• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひとしー!のブログ一覧

2023年11月20日 イイね!

エアコンフィルターが付いていないだと!?(NDロードスターSSP)

どーも!

妻が出かけて隣が空いたので、横から撮影してみました。
ディーラー攻めの-35mmでこんな感じです。
※AutoExeクラブスポーツサスキット装着



落ちすぎず、ストローク代もありそうな、でも落ちてます的な(←意味不明)、
良い感じです。

スペーサーをつけますが、
そのときにもう5mm下げるかそのままにするか、決めようと思います。

ちなみに、もう5mmがメーカー許容下限です。


さて、本題に移ります。

街乗りにおいては、
自戒の念もこめて、
「カスタムは百害あって一利なし」
を常に心に留めております。
※メンテナンスは別です

ので、エアロも要らないし、見た目少しだけ、、、に留めているつもりです。

基本的に、機能系、安全系のパーツに絞って装着していこうと思いますし、
3色までのカラーコーディネートにも拘ります。
白と黒はメインで使われており、
フロアマットのロゴがネイビーとして差し色になっていますので、有彩色は青しか使えませんね。

※幌が朽ちたら濃いめのブラウンにするかもですが(その頃にはフロアマットも交換かなと)

いきなり本題からズレました。

BMW→アルピナ→BMW→ポルシェ→ポルシェと、
ここ20年ほど欧州車ばかり乗ってきて、
エアコン防塵フィルターは当たり前についてると思ってました。

が、、、

なんと!
ロードスターには、
天麩羅アミのようなメッシュフィルターしかついてないらしい。
それはもはやフィルターではない。

花粉症のひどい僕には耐え難い事実です。
そして、
エバポレータに、
ゴミが詰まってしまうではないですか。。。


調べてみると、あるんですね。


エムリットさんから、
室内の不織布フィルターと、
エンジンルーム店カウル部にある吸入口のごみブロック網が、
3千円台で販売されてます。

Amazonでポチり。

届いたら、早いところ取り付けようと思います。


それまではエアコンを内気循環モードにしておこう。


取り付けレポートは後日。気が向いたら!


では!
Posted at 2023/11/20 17:02:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年11月19日 イイね!

アクティブボンネットダンパー撤去(NDロードスターSSP)

どーも!

晴れて車高調が装着されたので、
時限爆弾撤去をしました。

アクティブボンネットダンパーの無効化、取り外しです。

キャンセラーを購入し、噛ますだけです。


安全装置を取り外すのは、正直、気が引けます。
ただ、車高を下げ、足も硬くなったことで、段差や地面への接触の際に誤動作してしまうと困るので、キャンセルします。
※北米モデルには最初からついてないそう

さりげにマニュアルのアクティブボンネットの項には、
「サスペンションは交換しないでください」とか書いてありました。ディスクレーム対応でしょうけど。


バッテリーマイナス端子を外して10分以上放置したあと、黄色のカプラーを外してキャンセラーを差し込みます。
終わり。



ダンパー本体も取り外しておきました。
12mmのソケットで外せます。

代わりに、
高級カーボンのメクラ蓋を取り付けておきました。

それにしても新しいクルマはエンジンルームが綺麗だ!(正確にはMAZDA認定中古車です)

来週、スペーサーを噛まそうと思っていますが、
急に寒くなってきたし、
ついでにスタッドレスに交換しちゃおうかなと思います。


では!
Posted at 2023/11/19 14:22:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月18日 イイね!

AutoExeクラブスポーツ車高調サス装着(NDロードスターSSP)

どーも!

先週末にロードスターをディーラーに預け、
車高調を取り付けて貰いました。

代車のフレア・ハイブリッド。
中身はスズキ・ワゴンR・ハイブリッドです。 

20km/Lですか。
よー走りますね!これでいいじゃんと思ってみたり笑




さて、車高調です。

ディーラーでの2年間メンテナンスパックおよび、2年後の車検がついてますので、
ディーラー公認のAutoExe製のものにしました。

ミスター ル・マン寺田陽次郎さんが社長なんですね。

RX7などの開発主査をされた貴島氏が監修されたKIJIMA Specなる車高調もありましたが、
基本バカなので、より車高の落とせるクラブスポーツ車高調にしました。

ディーラーでは値引きなんてないので、
車格を考えると、なかなかの高級品です!笑


とりあえず前後基準値の最低値よりさらに5mm下げて、-35mmでセットしてもらいました。

減衰力は24段調整式ですが、これは16段戻しで。

1G締め直し、アライメント、光軸調整もしていただいてます。

ちなみにもっと下げられますが、
これは、あとの楽しみにとっておきます。

ロードスターは車高を下げていくと、
最低地上高よりも先に、
バックランプ高さが法規NGになるんだそうです。

こんな感じ。







昭和な表現を使うと、
フロント指2本、リア1本てなところです。

調整式のスタビリンクも同時装着しました。


後日、あたたかい日に、スペーサーを噛まそうと思います。※購入済み

あと、ついでに純正サンシェード買っておきました。



Roadsterってロゴ入りです。
9900円!?高ぇ。。。

そして、リフトバックのロードスターRFには標準装備されている、トランク内の収納ボックスを購入。
これは2,100円くらい。



バッチリ取り付け可能です。

カーペットとクリップの間に噛ますだけ。

案外婚活のイヤーモデルから標準装備になるんじゃない?って思ったりしてます。


とりあえず、ほとんど走ってませんので、
インプレッションなどは後日。

覚えてたら。。。笑


では!
Posted at 2023/11/18 13:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月05日 イイね!

CTEK接続(NDロードスターSSP)

どーも🥳

ロードスターになっても、週末に1日乗るか乗らないかに変わりはないのです。

46B24Lなんつー小さな純正バッテリーがついてますが、駐車監視機能付きのドラレコがついてることもあり、ちょっぴり不安。

そこで、あるものは有効利用しましょう!

996ターボに使っていたCTEKバッテリーチャージャーを、キャリーオーバーしました。


充電状態のインジケータ付のワンタッチアダプターも、そのまま再利用します。

バッテリーはフロント側にあり、作業は簡単。
配線だけブラブラしないように、使いやすそうなところで留めておきました。



ロードスターもアンダーカバーが付いていますが、ポルシェとは違い、程よいところに隙間もあり、ケーブルはエンジンルームから地面に直通します。笑




天気も良いので、ここに置いておきます。



繋ぎっぱなしにしておくほどでもないので、今日は夕方まで充電しておきます。

もし昼夜繋ぎっぱなしにする際は、CTEK本体まるごとエンジンルーム内に入れておけば問題ないでしょう。

何をやるにも楽チンなロードスターでした。


では!



Posted at 2023/11/05 10:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月03日 イイね!

カーナビ地図データ更新(NDロードスターSSP)

どーも🥳

僕のNDロードスターは2020年式のSスペシャルパッケージ。

純正オプションのシートヒーターとカーナビ、TV、DVDが付いています。

まだ3年目のクルマということで、、、
ナビの無償地図更新期間がまだ残っているのではないか?と気づきました。

ピロリーン!と。

MAZDAサイトに行くと、ナビ更新ページがありました。

確認すると、まだ無償地図更新の対象でした!
やったね!

早速ソフトウェアをDLして、地図更新してます。




SDカードで家の中で更新できるのは便利ですね!

さて、クルマのキーなのですが、、、
CX-30とロードスターが同じ鍵でして、
ややこしい!!!笑

純正高級カバーは高いので、、、
なんちゃってカバーをつけました。

でも、ちゃんと、ボディカラーの
スノーブレイクホワイトマイカです。



さすがに白(ロードスター)と黒(CX-30)は間違わないでしょ笑


最後に、フロントフェイスの、どアップ。




デイライトちゃんと点灯してます。🤩
目ヤニではありませんよ笑

あれやこれや楽しんでます。


では!
Posted at 2023/11/03 16:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「動画の貼り付け方に失敗きてたので、やり直しました!成功っ!😊」
何シテル?   05/05 18:47
MAZDA ロードスター(ND)に乗っています。 20年ぶりに国産車に戻ってきました。 MTでNA、楽しいですね! 前の996ターボは倍以上のパワーがありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスターに乗り換えました。 非力だけど、運転が楽しいです。 とても乗りやすいです。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2003年式996ターボ。 2020年11月20日納車。 走行距離46,800km。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
縁があってポルシェを手に入れました。 2007年式カレラTip スポーツクロノパッケージ ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
珍しいワゴンボディのE36。 アルピナのエンジンはウルトラスムーズで、 乗っていてめちゃ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation