


ちなみに今回載せた暫定仕様エンジンは、この後学生さん達の乗る車両に搭載予定でした。
見た目が普通になりました。
一応EX264度カムなので多少パンチが出てて楽しいです。
Posted at 2013/08/18 00:51:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | かろ~ら号 | 日記
2013年08月03日 イイね!

CELICA GT-FOUR 4POTキャリパー実装

CELICA GT-FOUR 4POTキャリパー実装今日トヨタ共販に行き、細かい部品を\45kほど頼みましたが、大半が県内に在庫していなくて取り寄せに。共販のいつものおば様に品番だけ見せたら「86用ですか?」と言われましたが、いいえ違います。
頼んだのが20数年前の部品で廃盤になっていなかったので、AE86効果に少しだけ感謝です。

2週間くらい前ですが、CELICAの4POTキャリパーを実装していました。
まあポン付けとはいきませんでしたが、基本的な寸法が共通で少し悩んだだけで何とか運用できました。
一部仮運用の部分もありますが、これでフロントにKUMHOを履いてもサーキットを周回しても熱的に楽になるはず。
AE111SSのディスクサイズが273mmに対し、ST205は315mmなので冷却効果は大きいはず。
重量が増えてますが・・・気にしない方向で。
ブレーキバランスに関しては・・・キャリパーにおまけで付いてきた青いパッドのせいかフロントが強いです。減速Gを出そうとしてもフロントが効きすぎてリヤが仕事していない感じがしました。昔、ある方がフロントのブレーキを大きくして効き過ぎたため、片方のパッドをバーナーで焼いて炭化させてました・・・。フロントを弱めるか、リヤを強めるか考えたいと思います。

まぁ、見た目がローター面の肉厚?よりフィン部分の厚さが大きくて、WRCカーみたいでウキウキなのですが。

※諸事情によりパッド押さえを後で付けてます。
キャリパーの「CELICA」ロゴはサンダーで削り、耐熱黒色にしました。

街乗りホイールで干渉もなく(ENKEI RS+M 16inch 7J+35)。


KUMHOタイヤのP1Racing(16inch 7J+35)はスポークとキャリパーが当たるため、3mmのスペーサーが必要でした。


当分はこのサイズで過ごしたいと思います。


一応、体重計やらメジャーで測定しましたが、誤差ありということで参考に書いておきます。
           ローター径 ピストン径 ローター重量 キャリパー・ステー・パッド重量
AE111SS      273mm    37mm      5.9kg     5.7kg
ST205GT-FOUR  315mm    37mm      7.5kg     5.5kg

4POTはキャリパーは軽いのですが、ピストンやらパッドで重量がかさんでいる気がします。ローターが重くなっていますが、同等サイズのセルシオより2kg軽いみたいです。

これで夏混みに行けます。
Posted at 2013/08/03 23:27:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | かろ~ら号 | 日記
2013年08月03日 イイね!

タイヤ買いました KUMHO V700

タイヤ買いました KUMHO V700梅雨明けしない東北ですが、今日は夏っぽさが出てきて、夏祭りなんかがチラホラ。
先日、石巻川開き祭りの花火を、仕事の帰り道で遠めに見ておりました。

夏が好き~。

ということで、夏のサーキットで周回しても熱ダレに強いらしいタイヤを買いました。
KUMHOのV700(V70A)ですが、韓国製です。
溝浅いです、両サイドは5mm、真ん中3.5mm。

手持ちのP1ホイールに組み込んで試走しましたが・・・。

お盆休みに頑張って周回してきます。
今年はタイヤが持ちますように。
Posted at 2013/08/03 20:45:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | かろ~ら号 | 日記
2013年07月08日 イイね!

AE111+CELICAブレーキ

AE111+CELICAブレーキ土曜日は散髪→あじさい寺→版画展→あやめ祭りのコンボに某ガレージのピットを借りて作業してきました。

版画展はいつもの店員さんと話したり、珈琲貴族先生の新作版画が3種あったりでしたが、掛軸を1本買って離脱しました。
帰り際に店員さんから珈琲先生のトークイベントのお話をされ・・・秋葉ですかい。どうしようかなぁと。


さて燻っていたCELICAブレーキですが、とりあえずキャリパーとローターを試着しました。
どうもAE111にポン付けという話を聞いていましたが、全くのポン付けとは行かず小加工しました。
一部腑に落ちないところもありますが、とりあえず実装できそうです。



キャリパーとホイールの干渉はなし。※最近洗車してません
ホイールデザインでローターフィンの外周方向の空間が広くなっていたのが良さそうです。

試着ができたのでそろそろ実運用します。
これでブレーキのコストが下がる~♪
Posted at 2013/07/08 20:30:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | かろ~ら号 | 日記

プロフィール

「変更できた。Ⅲは車3台目の意味。」
何シテル?   06/24 22:18
AE111レビン 2台のトータルが16年間で約40万km走行ですが、一度もお金を払って整備に出したことなかったです。できることは自分でやりたいです(省ける費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

趣味動画(車載とか) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/28 10:57:20
 

愛車一覧

トヨタ その他 トヨタ その他
ドノーマル
その他 その他 その他 その他
車ではないです。 この辺と円盤多数ありますが、車よりも投資額が多いです。 画面はTVです ...
ホンダ スマートディオ Dio (ホンダ スマートディオ)
通勤や市内の買い物、林道遊びにと購入を検討してたところ、オークションで手ごろな車体をゲッ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
共同所有?系練習車です。 某所に置いている練習用RS13です。 R S13のK'sなの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation