• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らぼくにのブログ一覧

2011年06月28日 イイね!

テスト走行

テスト走行お盆に開催される「K4-GP(軽自動車の10時間耐久レース)」に向けてのテストを、セントラルサーキットで行って来ました。

レース本番は富士スピードウェイで行われますが、まずはドライバーさん達に車に慣れてもらう為に、私を含めて5人で3時間のライセンス枠で走行をしました。

そして、本番は給油制限もあるイベントの為に、回転数を抑えた場合の燃費&その際のタイムの落ち幅を探るテストも並行して行いました。8500rpm→7000rpm→6000rpmと制限をしていったのですが、それでも燃費は1ℓあたり8.2㎞ほど(汗)本番は1ℓ=12㎞ほどが上位グループの燃費だと予想されますので、燃費の良いドライビングと、軽量化、CPUセッティング・・・・・課題は山積みです(大汗)今回、乗車が決定している2台で計11人のドライバーさん達が、個々に燃費走行のイメージトレーニングは必須ですよ!その上でタイムも求められますから、簡単なレースでは無さそうですね。
Posted at 2011/06/28 14:32:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミラ ジーノ | クルマ
2011年06月07日 イイね!

ロータス・エラン ブレーキチューニング

ロータス・エラン ブレーキチューニング『ブリティシュ・ライト・ウェイト・スポーツカー』の代表格ともいえる「ロータス エラン」のブレーキチューンをしました。


ちなみに、並べて撮った上の車は・・・私が勝手に、同じくブリティッシュライトウェイトスポーツの「ミニクーパー」と想定しただけの、ダイハツ ミラジーノですw

2011_0607写真0003
2011_0607写真0003 posted by (C)kojii86

こちらのエランは、鉄製のメインフレームにFRPボディという非常に軽量な1960年代のスポーツカーです。足回りなども、当時では希少な4輪独立サス+ダブルウィッシュボーンが採用され、各部を確認しながら非常に良く考えられた作りに関心致しました。

2011_0607写真0004
2011_0607写真0004 posted by (C)kojii86

こちらのエランのオーナーさまは、主にサーキット走行に使用されているのですが、「ブレーキの利きが甘い」との相談を受け確認致しましたら、キャリパーは外品の4ポットキャリパーに変更され、マスターシリンダーは日産のL型時代の物が付いていました。

元々、マスターバックなどの補助機能のないブレーキシステムですし、油量の多いキャリパーに変更している事で、なおさらマスターシリンダーの容量不足に陥ったのでしょう。

2011_0607写真0002
2011_0607写真0002 posted by (C)kojii86

マスターシリンダーは、同じく日産のGT-R34用を使用しました。日産同士の換装ですが、年代が大きく違う為に、写真の奥に映っていますブルーに塗装したブラケットを製作し、ブレーキ配管の位置も前後違う為に、メッシュホースを製作して取り付け致しました。細かな所では、マスターのプッシュロッドも34用を改良して取り付けする事で、ブレーキペダルの調整も可能になっています。

完成後にテストしましたが、元々はロックもしていなかったマシンが、きっちりとロックするようになりました!これでサーキットでのタイムアップに期待が持てそうですね!

ちなみに、1970~80年代に使用されていたマスターシリンダーと、今回使用したGT-R34用のマスターシリンダーのピストンサイズは同じですが、ピストンストローク容積の違いで、ブレーキ踏力に差が出て利きを良くする目的で選びました。学生時代に軽~く聞き流しながら学んだ「パスカルの原理」などを思い返しながらw
Posted at 2011/06/07 15:36:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミラ ジーノ | クルマ
2011年05月17日 イイね!

セントラルサーキットに行って来ました。

セントラルサーキットに行って来ました。5月3日(祝)に、「K-CAR MEETING with HOT-K」で走りましたミラ・ジーノですが、その時に気になりました足回り変更&ブレーキ変更をしましたので、テストの為にセントラルサーキットに行って来ました!

平日の会員枠での走行でしたので、非常に空いている走行枠で、今回の変更点以外にも色々とテストを行いました。

3名のドライバーが(うち1人は私です。)交互に乗車して、色々なセッティングを確かめて「非常に乗りやすい」足回りに仕上がりました。が・・・タイム的にはもっと高タイムを目標としていますので、やはりエンジン&ミッション、そして耐久レースで使うには燃費が悪すぎるという厳しい結果が出てしまいました。

こちらの初号機は、他所のショップさんで製作した車輌を、途中から仕上げる形で始めましたが・・・・・。エンジン&ミッションも、こちらで製作し直します。またお金が掛かる・・・(涙)
Posted at 2011/05/17 17:43:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミラ ジーノ | クルマ
2011年05月04日 イイね!

軽カー最速SB日本一決定戦に参戦して来ました♪

軽カー最速SB日本一決定戦に参戦して来ました♪スーパーGTレースの疲れを癒す間もない、5月3日(祝)に、雑誌HOT-Kさん&サイドポンツーンさん主催の「K-CAR MEETING with HOT-K」というイベントに参加する為にセントラルサーキットに行って来ました。

こちらのイベントは、今年からサイドポンツーンさんに運営が変わり、色々と手探りの状況でのイベント運営となるようですが、富士の耐久レース用のミラ・ジーノのテストには最適だと考えエントリー致しました。

エントリー用紙を見て・・・ナンバーなし&排気量変更有りだと・・・「軽カー最速SB日本一決定戦」のNAクラスにしか適合しない事を知りました(汗)タイヤ自由&改造自由のこのクラスでの参戦に恐怖を覚えながらエントリーw

110503_052624
110503_052624 posted by (C)kojii86

サーキットまでの移動は「ヨーロッパの大人の休日」を意識して!?陸送会社AMSさまにお借りした、お洒落な積載車です。GWで混雑する高速道路などで視線を集めていました。

110503_075903
110503_075903 posted by (C)kojii86

こちらの走行会イベントは、なかなか本格的で「車検」も有りました。(セントラルサーキットの車検場は、私は今回で初めて行きました。)

車検場にGTやS耐のように、手押しで並ばせる参加者は私だけのようで、車検員の方に相当褒められましたw

2011_0503写真0077
2011_0503写真0077 posted by (C)kojii86

キャンギャルさんもいらっしゃったので、ミラジーノの横で写真を撮らして頂きました♪(名前を聞き忘れました・・・スイマセン。)

2011_0503写真0081
2011_0503写真0081 posted by (C)kojii86

フリー走行で、まずは軽くクルマの様子を見ながらLAPを重ねました。今回は、あくまで耐久レースの各部確認の為の走行でしたので、タイヤはラジアルです。(このイベント的にはタイヤは自由ですから、ほぼ全車がSタイヤでした。)

そして、ターボクラスとNAクラスの混走でしたから、NAでラジアル&燃費を求めた耐久用のエンジンパワーで・・・フリー走行&予選で後ろから2番目(涙)

2011_0503写真0084
2011_0503写真0084 posted by (C)kojii86

決勝レースは、2ヒート制で行われました。

1ヒート目は、予選グリッドからのスタートです。予選3位のNAミラがトラブルにより?欠場されましたので、10周回によって競われたレースは、当然のクラス2位で無事に終了しました。

2ヒート目は、15周回のレースとなり、私が運転を担当致しました。こちらのスタートは「逆グリッド」です。予選順位の後ろから、1番グリッドに並ぶという物です。私(予選13位)と最後尾(予選1位)に並ぶマシンとのタイム差は13秒差もあり、14台のエントリーのほぼ全てがターボクラスという事もあり、1コーナー怖いなぁって考えてたら・・・アッ・・・スタートされてるwって感じで1コーナーで飛び出たマシン以外は全てに抜かれ、無事(?)最下位から淡々とLAPを重ねました。

ただ、速い軽自動車は各部に無理をしているようで、15周のレースが終了した時には、エントリーの半数の7台しか完走していませんでした。よって総合7位、クラス2位という華々しい結果で、楽しいイベントが終了致しました。
Posted at 2011/05/04 19:32:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミラ ジーノ | クルマ
2011年04月20日 イイね!

ミラ・ジーノ耐久レース仕様車の製作進んでます!

ミラ・ジーノ耐久レース仕様車の製作進んでます!ここ数日は、ぽかぽかとした春の陽気に仕事がはかどり(予定が変更になったりで、仕事が暇になったのも主な要因ではありますがw)数日前までは普通に走行可能だったミラ・ジーノの今は・・・車種不明なほど裸にひん剥いてやりました♪


ボディ補強を施す為に、まずは内装を全て外して&エンジンなどの機関類も全て外して&ベース車輌の各部寸法を計測して・・・・・・後はひたすらアンダーコート剥がしをします。

2011_0416写真0002
2011_0416写真0002 posted by (C)kojii86

ここまでバラバラにすれば、細かな修復歴などの事故後の板金処理や、通常の走行でも出来てしまう小さな錆びなどの不具合を発見してしまう事も多々有ります。

2011_0420写真0002
2011_0420写真0002 posted by (C)kojii86

このミラ・ジーノにも不具合箇所が有りました。

まずは軽自動車という事でなのか?経費削減の為なのか?は判りませんが、ボディ鉄板部分の合わせ面のコーキングが少ない為に、コーキングをめくった中には錆び始めている部分が非常に多い事でした。まだ錆びの程度は大した事はないので、ボディ補強のついでに、この部分を削り取ったりして錆びの進行を止める事にします。

もう一点は、シルビアや180SX系でもよく見かける、インナーフェンダーのブレーキ配管の穴付近に出来るクラック(ヒビ割れ)です。多くは硬い足回りを入れたり、ハイグリップタイヤを入れた車輌で見られるクラックですが、ダウンサスを入れていただけのこの車輌にも有りました。しかも10センチ以上も割れるほどの・・・。このままにしておけば、必ず広がっていくクラックですが、今回の車体製作では車高をかなり下げられる車体にする為に、インナーフェンダーは作り直すつもりでしたので、このクラック付近は全て切り取って捨てちゃいます。

2011_0416写真0004
2011_0416写真0004 posted by (C)kojii86

これで、ボディ補強の準備は出来ましたので、溶接作業に進んで行きますね!

また、製作工程が進んだ頃に、現状をアップして行く予定ですので、楽しみにお待ち下さい!!

Posted at 2011/04/20 14:49:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミラ ジーノ | クルマ

プロフィール

大阪で小さいながらも車屋を経営しています。自動車業界の人間ではありますが、レースや走行会などを楽しむ、一人の車好きとして気楽な感じで参加して行きたいと思いますの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2012年 総集編。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/31 11:39:51
曲がり隊CUP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/12 17:35:42
オートラボHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/06/27 20:16:26
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
走行風により生じる空気抵抗を抑える事で、もともと燃費の良いプリウスをより!燃費向上するべ ...
トヨタ カローラレビン RE-86(ロータリーハチロク) (トヨタ カローラレビン)
大好きなハチロクに大好きなロータリーエンジンを載せたいwっていう簡単な発想から、実際に実 ...
マツダ RX-7 オートラボ air force+ RX7 (マツダ RX-7)
スーパーGTやスーパー耐久などのレースメカニックの仕事で経験した空力を、エアロ開発に用い ...
ダイハツ ミラジーノ 軽自動車耐久レース用 ミラジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
マッドハウスさん主催のK4-GP(軽自動車耐久レース)用に製作した車輌です。パーツがほと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation