• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひとしー!のブログ一覧

2025年10月12日 イイね!

ひさしぶりのドライブは楽しい(NDロードスターSSP)

どーも!

年央点検も終わり、今週末は完全オフ!
8月の異動でカレンダー通りのお休みになったので、3連休っ!やっほい!

ひさしぶりにかつての上司を誘って、ドライブがてらモーニングしに虎渓山へ行ってきました。

前期型のレクサスRCだったのが、後期に変わってました笑

定年後再雇用となり、奥様と人生を謳歌しておられました笑

で、いつものアイスコーヒー。



これが美味しい!

で、少しドライブして、高速走って帰宅です。







それにしても、
屋根オープンにしての山道は楽しかった!


ワインディングロードは1.5Lを上から下までフルに使ってMTコキコキして駆け抜ける。
やっぱり楽しいですね!
NDの1.5LはECU最適化してレスポンス良くしてあることもあり、とにかく良く回ります。

400ccのバイクみたいな感覚でしょうか。

病みつきになります。


やっぱりロードスターは林間コースが似合いますね。

つーか、素の2L幌を出すだけで良いのに。。。

まあ、無い物ねだりしても仕方ないので、、、
また走ろう!


では!
Posted at 2025/10/12 14:23:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月03日 イイね!

収納のための収納(NDロードスターSSP)

どーも!

仕事で報告のための報告はやめよう!と言いますが、今回は収納のための収納のお話です笑

今更言うまでもないのですが、
ロードスターには収納がない。

グローブボックスも無い。


先日購入しまブーツバッグですが、
※コレ↓



畳むと少しかさばります。

トランクに入れておくとちょっと邪魔くさい。
運転席背面の隙間にも入らない。

というわけで、トランク蓋の裏側にネットを取り付けました。

ロドらんまいけさんのアイディア商品です。
1500円くらい。



こんな感じでスパイダーネット張ります。

で、



こんな感じでブーツバッグを収納しておきました。

トランク本体側は広々と使えます。


2L幌の素のMSRロードスターは520万円程らしいですが、なんかあまり気乗りがしません。
中古のND2 RFでいいんじゃない?って思ってしまう。。。

1.5L乗り続けるならば、そろそろシートを検討しようかな?と思ってみたり。

メンテナンスコストがほとんど掛からないから、
あれやこれやとポジティブな妄想ばかりで楽しいですね!

オイル類をリフレッシュしたら、
非常に滑らかなフィーリングになり、街乗りの楽しさ倍増中です。

60km/hまでのスピードレンジで運転が楽しい、
何から何まで安く済む、
稀有なクルマだと思います。



では!
Posted at 2025/10/03 22:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月28日 イイね!

ウインドウブロッカー交換(NDロードスターSSP)

どーも!

ロードスターのウインドウブロッカーは、
OpenCafe Garageさんのミスティスモークを使っています。





今回、気分転換がてら兼ねてより気になっていた
蛍光バイオレットエッジという色に替えてみました。

夜に取り付けたので写真は撮れず。

公式より拝借しました。



太陽光の下ではバイオレットに見え、
夜は透明になるそうです。


晴れのオープンドライブが楽しみです!


では!

Posted at 2025/09/28 19:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月27日 イイね!

12Rよりもむしろ気になる特別な1.5L(NDロードスターSSP)

どーも!

来月には、12RとMSR2.0幌の予約受付がスタートしそうです。

718ケイマン/ボクスターの中古の方が手頃感が出ちゃってるのが微妙なところです。

エンジン以外はあまり興味が湧かないというか、
サスペンションやホイールは現状マイカーと被り気味なわけで、正直、新鮮味に欠けるからかもしれません。

12Rの魅力は、
パワーよりも匠の手組みエンジンでしょう。
そこはかつて、アルピナのエンジンを味わった身としては納得感があります。

で、手組みエンジンというキーワードで、
いま12R以上に気になるのがこちら。




※公式ウェブサイト
https://www.autoexe.co.jp/?page_id=115731


Autoexeからリリースされた、
1.5L(P5エンジン)の手組みオーバーホールエンジンです。

ポート研磨して、フルバランス取って、、、
とても響きます。

エンジン単体で68万円程。
プラス載せ替え工賃ですね。

チューニング部品は使わず、現行型の最新純正部品を使って調律するそうです。

オートエグゼといえば、
ミスター・ルマン寺田陽次郎さんの会社です。

母がSARD(旧シグマ)関係者だったこともあり、子供の頃からレース現場を体験し、ル・マン24hレースは毎回テレビで徹夜で見てました。

このエンジン、月当たり3機ほどしか組めないらしく、希少性の面でも魅力的です。

速さやパワーよりも、フィーリングを最重要視するオーナーには、こっちの方が魅力的なんじゃないかなって思います。

数多あるチューニングショップでもオーバーホールは可能ですし、確かな技術をお持ちのチューナーさんも多いですね。
そちらでオーバーホールするのも良いでしょう!
フルオーダーできますしね。

ひとつポイントは、
ずっと所有し続けるならば、自分がクルマを降りる時までそのショップとのお付き合いが続けられること。
技術の伝承が成されるショップであること、ですかね。

どの業界も労働力不足、後継者問題は大きな課題ですね。
アニメ・CG業界も大変そうです。


あれ?なんだか話が変わってしまいました。



では!

Posted at 2025/09/27 11:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月26日 イイね!

あらためて車高調整(NDロードスターSSP)

どーも!

先日の祝日に出勤したので、今日は胸張って振替休日です。でーん!

そういえば先日のディーラーでの車検ですが、
アクティブボンネットキャンセラーも、R-Magicのイグニッションコイルも、odulaのECUも、そのままで問題無しでした。
換えてるのを完全に忘れてましたが笑

というわけで家の用事を済ませて車高合わせ。

ロッカーの高さで水平出しです。

何かでNDロードスターはトラクションの掛かりが非常に良いと読みました。

パワーはないけど、立ち上がりでグングン前に出る理由は、ココなのでしょうね。

前下がりにすればツッコミ重視になりますが、
もともとハンドリングマシーンなロードスターです。

私の好みとしては、ほぼ水平にしておき、
リアでしっかり地面をグリップするセッティングです。

これはRRの911に乗っていた期間が長いからそうなったのかもしれません。
とにかくリアタイヤで大地をつかんで走りたいのです!
感覚的な話で申し訳ないのですが。


とはいえ、
全くの水平にすると、出足で前上がりになります。
当たり前だけど。

なので、
ロッカー前後端で水平より前側が3mm低くしてます。
車検の際にゴリゴリ車高上げてましたので
あらためて今日調整しました。

前より少し低くして笑





車高調はAutoexeのClub Sports Suspentionキットです。
かれこれ納車から2年使ってますね。
ディーラーにオーバーホール出せるのが良いところです。

前後とも12段戻し(真ん中)がなんだかんだちょうど良いです。
欧州車を乗り継いでいるからか、硬めの足が好きです。


で、こんな感じです。



フロントは全長調整のほぼ再下限まで使ってます。
リング調整はまだまだ下げられますが、バネを遊ばせたくないのでここでOK。

ちなみに、
タイヤは標準サイズの195/50R16です。

205に変える方が多いのは、どういう理由なのだろう?
サーキットによってはギアが合わないからタイヤ系でシフトタイミングをズラすとかあるのかもしれないけれど。。。

タイヤが安いのかな?
そこまで変わらない気がするけど。

ホイールハウスの隙間を埋めたいのかな?
メーター誤差も出るし、メリットがよく分からんです。(知りたい)

ムチムチにするなら15インチ化で良い気もします。


さておき、走る準備万端です。

10月にかつての上司を誘って、
お茶会という名の朝ツーリングに行ってきます。


久しぶりの山道は楽しみです!


では!



Posted at 2025/09/26 15:42:04 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「動画の貼り付け方に失敗きてたので、やり直しました!成功っ!😊」
何シテル?   05/05 18:47
MAZDA ロードスター(ND)に乗っています。 20年ぶりに国産車に戻ってきました。 MTでNA、楽しいですね! 前の996ターボは倍以上のパワーがありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスターに乗り換えました。 非力だけど、運転が楽しいです。 とても乗りやすいです。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2003年式996ターボ。 2020年11月20日納車。 走行距離46,800km。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
縁があってポルシェを手に入れました。 2007年式カレラTip スポーツクロノパッケージ ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
珍しいワゴンボディのE36。 アルピナのエンジンはウルトラスムーズで、 乗っていてめちゃ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation