• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひとしー!のブログ一覧

2024年03月02日 イイね!

純正シートにランバーサポートを!(NDロードスターSSP)

どーも🥳

NDロードスターSスペシャルパッケージのシートは、お世辞にもスポーツシートではありません。
フワフワしてます。

E46M3(途中からレカロSPG)、ポルシェ997カレラ、996ターボと、
ドイツ製の硬めのスポーツシートに座っていたので、
余計にかも。

みなさん、よくハンモック式の構造だから、、、と言われてますね。
その通りで、特に腰から背中あたりはフワフワしてます。

おかげさまで49歳になりましたが、
いまのところ腰痛は無し。
でも腰はしっかりと固定したくなります。

本当は、レカロRCSのホワイトシェルが欲しい!



シートヒーター付きだとレール込み、
左右で50万円近くになりそうです。
高ぇ、、、笑

シートヒーターは、
後付けサードパーティって手もありますけどね!

それはさておき、
RSコンセプトが市販されたら買おうと思っている今は、まだレカロは買いません。

娘は来年大学受験ですが、
なんか一人暮らししたがってるので節約&投資で笑

そんなこんなでランバーサポートを導入です。

こんなやつは持っているのですが、



まあまあ厚みがあり、シート座面が狭くなります。
腰は楽ですけどねー。
ロードスターのシートには、少し厚いかなと思います。※個人の感覚です

で、今回はこのエアータイプを使ってみます。






シートカバーとウレタンパッドの間に挟みこみたいので、めくります。

シートを倒し、裏側のシート生地接合部を外します。



こんな感じでコの字フック3箇所で、
シート生地の前面と背面が繋がってます。
下側の生地を車後方に回転させる感じで外します。



こんな感じになります。

シートにはファスナーがついてます。



とくに開かなくても作業は可能です!

フックを外した後、シート前面の生地を前側に引っ張り出します。
こんなふうに↓



あとな隙間からエアーパッドを押し込みます。

シートヒーター付のシートは、
熱線を切らないように。
作業は焦らず、いつも丁寧に!




エアーポンプは右側に出しておきました。
シートとロッカーの隙間からシート裏に落としておけば、
見た目もスッキリですので。

ポンプから空気を送り込むと、
腰部が膨らみ程よいところで固定。

姿勢が良くなり、
腰のフワフワ感も無くなり、
良さげな印象です。

しばらく乗ってみて、効果検証してみます。

作業自体は30分もかかりません。
工具不要だし。

むしろ、
この記事を書くほうが、時間かかってたりします笑


では!


Posted at 2024/03/02 20:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月16日 イイね!

半年点検に向けて部品オーダー(NDロードスターSSP)

どーも😎

4月にロードスターが半年点検を迎えます。
妻のCX-30もあるのでMAZDAディーラーばかり通ってる感じです笑

BMW118iは今月車検ですが、
ディーラー担当氏が自宅まで引き取り納車してくれます。
ですから、ディーラーに行くことはありません。

この昭和な感じの担当氏が好きなので、
常に、我が家の1台はBMW特定ディーラーから買ってます。
担当氏が定年退職されるまでは、
お付き合いしようと思っています。

さて、話を戻して、
ロードスターの半年点検です。

新車保証のついたディーラー認定中古車で、
メンテナンスパックもつけています。
なので、半年点検でエンジンオイル交換をしてくれます。

4月央で予約済み。

このタイミングで、
デフオイルとミッションオイルの交換もお願いしました。
※これは実費です。

本日、さらに追加で、
純正アクセサリーのフットランプ&イルミネーションも取り付けしてもらうことにしました。



ミニスカ女子が隣に乗ることを夢見て、
常に足元を明るく。。。笑

ジェントルに高級感アップを目指し、
色はホワイトです。
オトナブルーじゃないんで笑

社外のものも色々出ていますが、
MAZDA SPIRIT RACING RSが出た時の下取りを加味し、
極力、純正用品で固めてます。


そして最近気になっているECUチューニング。

最近クルマで出張が多く、
ECU外して送ってまた取り付けて、、、
のリードタイムが確保できそうにありません。

暖かくなったらR Magicさんで施工してもらおうかと画策中です。
筑波アタック車両も見てみたいですしね!

相模原まで高速で片道3時間ちょっと。


日帰りで行けるか!?←モチベーションの問題です

ロードスターは運転して楽しいクルマなので、
いっちゃおうかな!?

近々、相談してみよう!

いや、出張をタクシーで行けばいいのか!?これしかし。。。


では!
Posted at 2024/02/16 22:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月03日 イイね!

センターコンソール小物入れのフェルト加工(NDロードスターSSP)

どーも!

納車から4ヶ月が経ち、やっと900km走りました。
ほぼ、出張利用。。。笑

さて、ロードスターのセンターコンソールにも、小物入れがあります。

樹脂まんまなやつです。



普段はここにサングラスを入れてます。
後ろのボックスには息子のサングラスが鎮座してますので、、、笑

これまで適当にマットを敷いてました。



今回、Magic carpet designさんのフェルトシートが運良く購入できたので、
張り替えます。




こちらがmcdさんの商品。
クマがかわいいですね!

裏は両面テープが貼られているので、
そのまま貼り付けるだけです。




寸法バッチリです。貼りやすい!
写真のように、蓋の裏側のフェルトもついています。

これで、サングラスを入れても安心ですね!




さて、春になったら半年点検なので、
ディーラー担当者から連絡が来て予約入れました。

ついでに、
RSコンセプト出たら買うので、
そのときはすぐに注文いれておくようにと
お願いしておきまきた。

「1号車でお願いします!」と、
元気なリアクションが気持ちよかったです。

MAZDAディーラーの方は、ロードスター好きな方が多いのかな。

そのときが楽しみです😊


では!






Posted at 2024/02/03 12:11:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月28日 イイね!

車高調整ついでにホイールナット交換(NDロードスターSSP)

どーも!

今朝は風もなく陽も照っていましたので、車高調整をしました。

調整はアライメント含めてディーラーで行っていますので、
ストレートに言えば改悪の車高ダウンです笑




タイヤ外したついでに、スペーサーの増し締めです。
問題なしでした!



オートエグゼ クラブスポーツ車高調はまだキレイ。



車両外側なんてシールが貼られており、
日本ってすごいなと思いました。

ロードスターはダブルウィッシュボーンです。

レバー比も加味して、
フロント5mm,リア6mm下げました。

ホイール外したついでに、
昨年末に買っておいた17HEXのホイールナット(2020モデルの標準は21HEX)に交換しておきました。

インパクトレンチが使いやすくなりますね!

一応ビフォー→アフターです。

元は21HEXシルバーナット



交換後は17HEXブラックナット



シュッとしましたかね?笑


着地するとこんな感じです。







少し試走しましたが、
乗り味がややマイルドになりました。

減衰力はあまり柔らかくし過ぎない方向でいきたいので、
マイルドになったのは良い結果だと思います。

山道などへ行くとには少し硬い方向にセッティングすれば良いでしょう!


さて、MAZDA SPIRIT RACINGのRSコンセプト、欲しいですね!

たぶん、出たら予約してしまう気がします。
500万円程度ならば、、、ですが。

いまのロードスターのROM書き換えを検討中ですが、
今年末に出る雰囲気なので、
どうしたものか。。。

ディーラー下取りを考えると、
あまりソフトウェア(ROM)は触りたくありませんしね。
私、IT企業に勤めてますけど、、、笑


HKSのフラッシュエディターなるものが、カスタマイズセッティングしてショップ販売されており、
これなら戻せるし良いなと思ったりもしました。

が、、、マイカーは車番50万台、、、
非対応らしい。

まあ、とりあえずそのまま乗って、
ソフト側(人間)のドライビングスキルを高めましょう!笑


では!



P.S.
ポルシェ所有時は、とにかくポルシェ!ポルシェ!ポルシェ!でしたが、
ロードスターを所有し、
いろんなクルマや、
クルマ以外の楽しみにも目を向けられるようになりまきた。
良い出会いだったのだと思います!

Posted at 2024/01/28 21:01:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月13日 イイね!

減衰力を再調整、そして2L幌の予感(NDロードスターSSP)

どーも!

先日の山道ドライブ後、
サスの減衰力を街乗り用に16段戻ししてました。





一昨日、仕事の出張で少し高速道路を走りましたが、フワフワして気持ち悪い。

バネレートが高めなクラブスポーツ車高調でこんな感じだと、純正ってかなりフラつくのかな?

いや、走ってないから分かりません!
ごめんなさい!笑

そこで、
メーカー推奨値の12段戻しから2段柔らかめの、
14段戻しにしました。

街乗りは程よい硬さになり良い感じです。
ハンドリングが、よりクイックになりました。

しばらく走ってみて、
また高速道路も走ってみて、結局は推奨値になるんじゃねーか?
って思ってます。笑

まあ、いまはスタッドレスタイヤですしね。

そして、暖かくなったら、
後少し車高も落とそうと思います。





やはり知能が低いので、、、
車高も低くしたくなってしまいました。笑


さて、東京オートサロンが始まりましたね!

ネットでいろんなレポートが見られて楽しいです。

村上モータースさんが2Lエンジンに換装した幌ロードスターNR-Aを出展するのは知っていましたが、




MAZDA Spirit Racingから、
まさかの2L幌のRSコンセプトが出展されました。



これはMAZDAとしてリリースするのか!?

出るなら白を即予約しよう!

そして、
MAZDA毛籠社長からロータリーエンジン開発プロジェクト再結成のサプライズもありましたね。

駆動への使用も否定しておらず、
なかなか夢があって良いですね!

商売上手だなーとも思ったりしますが、
儲からなきゃ続けられないので、
楽しけりゃいいじゃないの!と思います。


そんなわけで、、、
2024年は箱替えも想定しつつ、キャリーオーバーできそうなカスタムを楽しもうと思います。

ひとつだけ悩ましいのは、
村上モータースさんでECU書き換えしようと思ってたこと。

これだけは2Lに箱替えしたとしてもキャリーオーバーできないので、悩ましいです。

まあ、1.5LのECU書き換えしてレスポンスアップした軽量ボディを楽しむ。
2Lモデルを試乗してみて、どちらか決める!
ってゆーのでも良さげですね!

いずれにせよ、
RSコンセプトはそのままエンジン換装しただけのスペックではないと思うので、
続報を楽しみに待ちます。


これ買っちゃったときは、
10年ぶりにサーキット遊び復活かも!?笑


では!


P.S.
右ハンドルやはり便利ですね。
ドライブスルーが快適です。




Posted at 2024/01/13 18:29:10 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「動画の貼り付け方に失敗きてたので、やり直しました!成功っ!😊」
何シテル?   05/05 18:47
MAZDA ロードスター(ND)に乗っています。 20年ぶりに国産車に戻ってきました。 MTでNA、楽しいですね! 前の996ターボは倍以上のパワーがありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスターに乗り換えました。 非力だけど、運転が楽しいです。 とても乗りやすいです。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2003年式996ターボ。 2020年11月20日納車。 走行距離46,800km。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
縁があってポルシェを手に入れました。 2007年式カレラTip スポーツクロノパッケージ ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
珍しいワゴンボディのE36。 アルピナのエンジンはウルトラスムーズで、 乗っていてめちゃ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation