• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆こみゅ♪☆ @ 末期色の"末期色なだけの『自称』ノーマル車" [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2014年7月22日

アイドリング不調修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
突如アイドリング不調になりました。
※症状:
・アイドリングがバラつく(時にそのままエンスト)
・エンジンがフケない
・アクセルに対して反応するのでエアフロではなさそう(エアフロ掃除しても症状変わらず)
・エンブレが弱く、アフターファイヤが多くなる。
・プラグは交換してから1年(1.5万キロ)
・バッテリーは交換してから2年
・コイルは交換歴不明
2
当初は毒キノコから少しなのでエアフロを疑いましたが、症状にもあるようにエアフロではありませんでした。
次に点火系でプラグは交換からあまり経っていなかったのでコイルを疑っていましたが、途中でエンジン不調が直った為、コイルも???となりました。
3
そこで様子観察していると再びエンジン不調が出たタイミングでディーラーにてダイアグ調査。
すると、エンジンが片肺になっている(ボクサーならではの症状で片側しか点火できていない)とのこと。更に、点火時期が進角しているとのこと。
4
そこでエンジンのタイミングベルトカバーを開けると、AVCSの可変カムスプロケに何かの破片が噛み込み、バルタイが進角のまま固定されていました。
点火時期がズレていた為にアイドリングできなかったようです。
5
ちなみに噛み込んでいた破片は、AVCSへのオイルラインにあるフィルターが砕けたものでした。
これは2.0Rに限らず3.0やGTでも起こりうるようです。
6
AVCSのカムスプロケにはベルト等を外さなくてもアクセスできる為、走行距離がかさんでいる車両では一度確認をしてみた方がよいとのことでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンマウント、ミッションマウント交換とついでのエキマニ段付き修正

難易度: ★★★

(備忘録)オイル交換

難易度:

OCV点検

難易度:

ブレーキブースターとインマニ間のバキュームホース交換

難易度:

♻️ACアイドルプーリー交換🔧

難易度:

(交換)エンジンカバー純正品戻し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年7月25日 1:53
えーーっと・・・

症状を読めば読むほどmyレガの不調と
重なる部分が多いような・・・。

コメントへの返答
2014年7月25日 11:08
AVCSはバルタイによるものなので、症状が出てるタイミングならばダイアグでわかりますよ(≧∇≦)b

一度頼んでみてはいかがでしょうか(;^_^A
2014年7月25日 13:08
私のアイドリング不調の時はA/Fセンサーでした!
走行距離行ってるので私のもあるかもしれません…
コメントへの返答
2014年7月25日 22:11
なるほど(;^_^A
そちらもあるんですねヾ(´Д`; )

プロフィール

「外装に続いて内装もだいぶ後期化されました\(^o^)/

これなら前期型とわかる人少ないんじゃないかな(⌒▽⌒)」
何シテル?   02/03 16:32
熊本県内に生息してますヽ(●^▽^●) メインに銀のレガシィB4 2.5GT S- packageに乗っています。 サブ(嫁車)で黒色(ナイトホーク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Holts / 武蔵ホルト ボディ・プロテクション クリアペイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 21:13:42

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
黒からシルバーへ(笑) BM前期にしかない、C6Z スティールシルバーメタリックなのに ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
もっとデヂイチらいふ…?+゚。(苦´・艸・)(・艸・`笑)。゚+
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BE→BL→BMと乗り継いで、三代目のレガシィB4。 直系の血筋なはずなのに、良くも悪 ...
スバル レガシィB4 末期色なだけの『自称』ノーマル車 (スバル レガシィB4)
BEの時にターボならではのアレコレが気になったのと、ガンガン攻めるわけではないし気持ちよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation