• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らぼくにのブログ一覧

2011年04月20日 イイね!

ミラ・ジーノ耐久レース仕様車の製作進んでます!

ミラ・ジーノ耐久レース仕様車の製作進んでます!ここ数日は、ぽかぽかとした春の陽気に仕事がはかどり(予定が変更になったりで、仕事が暇になったのも主な要因ではありますがw)数日前までは普通に走行可能だったミラ・ジーノの今は・・・車種不明なほど裸にひん剥いてやりました♪


ボディ補強を施す為に、まずは内装を全て外して&エンジンなどの機関類も全て外して&ベース車輌の各部寸法を計測して・・・・・・後はひたすらアンダーコート剥がしをします。

2011_0416写真0002
2011_0416写真0002 posted by (C)kojii86

ここまでバラバラにすれば、細かな修復歴などの事故後の板金処理や、通常の走行でも出来てしまう小さな錆びなどの不具合を発見してしまう事も多々有ります。

2011_0420写真0002
2011_0420写真0002 posted by (C)kojii86

このミラ・ジーノにも不具合箇所が有りました。

まずは軽自動車という事でなのか?経費削減の為なのか?は判りませんが、ボディ鉄板部分の合わせ面のコーキングが少ない為に、コーキングをめくった中には錆び始めている部分が非常に多い事でした。まだ錆びの程度は大した事はないので、ボディ補強のついでに、この部分を削り取ったりして錆びの進行を止める事にします。

もう一点は、シルビアや180SX系でもよく見かける、インナーフェンダーのブレーキ配管の穴付近に出来るクラック(ヒビ割れ)です。多くは硬い足回りを入れたり、ハイグリップタイヤを入れた車輌で見られるクラックですが、ダウンサスを入れていただけのこの車輌にも有りました。しかも10センチ以上も割れるほどの・・・。このままにしておけば、必ず広がっていくクラックですが、今回の車体製作では車高をかなり下げられる車体にする為に、インナーフェンダーは作り直すつもりでしたので、このクラック付近は全て切り取って捨てちゃいます。

2011_0416写真0004
2011_0416写真0004 posted by (C)kojii86

これで、ボディ補強の準備は出来ましたので、溶接作業に進んで行きますね!

また、製作工程が進んだ頃に、現状をアップして行く予定ですので、楽しみにお待ち下さい!!

Posted at 2011/04/20 14:49:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミラ ジーノ | クルマ

プロフィール

大阪で小さいながらも車屋を経営しています。自動車業界の人間ではありますが、レースや走行会などを楽しむ、一人の車好きとして気楽な感じで参加して行きたいと思いますの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      12
345 6789
10111213 14 15 16
171819 20212223
242526 27282930

リンク・クリップ

2012年 総集編。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/31 11:39:51
曲がり隊CUP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/12 17:35:42
オートラボHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/06/27 20:16:26
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
走行風により生じる空気抵抗を抑える事で、もともと燃費の良いプリウスをより!燃費向上するべ ...
トヨタ カローラレビン RE-86(ロータリーハチロク) (トヨタ カローラレビン)
大好きなハチロクに大好きなロータリーエンジンを載せたいwっていう簡単な発想から、実際に実 ...
マツダ RX-7 オートラボ air force+ RX7 (マツダ RX-7)
スーパーGTやスーパー耐久などのレースメカニックの仕事で経験した空力を、エアロ開発に用い ...
ダイハツ ミラジーノ 軽自動車耐久レース用 ミラジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
マッドハウスさん主催のK4-GP(軽自動車耐久レース)用に製作した車輌です。パーツがほと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation