2009_0213写真0010 posted by
(C)kojii86
朝まで飲み会の後、ほぼ徹夜で行ってきました『オートメッセ2009』二日酔いの為、元気が無かったのですが・・・ほぼ1日フラフラ彷徨ってましたw
写真はナスカー仕様のカムリです。(カムリのレースカーは珍しいですね。)
2009_0213写真0012 posted by
(C)kojii86
一緒に行った「ガレージ伊藤」の伊藤さんは、TV『走改☆写楽』の取材を受けていました。お陰で・・・朝から行ったのにコレで午前中パァwまぁ写楽スタッフの方にお昼をご馳走して貰ったので◎
2009_0213写真0011 posted by
(C)kojii86
そしてこの方は、違うTV局のレポーターとして仕事してたみたいデス。去年のS耐の時に同じチームで働いていました『鈴木豊美』さん。クルマの写真を撮ろうとしていたのに・・・まぁ邪魔する邪魔するww
2009_0213写真0016 posted by
(C)kojii86
漫画「ナニワトモアレ」の影響からか、人気復活(?)のワンダー!!懐かしいですねぇ。
2009_0213写真0017 posted by
(C)kojii86
激しく「チョップド・ルーフ」なシルビアは、私の知り合いがドライブしているんですが、やっぱりかなり視認性というか・・・乗りにくいらしいですw天井低すぎww
2009_0213写真0018 posted by
(C)kojii86
オーリンズショックのオーバーホールの実演です。私は興味シンシンで最前列で、最初から最後まで見てました。
2009_0213写真0019 posted by
(C)kojii86
オートメッセでは珍しい「アメリカン・カスタム」トラッキンやハイドロ車がたくさん。メッセの執行部の方に話を聞いたのですが、やはりこの不況で出展車が非常に少なく、方々あたってたとの事。メッセでは今までには無い流れですが、新しい風が入ってきて私には好感が持てました。
2009_0213写真0021 posted by
(C)kojii86
そして、私の大好きな「昭和の名車」たち・・・サバンナ(通称RX-3)オリジナルに近い感じですね。ホイールのマークⅠは、まぁご愛嬌って事でw
2009_0213写真0022 posted by
(C)kojii86
そして同じくサバンナSA22C。こちらはワイドフェンダーなどが付いて本気な感じです。
2009_0213写真0026 posted by
(C)kojii86
こちらはデボネアのオープンです。
2009_0213写真0027 posted by
(C)kojii86
かなり個性的なベントレーです。
今年は不況の為に、サロンに続いて少し寂しい感じのショーでした。ただ、それでも頑張って出品して、ショーを盛り上げている会社の方々に感謝。私も今年はデモカーが間に合わずに出品を見合わせましたが、来年こそは!って気持ちで頑張ります。毎年メッセを楽しみにされている方々も、今年の少し寂しいショーで、来年以降のカー・ショーに行くのを見合わせたりってならないで下さいね。
ただ・・・少し思ったのは、出品されている車の『質』が少し低い気がしました。どっかのマネをしていたり、既存のパーツを引っ付けただけだったり、そこらを走っているようなユーザーカーを持って来たような感じだったり・・・。きつい言い方をすれば「ショーカー」らしくない車が多い気がしました。自動車業界は不況の真っ只中にいますが、①業界の人間がもっと新しい事をしなくては②お客様に満足して貰える車作りの技術発表場のようなショーですので、中途半端な商売ベースのみの車の出展を控える などの事を考えていかなくては、お客様に飽きられると思いませんか?
Posted at 2009/02/15 15:44:22 | |
トラックバック(0) | クルマ