• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひとしー!のブログ一覧

2024年08月25日 イイね!

TE37 SONICに履き替え(NDロードスターSSP)

どーも!

今朝、大物が届きました。
中古のRAYS TE37 SONICです。

暑い中、午後から交換しました。
いやぁ、マジで暑かった!




同じTE37でもスポークの形状が何タイプかあります。
私のはFACE4です。
立体感のあるコーンケーブが好きです。

サイズは7J×16インチ オフセット25です。

車高調でかなり車高を落としてますし、
これまでフロント20mm、リア25mmのスペーサーでもゆとりを残していたので、多分いけるだろうと。

どちらにしろ、
アライメント調整するつもりなので、
ハミ出たら微調整すればいいやって感じです。

さて、
スペーサー外して、
代わりにハブリングをつけます。
これはRAYSのもの。

内径54.1mmの外径65mmです。



そんなわけでフロント



収まりました。


リア



こちらも収まりました笑

でもアライメント調整はしよう!
来週に予約しよう!


というわけで、こんな感じになりました。





それにしても、軽いホイールですね!


ちなみにタイヤはDUNLOP DIREZZA Z3です。
サイズは純正同様の195/50R16。

ガチで走れる仕様になってきてしまいましたよ!笑


ところで、EZ-LIPは剥がしました。
昨夜、まさかの豪雨に遭い、今朝起きたら両端が剥がれて、水浸し。。。

粘着力も落ちてしまったし、
ブラブラするのも嫌なので、迷わず剥がしました。

今日のホイール交換の際に車高を数ミリ落としたので、
まあ付けなくていいや!って感じです。


では!
Posted at 2024/08/25 18:17:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月24日 イイね!

ブロアファン交換とEZ-LIPでマシマシ(NDロードスターSSP)

どーも!

まだまだ暑い日が続きますね!
愛知県はヤバいです。今日も37℃ですか。。。

さて、お盆休みに異音を発したブロアファンですが、
再発した時に動画撮影しておき、そして現在は小さいながらもギュイーーーン♪という、通常では無い音が出ていますので、ディーラーへ持ち込み。

認定中古車保証で新品交換になりました。
部品発注してくれたので、届いたらまた交換してきます。

そして、いくつか悪さをしてまして、
まずは1つ目からご紹介。

と言っても大した話じゃあないです。
先日取り付けたフロントリップ。
これ👇




これに更にリップを付け足しました。
貼るだけカンタン、EZ-LIPです。

実は、997カレラに乗ってた時に付けてみようと思っていて、結局その前に手放してしまいました。
ロードスターでリベンジです。
施工は5分!笑

RWBのポルシェみたいになりました笑



元のリップがFRPなので、保護の役目もありますね。
破損したり飽きたら剥がせば良いですしね!

離れてみるとこんな感じです。




悪くないですね。

しばらくこれでいきましょう!


そして、もう1つ。

これは大物ですが、まだ届いてませんので、
また後日。


では!
Posted at 2024/08/24 16:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月13日 イイね!

ブロアファンのメンテナンス(NDロードスターSSP)

どーも!

昨日はロードスターで出張しました。
帰宅後、娘を迎えにまた出動!

運転中に助手席足元から突然、

ブゥォォーーーーーン♪

とド派手なモーター音が鳴り始めました。

アイドリング中もずっとブゥォーーーンって。


エアコン止めると音も鳴き止み、風量に比例して音も大きさも変わります。

これはブロアファンでしょ。。。

かつて、
996ターボも同様にブロアファンが鳴いたことを思い出す。

あの時はスズムシの鳴き声のような
ピィーーーー♪って音でしたが、
今回は牛の鳴き声です笑

ランボルギーニの音とはちょっと違う笑


さて、クルマはまだ保証期間中なのですが、
困ったことに8/12-8/16はディーラーが夏季休暇。

この音の5日間過ごすのはキツイ!(T ^ T)

とりあえず分解して清掃、グリスアップすることにしました。

今朝、エンジンかけると、、、
音は消えていました。あるあるですね。汗



まあ、でもせっかくやる気になったので、
取り外してみよう!

助手席足元を覗き込みます。



白いカプラーを外し、
プラスねじ3本外すだけです。

超カンタン!
※996ターボは超面倒でした。過去の整備手帳をご参照ください

高さがないのでショートドライバーかラチェットドライバーが必要です。

あと、左側面のヒューズボックスのカバーを外す必要あります。
これは、スカッフプレートを引っ張って外し、
ウェザー下部を引き抜き、
カバーの樹脂クリップ1つを外せば、取り外せます。超カンタン!


で、外したブロアファンは、、、
分解できそうにありません。
Made in Japanの刻印されておりました。




上の蓋が開くので、ここからCRC556を注油
また、反対側のファンの軸芯めがけて同じくCRC556をスプレーしておきました。

※エアコンにシンナー臭が混じるので、
 CRC556無臭タイプをお勧めします


さて、もともと音は消えており、
再始動しても音はせず、、、
若干モヤモヤしながらまたしばらく様子見です。

休み明けたらディーラーには伝えておこう。
もしかしたら保証で新品にしてくれるかもしれません。

ちなみに、新品2万円ちょいみたいです。

996ターボは3年ほど前にアメリカから輸入して5万円くらいだった記憶があります。

Made in Japanで2万円は、安いな!

相変わらずこの夏季10連休は、仕事の待機が続き、
どこにも行けず、クルマも綺麗です笑








そして最近、、、
なんか見慣れてきて、、、
白が欲しくなってます


ATでいいな!これは


では!

Posted at 2024/08/13 11:21:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月10日 イイね!

WIDeREDワイドミラー(NDロードスターSSP)

どーも!

本日より夏季長期休暇なのですが、、、
7月からIoTプラットフォームの構築・運用を行う部門を任されています。
この夏季休暇は客先のIoTサーバーを、他拠点のデータセンターに移行するという。。。

メンバーや協力会社各社が作業にあたってくれていますので、有事に備え自宅待機です。

自分ではなにもできないけれど、
トラブルの際は責任を取るという、
なかなか損な役回りですね笑

8/9〜8/18の期間、フルに作業なので、、、
どこにも行けへん!!!

※これまでシステム基盤関連の業務は避けてきたのに。。。冬の休暇は別の顧客のサーバーバージョンアップの計画がすでに、、、涙


というわけで、家でサイドミラー交換しました。


キープスマイルカンパニーの
WIDeREDワイドミラーです。



ブルーミラー
曲率1000R
親水加工無し
BSM対応

にしました。新品で1万円ちょっとです。

オーダーメイドなので、3週間ほどかかりました。

純正ミラーに貼り付けるだけ、です。

Before




After



ロードスターは左後方の死角が大きく、
ちょっと怖いなと感じていました。

今回、純正1200R→1000Rということで、
ワイドレンジで見えるようになり、
かつ距離感も違和感なく、安全な視界を得られました。

680Rとか600Rとかの製品もありますね。
個人的には1000Rくらいが、
程よいバランスかなと思います。


BSM(ブラインドスポットモニター)対応なので、
サイドミラーの車両警告アラートも、
透過して映ります。

ミラーの当該部分に穴が空いている製品もありますが、
透過の方がスッキリしていて良いかなと思いました。
これは好き嫌い人それぞれですね!

ロードスターは車高を落としたこともあり、全高1200mm無いと思います。
後ろにSUVや軽ミニバンに疲れると眩しい眩しい。
大概の車のライトが眩しいです笑
ブルーミラーで防眩ですね!


また、
プラス6000円ほどで親水ミラーにしてもらえるのですが、迷った末に無しにしました。

代わりに、手持ちの
ガラコの『ミラーコートZERO』っつー、
撥水スプレーを塗布しておきました。

オプション価格が可愛くないし、
これで十分だと思います。

バックカメラにも使えますしね!笑






あぁ、レカロ欲しい。。。


では!
Posted at 2024/08/10 15:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月20日 イイね!

空気は大事(NDロードスターSSP)

どーも!

先の投稿で、エアクリを交換したけど何も変わらないと書きましたが、、、
体感的に変わることが分かりました。

今日少し走りましたが、
3000rpmより上で力強さを感じます。

Over DviveさんのECU書き換えプログラムとの相性なのかもしれませんが、力強くなっています。

実際、ND2幌1.5Lの試乗車と比べても、
自分のクルマの方が、速いな!と感じます。

やはりスピードが乗ってくると、それだけ空気の吸入量は増えるわけで、
フィルター面積を縁いっぱいまで拡大しているエアクリは、従来より多くの空気を、エンジンに流し込むわけですね!

風を送れば火は強くなるので、
エンジンの爆発も同じってことか!?

まあ、今度エンジン設計やってる知人に聞いてみよう。
(気のせいだよと言われる気がします笑)


というわけで、現在のエンジン周りのおさらいです。

●Over Drive ECU書き換え
●Over Drive レーシングエアフィルター
●R-Magic ハイパワーコイルRM2
●NGKレーシングプラグ8番

排気系は純正のままです。


そのうちパワーチェックしてみたいですね!


では!




Posted at 2024/07/20 15:14:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「動画の貼り付け方に失敗きてたので、やり直しました!成功っ!😊」
何シテル?   05/05 18:47
MAZDA ロードスター(ND)に乗っています。 20年ぶりに国産車に戻ってきました。 MTでNA、楽しいですね! 前の996ターボは倍以上のパワーがありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスターに乗り換えました。 非力だけど、運転が楽しいです。 とても乗りやすいです。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2003年式996ターボ。 2020年11月20日納車。 走行距離46,800km。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
縁があってポルシェを手に入れました。 2007年式カレラTip スポーツクロノパッケージ ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
珍しいワゴンボディのE36。 アルピナのエンジンはウルトラスムーズで、 乗っていてめちゃ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation