• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴかぴかの"コナミ" [トヨタ アルファードG]

整備手帳

作業日:2008年7月4日

ラゲージホールドバー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
バックドアを開けた際、ベット上の荷物が滑り落ちないようにするため、ラゲージホールドバーを購入しました。

どのように固定するのか謎だったのですが、なるほど、固定部品があるんですね。

え、穴あけするんですか!
2
型紙が付属しており、切り取って穴あけ位置を定めます。
セパレーターカーテンの時もそうだったのですが、型紙の精度があまり良くないような気がするんですが・・・。

ポンチを叩きこみます。
3
何と20ミリの穴を開けるそうです。
こんなに大きな穴を開けるとは夢にも思いませんでした。

手持ちのホールソーは15ミリしかないので、15ミリでトライしてみます。
4
相手が柔らかいので、あっという間に穴が空きます。

これって、切り屑が中に・・・。

穴の先には、車体の穴が待っていました。
なるほど、ここに固定するんですね。
5
後付け用のナットが付属しています。
鉄板に固定するのであれば、強度に期待出来ます。
6
穴に差し込みます。

ボルトを締めていくと、自動的にねじ穴に合うような造りになっています。
人間の知恵ってすごいですね。
7
固定パーツをねじ止めし、残り2箇所をタッピングネジで固定します。

反対側も同様に施行します。
8
バーについていた紐は、要らないので外してしまいました。
固定パーツに、上から載せるだけで設置完了。

ベッドから少し上に位置するので、簡易的ですがストッパーとして役立ちそうです。

後ろから乗り込む時の取っ手代わりにも?なります。

簡単に外せるのですが、これって結構な武器になってしまうんではないでしょうか。
都内はかなり厳しいので、外した状態で置いていたら咎められるのではないかと少し不安になります。

工具箱のマイナスドライバーやカッターすら言われてしまいますからね・・・・。

というわけで、作業完了!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロアマット念入り洗浄

難易度:

外装

難易度:

プロペラシャフトセンターベアリング交換

難易度:

シフトノブ自作

難易度:

ユーザー車検 ( 17年目 )

難易度:

O2センサー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

細かな事を記していくつもりです。 過去の事と、現在進行形の物が入り乱れています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

中部BBQオフの余韻が冷めやらぬ内に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 10:11:40
パワーウインドウオート化ユニット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 00:51:22
メーターパネル取り外し&コード隠し ぱーと1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 13:10:29

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド コナミ (ホンダ フィットシャトル ハイブリッド)
車を見るだけだったのに、一気に契約! 【メーカーオプション】 ・HDDインターナビ ...
トヨタ アルファードG コナミ (トヨタ アルファードG)
10年15万キロを目指します。 ガソリン高騰に負けそう・・・。 アルファードG MZ ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
友人より外装を色々弄られた車を譲り受ける。 やっぱり13クラウンはかっこいい! 16 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
アコードの顔に惹かれて、ワゴンを購入! ステップワゴンと迷ったけど、内装がこちらのほう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation