• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らぼくにのブログ一覧

2010年12月30日 イイね!

option誌 2011 2月号に掲載されました♪

2010_1230写真0001
2010_1230写真0001 posted by (C)kojii86

2010年12月24日発売の『option』誌の、2011 2月号「東京オートサロン2011 直前情報」にて掲載されました。

2010_1230写真0003
2010_1230写真0003 posted by (C)kojii86

まだ製作中!!(汗)の、このRX-7は以前このブログでも紹介いたしました、ボディフルスポット溶接を施し、ノーマルタービン仕様でサーキット&街乗りを楽しむ為に製作中でした車体に、オートサロン後から新発売するオートラボ フルエアロで武装して、来年の「東京オートサロン 2011」に出展していますので、お越しの方は是非にオートラボ ブースに足を運んで下さいネ♪
Posted at 2010/12/30 17:09:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑誌掲載 | 日記
2010年12月23日 イイね!

マニアック過ぎて、誰の役にも立たないような流用ネタ

マニアック過ぎて、誰の役にも立たないような流用ネタ本日、エンジン不動のMZ20型ソアラを修理していたのですが・・・。

一通り、各部を確認して燃料ポンプが怪しいって事で、燃料タンクを下ろして確認したら写真上の状態のポンプが出てきました(汗)一応、電気を流して確認するも反応する訳もなく×

某大手ネットオークションで探すも、こんな微妙に古い車のパーツがある訳もなく×(運良くサビなしの綺麗なタンクのみGET出来ましたが。)困っていた時に何気なく在庫のFD-3S用の燃料ポンプと並べてみたら!品番こそ違う物の、同じ物で簡単に流用可能じゃないですか!!

と言う、ほぼ誰の参考になる訳でも無い流用術を発見した、年末間際の平和な祝日のお話でしたww
Posted at 2010/12/23 17:17:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記
2010年12月02日 イイね!

エコカーフェスタ2010(セントラルサーキット)に行って来ました!!

エコカーフェスタ2010(セントラルサーキット)に行って来ました!!2010_1128写真0001
2010_1128写真0001 posted by (C)kojii86

11月28日(日)セントラルサーキット(兵庫県)にて行われました『エコカーフェスタ2010』の、「エコカースプリントレース」に参戦して来ました。

『エコカーフェスタ』は、数年前から同名イベントとして開催されて来た催しですが、今回から「ユーロカップ」などを手がけるツーアンドフォーさんが主催して行われるイベントです。

レーススケジュールとしては、「エコランエンジョイクラス(上限のタイム制限を設けて、平均燃費や走行距離を計測して優位を決めるレース)」や、「エコカー60分耐久レース(こちらもエコランエンジョイレースのレギュレーションと同様のルールで、60分間での優位を決めるレース)」などのクラスがある中、私は「エコカースプリントレース(プリウス、CR-Z、インサイトなどで速さのみを競うレース)」にエントリー致しました。

2010_1128写真0005
2010_1128写真0005 posted by (C)kojii86

普通の走行会&レースイベントでは参加される車の音で、かな~り賑やかなのですが・・・・・。さすがエコカーのイベントだけあって、かなり静かなサーキットでの1日を過ごせました。

お陰で「オートラボ・エアロ」のチラシを配る際の説明を、声を張らずに出来ましたw

ただ、静か過ぎて、自分の走行枠の時間に気付かずに、同じクラスのマシンが出て行くのを見て、慌てて準備したりなどのトラブルも有りましたが・・・×

2010_1128写真0008
2010_1128写真0008 posted by (C)kojii86

私の走る「エコカースプリントレース」の予選が、10分間の非常に短い時間で始まりました。まずは最低でも1周2分を切る事を目標に、3LAPの予選アタックに出ます。

私のマシンは20型プリウスの「ライトチューニングクラス(外装、車高調、ホイール&タイヤなどの軽微な改造のみ認められたクラスです)」にてエントリーしたのですが、他の車輌は新型インサイトやCR-Zなどのホンダ勢や、同じくプリウスの30型や10型というマシン差がバラバラな全7台がエントリーされていました。

2010_1128写真0016
2010_1128写真0016 posted by (C)kojii86

予選結果は6位。(1分54秒)

正直、ナメてました(汗)
だって、エコカーのイベントだからタイヤはノーマルかエコタイヤで、ほぼノーマルな車輌ばかりかな?とか考えてエントリーしてましたから。

でも、他の参加車輌を見てみると・・・Sタイヤやハイグリップタイヤばかり(涙) しかも、CR-Zはマニュアル車なので、オートマ車で車重が重く、エンジンパワーが劣るプリウスで勝てる見込みも有りません。

予選1位は、MAXレーシングさんの持ち込んだCR-Zをドライブした井入選手(1分40秒)!!・・・30型プリウスは井入選手にハンドルを託された違う方がドライブしていました~。

2010_1128写真0006
2010_1128写真0006 posted by (C)kojii86

同時開催された「ワールドエコノムーブGP第4戦」では、かなり本気仕様のEV車輌のレースもありました。ドライカーボンフレームに、ポリカーボネートなどの外装で、バッテリー込みの車重は50キロを切っている車輌がほとんどの超エコカーのレースです。

工業大学や工業高校などの学生チームの参加も多く、先生が生徒さん達を率いながら楽しんで参加されていたのが微笑ましかったです。そして、こういう学生さん達が、将来の日本のエコカーを開発していくんだろうな~とか期待もしながら観戦しました。

2010_1128写真0007
2010_1128写真0007 posted by (C)kojii86

そして、このモスラの様なマシンのドライビングポジションはこんな感じ。携帯電話でドライバーとPITがやり取りしていましたが、いざコースに出るとかなり孤独なんでしょうね。ドライバーは小柄な方や、女性が多かったようです。

2010_1128写真0017
2010_1128写真0017 posted by (C)kojii86

そして、「エコカースプリントレース」の決勝の時間になりました。

グリッドスタートで10周の周回数で競われます。

私の作戦はズバリ!スタートを決めて、とりあえず1台でも前へ。そして後は抑え切るのみ!!です。
そして作戦通りスタートを華麗に決めて、予選5番手の30型プリウスの横にならび、予選4番手のCR-Zをインから抜こうとするのですが、さすがに全てにおいて不利な車輌で抜くには至らず、そうこうしている間にバックストレートエンドで、すぐ近くを走る30型プリウスがふらついて・・・(井入選手所有の車に接触すると、後で何を言われるか判らないので)アクセルを抜いてしまいました。ここからはストレートスピードの差で30型プリウスもどんどん離れて行き、完全に一人旅です。

2010_1128写真0015
2010_1128写真0015 posted by (C)kojii86

1人で走り続けるには淋しい10周。少しでもタイムを縮める為、プリウスの特性を理解する為に、1LAP毎にラインや走り方を変えて走り続けました。

そこで得た20型プリウスのセントラルサーキット攻略法(笑)は、①ブレーキングはABSを効かせない様に優しく丁寧に、②コーナーに進入した瞬間にアクセルはガバッと全開に(アクセル制御系の反応速度が鈍く、少しでもコーナー中のトラクションを稼ぐ為)、③ハンドリングはかなり優しく動作する(普通のコーナーへの進入アプローチより、よりイン側を狙うように・・・しても、コーナー立ち上がりでド・アンダーで車がアウト側に持っていかれます)こんな感じでしょうか?

そして、今回走行したセントラルサーキットのヘアピンコーナーや、逆バンク付近では「トラクションコントロール」も勝手に、敏感に作動しますので、この付近ではアクセル制御されて加速もなかなかしません。(30型プリウスではこの症状は出ない模様です。)

2010_1128写真0019
2010_1128写真0019 posted by (C)kojii86

そして、レース終盤からは「周回遅れ」の計算を始めました。私の予選タイムから、1位の井入選手の予選タイム差が約14秒でしたから・・・8周目に来る?

キーター!!!予想通りに8LAP目に、井入選手のドライブするCR-Zにストレートでズバッと抜き去られ、その後9LAP目にもCR-Zに抜かれ・・・レース結果は6位。予想通り、上位をCR-Zがダントツの速さで占めて、次いでインサイト、プリウスの順でレースが終了致しました。ちなみに、プリウスの順位は前から30型→20型→10型と新しい順番に並びましたメデタシメデタシw

気になる私のタイムですが、1分53秒と無事に更新されました。予選&決勝とレース終盤で徐々に伸びてきている事から、タイヤのグリップなど関係なく、私がこの車の走らせ方に慣れてきた為?という感じの縮まり方ですので、今後は更に良いタイムを出す事は可能なようです。

どちらにしても、「エコカーでも楽しんでサーキット・ランをする」という事は十分に可能なようです。今後、より楽しいエコカーレースに求める事は、参加台数が増えて同一車種で、同じような条件でのレースが可能になれば、より楽しいイベントになるのでは無いでしょうか?私のブログを見て、そのキッカケ作りになれば幸いです!そしてプリウス乗りの方達の挑戦なら・・・喜んで受けて立ちますよ☆


レース後のエコタイヤですが・・・やはりサーキットには向いていません。アンダーを連発したお陰でブロック部分が剥離しました~×(どうしても、エコタイヤでサーキットを走行する場合は、2・5~2・7位の高めの空気圧をオススメします。サイドウォールの柔らかいエコタイヤのフラフラ感は、かなり軽減されます。どちらにしてもグリップ感は有りませんけど。)
Posted at 2010/12/02 16:12:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ

プロフィール

大阪で小さいながらも車屋を経営しています。自動車業界の人間ではありますが、レースや走行会などを楽しむ、一人の車好きとして気楽な感じで参加して行きたいと思いますの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122 232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

2012年 総集編。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/31 11:39:51
曲がり隊CUP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/12 17:35:42
オートラボHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/06/27 20:16:26
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
走行風により生じる空気抵抗を抑える事で、もともと燃費の良いプリウスをより!燃費向上するべ ...
トヨタ カローラレビン RE-86(ロータリーハチロク) (トヨタ カローラレビン)
大好きなハチロクに大好きなロータリーエンジンを載せたいwっていう簡単な発想から、実際に実 ...
マツダ RX-7 オートラボ air force+ RX7 (マツダ RX-7)
スーパーGTやスーパー耐久などのレースメカニックの仕事で経験した空力を、エアロ開発に用い ...
ダイハツ ミラジーノ 軽自動車耐久レース用 ミラジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
マッドハウスさん主催のK4-GP(軽自動車耐久レース)用に製作した車輌です。パーツがほと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation