• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月12日

145 ユーザー車検での出来事

月曜日のことですが、145のユーザー車検に行ってきました

受付をすませ、テスター屋さんに直行して光軸の確認
前日に調整して上がらないことが分かっていましたが、やはりNG

グリルを外し、ライトの取り付け部をワッシャーで浮かす作戦に
しかも、冷たい雨の日だったため、陸運局 近くのスーパーの立体駐車場でメンテです


ここにワッシャーをかまして、光軸をあわせちゃいます


そしてまた問題発生! 
なんと、ウオッシャーが出ません
そんなもん、使わないし、必要ないから知らん
まあ開き直ってもしかたないので・・
テスター屋さんの協力でノズルに針を通してみるものの、NG
どっかでカンペキに詰まっている模様 モータは回るのに

そこで、配管の途中から別のホースをダイレクトにつないでフロントウインドに
液がかかるようにして、テープで固定してみました
接合部はここ テープ止めの姿は撮ってませんでした


ナイスアイディアと思い検査ラインに望みましたが、検査官は
これじゃダメだよ!

理由は“固定されていなく、ウインドに十分にかからない” だって

途方にくれて、当日の合格もあきらめかけましたが
ここは機転を利かせて

だったら暫定のホースをノズルにはめてみることに
ワイパーを外し、カウルトップを浮かして、ウオッシャーのノズル外しに格闘
で、こんな感じ

テストすると、なんとかウオッシャー液がノズルから出ました。でも差しただけなので1回限定です(^^

で、いざラインに勝負!
OKもらいました
あんまり固定していないのは内緒です
ようやく終わりました あー疲れた


雨の中、トラブル発生の車検はもういいです
そういえば去年の車検も雨だった

しかし、よく解決できたと思います。
テスター屋さん、ご協力ありがとうございました

メンテは終わってないです
とりあえず2年間 乗る許可はもらったから これからメンテだね
LLC交換、ブレーキのお掃除、フルード交換、補記ベルト交換かな
ブログ一覧 | 145 | クルマ
Posted at 2010/04/17 21:44:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6/3)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

今日はフクヨンを洗車して1階で避暑 ...
S4アンクルさん

久々にジムに行きました!
トットコ沼太郎さん

1万円札せんべい
THE TALLさん

家系ラーメン食べたいなぁ
大十朗さん

黒酢は、美味しくないが・・・。汗
富山のかわさん

この記事へのコメント

2010年4月17日 21:54
楽しんでますねぇ♪

ビリビリきちゃいますねぇ!
たかがウォッシャーだもの(^^)

145って罪なクルマです(^^)
コメントへの返答
2010年4月18日 0:21
当日はあんまり余裕なかったりしてました

それにしてもあのオウヘイは態度
この若造・・・ DIYヤーをなめるな!って感じです

困ったときほど、チカラがでますというか
雨だとバラスことなんてやりませんからね

たかがウオッシャー
使わないと退化するみたいです
2010年4月17日 22:29
私も今日は145のフロントとリアのウインドワォッシャー調整もしました。
ノズルってどちらも動くのね。
車検合格おめでとうです。ユーザー車検ははらはらしますよね。
コメントへの返答
2010年4月18日 0:24
ありがとうございます
ウオッシャー 正常なんですね いいなぁ
ノズルの作りは以外ときちんとしてますね

一日で終わらないかも緊張感はもうイヤですね
2010年4月17日 22:38
ユーザー車検お疲れさまでした^^

これで2年間安心して車いぢりが楽しめますねw
コメントへの返答
2010年4月18日 0:25
ありがとうございます

まっ、あくまで許可もらっただけなので

安心して乗るために、安心していじれます
2010年4月17日 22:47
わはは~思い出に残る車検になりましたね♪

ウォッシャーはヘッドライト用を回すわけにはいかないのですかね?
もしくはTaakunさんが見えないところでホースを咥えているとか...(笑)

我が家のスパもサクラム管のおかげで雨の日しか車検通りません。(泣
コメントへの返答
2010年4月18日 0:30
いやー冷たいし、 寒いし、時間はせまるし、つらい思い出ばっかりですわ

ライトからボンネットを越えて噴射したら
検査官もビックリ♪
それが出来たら“仕様”です と胸を脹れます

ホントにホースくわえたい気分でしたよ




>音量ですか? 水を入れちゃうとか(笑)
2010年4月17日 23:06
ウォッシャーって案外難しいですよね、
ホントあまり使わないから。
コメントへの返答
2010年4月18日 0:32
まったく使わないものに、盲点がありました

モーターは動いているので、どっかで外れてるか、詰まっている模様です

次の車検まで放置ですね
対策も分かったし(笑)
2010年4月18日 10:17
お疲れ様♪
ユーザー車検ってドキドキしちゃうよねw

145のウォッシャーですが1→2に分岐している樹脂部分での詰まりや外れが多いようなんですが…どうなんでしょ?
コメントへの返答
2010年4月18日 22:34
ほんとに参りましたよ

検査官にご対面の前がドキドキMAXです

分岐 ですか?
場所はどのヘンでしょ
2010年4月18日 16:17
ウォッシャーは多分ワールド・チャンピオンのおっしゃるように、分岐の不具合だと思います。
普段全く使用しないので、私も確か前々回、検査前日に発覚して大慌て。
監督さんに泣き付き、当日は応急処置でゴマカしました。

この1月の検査は交換の上臨みましたが、確か300円くらいだったかな。
コメントへの返答
2010年4月18日 22:37
使わないのに検査されるなんて・・

しかも窓が汚れるから大嫌いなんです

>そうですか、カウルを外したときに壊したノズルとイッショにオーダーしてみます
2010年4月18日 16:37
いやいや大変でしたね

私も、今年車検にチャレンジです。

光軸だけは、強化品を入れているので安心ですが
どこで引っかかるか心配です。

ウオッシャーもふんづまるんですね
コメントへの返答
2010年4月18日 22:41
冷たい雨と、寒さにも参りました

検査官の冷たさが一番疲れたかもです

romeoさんなら、楽勝でクリアと思いますよ

そういえば、ブレーキ検査のときにABSの警告灯が点灯、もう最低の車検だ
と思いましたが、警告灯はちょっと走ると消えました
2010年4月18日 23:45
ユーザー車検おつかれさまでした。
ウオッシャーはたまに使ってやらんといかんみたいですね・・・

実は過去にユーザー車検が一日で終わらなかったことがありまして(光軸が原因)、
そのときは限定車検証発行やら何やらでものすごく大変だったことを思い出します。

今年夏に車検予定です。今度は光軸が完全に壊れているのでそれを直すことの他に、マフラーを社外品に交換してあるのでそれで引っかからないかが心配です。
コメントへの返答
2010年4月19日 22:44
雨の日に車検はホントに疲れます

なんとか終わらせようとそれだけでした(笑)

ライトは最悪の場合、本体で光軸を調整してしまえば通ると思います。
社外マフラーは音量を測定している光景をみました。そんなにうるさくないとOKでしょうか?

適正化がんばりましょう!
2010年4月22日 0:24
おもしろい もとい 大変でしたね やっぱり ディーラー車検のほうがずっとハードル低いですね
でも あの HIDで車検通ったんですね さすがです 
コメントへの返答
2010年4月24日 13:24
イヤー 本家のラインはうるさいですねぇ

あのHID、青いんですが、何にも言われませんでした。ロービームの目隠し効果かな?

プロフィール

テニス・クルマが好きです。 最近はあまり走りに行けてないので少し残念 マイペースでやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
走る、曲がるが自分にちょうどいい。燃費もいいです。
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
デザインが好き、運転が楽しい ENGの音、フィーリングが心地よい。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation