• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひとしー!のブログ一覧

2022年11月13日 イイね!

マツダ・ロードスター990S試乗

どーも🥳

今日はマツダのディーラーへ行き、
ロードスター990Sの試乗をしてきました。







とても素直なハンドリングと、
パワーは無いけれどアクセルにリニアに反応するエンジン。
スッキリした内装と、小気味よい6速ミッション、
非常に良いクルマですね!
欲しくなりました。

996ターボを売却して乗り換えもありかな?


今日の主目的はMazda2とCX-30の見積り。
妻の車を検討中です。

いずれもBlack tone editionをで考えています。






CX-30はまた来週に妻に試乗してもらい、
感想を聞こうと思います。

色々考えてるときが、
一番楽しいですね!😊


では!







Posted at 2022/11/13 18:59:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | Porsche
2022年11月12日 イイね!

ヘッドライトDIY磨き・コーティング(996ターボ)

どーも🥳

金曜日は有休を取り、妻とデート。

妻のオデッセイRC1も8年目、
まもなく10万kmになります。

子供も高校生、中学生になり、
大勢で動くこともほぼ無いため、コンパクトなクルマに替えたいと。

サイズもランニングコストも、駐車場事故のリスクもスリム化できて良いかなと思います。

というわけで、
午前中はマツダへ行き、Mazda2 1.5Lガソリン車の試乗。

ひさしぶりにゆったり美味しいランチを食べに行き、
午後はホンダへ。Fit RSを試乗しました。

平日、仕事しながらのランチしちゃうので、
オニギリ2個とかサンドイッチ1袋とか、
ときにはinゼリーでおしまい!とかです。

平日にゆったりランチは
久しぶりで楽しかったです。

さて、2台の試乗はそれぞれ良いところ、不満なところがあり、妻は決められずにいます。
Mazda2は1月納車、Fit RSは5月納車だそう。

インテリア、エクステリアはMazda2、
走り、ユーティリティは Fit RSてなところです。
RSの顔はギリ許せる。

クルマ好きは狭くてもMazda2のNAガソリンエンジンが回して楽しいと思う。
妻は違いますが。そこはオーナーの価値を優先しましょう!

さて、本題です。(ここまで長い、、、)

夕方に帰宅し、
気になっていた996の右ヘッドライトの白濁をリフレッシュしました。




ヘッドライトを外します。
ワンタッチで楽チン脱着。

風呂場で磨きます。
サンドペーパー#400→#600→#800→#1000→#3000
焦らず、ここをサボっちゃダメです。



ピカールで仕上げ。







これでもう表面はピカピカです。
ピカールはホントすごいな。

施工後はしっかり拭きとりましょう。

最後はコーティングです。
春に左ヘッドライトに施工した、
3Mのコーティング剤を使います。

春はこれを書いましたが、



今回はコーティング剤だけでよかったので、これを。※#1000,#3000のペーパーはついてきちゃう



左から右に、ペーパーのヘリを当てるようにして、ゆっくり塗ります。
半分重ねて、塗る行を下に移動させて、塗ります。

15分乾かし、
2回目を重ね塗り。
※コート剤は2枚入ってます。
※本来は1枚で左右ヘッドライトに施工できます

1h乾かして完成です。





今朝、WAKO'Sバリアスコートを何回か塗り、
クルマに取り付けました。

ピッカピカ!良き!




春に施工した左ヘッドライトは、
未だピカピカです。

月1くらいでバリアスコート塗ってるのと、
毎日ボディカバーで守られているのが大きいのかなと思います。

前回で慣れていたので、
今回は2hで施工できました。

コート剤も1800円ほど、
サンドペーパーやピカールは手持ちがあり、
非常にリーズナブルに、
休暇の趣味時間を過ごせたと思います。

さ、明日はマツダ・ロードスターに試乗してきます!😊


では!
Posted at 2022/11/12 11:44:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | Porsche
2022年11月04日 イイね!

通算8回目の車検(996ターボ)

どーも🥳

10日間ほど996ターボを主治医に預けていました。

僕がオーナーになってからは初めてですが、
クルマとしては8回目の車検です。

18年目ということで、
重量税はMax加算です。。。

今回は、メンテナンスもお願いしました。

●エンジンオイル交換
●ATFおよびストレーナ、ガスケット交換
●前後デフオイル交換
●油圧センサー交換
●カルダンシャフトジョイント点検(必要あれば交換)

油脂類を除き、パーツはあらかじめ購入してあり、交換のみです。

今回もエンジンオイルは、
リキモリGT1 10W-60です。

8.5Lも飲み込んでくれました。

これだけで3万円超えます。😅

デフオイルはフロント1.5L、
リアに至っては1.2Lしか入らないそうです。

リアは真っ黒だったそう。

カレラ4Sも同様でしょうから、
4S、ターボにお乗りの方はエンジンオイル交換と同じサイクルでリアデフオイルも交換して方が良さそうです。

ATFも真っ黒でした。
こんな感じ。



本来は透明な赤色です😭
これ、いま走行5.6万kmですが、未交換だったのかも。。。



キレイにしていただき、キレイなATFを入れてもらいました。

シフトアップ、ダウンが、とても滑らかになりました!

油圧センサーは、夏にDIYチャレンジして日没終了で断熱。心が折れた事案です。笑

エンジンルームの奥の方にあるため、
工具を入れるためにはここまで外す必要があります。

エアクリーナーボックスからスロットルバルブ、
バッテリーターミナルおよび色んなパイプ類。
作業は丸一日かかるそうで、とても日帰りでは無理っぽいです。

エンジン冷えてからやらないと火傷しますしね!






996世代は昔ながらの油圧センサーです。

カルダンシャフトのジョイントディスクは、
問題ありませんでした。

パーツ購入してありますが、
今回は使わず。
また時期を見て、必要になったら交換しましょう。

今回は、車検と合わせて30万円弱かかりました。

毎年、なんやかんやで何十万円使ってます。





あと1年、2年乗ったら、売却して、
マツダ・ロードスターに買い換えようかなと考えてみたり。

うまくいけば、
娘の大学入学、大学生活の費用になるかも!?笑


まあまあリアルな課題ですね。😅


下の写真は、
祖母の100歳のお祝いに娘が書いてくれた書です。
優しく育ってくれて嬉しい限り。




めでたい!




節目節目の選択は間違わないよう、
充実した人生を送りましょう!

って、何の話?
がんばれニッポン経済!!!🥳

なんだかんだ言っても、
996ターボは、まだ乗るのだと思います。
ポルシェは楽しい!


では!
Posted at 2022/11/04 20:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche
2022年10月22日 イイね!

車検、メンテに出しました(996ターボ)

どーも🥳

996ターボを購入して間も無く2年になります。
今日、車検とメンテナンスに預けてきました。




メンテナンスは下記のメニューをお願いしてあります。
・エンジンオイル交換
・ATF交換とフィルター交換
・フロントデフオイル交換
・リアデフオイル交換
・油圧センサー交換
・カルダンシャフトジョイント点検(必要あれば交換)

車検と合わせて25万円弱といったところでしょうか。
18年目のクルマなので、今回から重量税が。Max加算になります。

こればかりは文句言ってもはじまらないので、
税制改革を期待します。

その前に、いつまで維持できるか。。。笑

そういえば、家が12年目になり、
色々メンテナンスが発生しています。

そろそろ、再塗装か。。。

さて、今回もAudi A3を代車にお借りし、
快適です。




今回しっかりメンテナンスをして、
車検を取って、
もう2年は乗れたら良いなと思います。

旧車維持はなかなか大変ですが、
生活に張りができて、良いのかなと思っています。






では!
Posted at 2022/10/22 20:02:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | Porsche
2022年10月15日 イイね!

ヘッドライトスイッチ交換とオートライト(996ターボ)

どーも🥳

今日は朝からDIYです。

996のガタついてるヘッドライトスイッチの交換と、オートライトを取り付けました。

今回取り付けるのは、URO製のスイッチ。
アメリカ産みたいです。
オススメはドイツ産のスイッチ。
※オリジナルは壊れやすいイタリア製

箱はコムエンタープライズさんのオートライトキットです。



997のときに調子が良かったので、リピートです。

まずはスイッチ交換です。

スイッチダイヤルを外します。



スイッチを引っ張り、切り欠きがあるので
ドライバーで押すと引っこ抜けます。



裏から見た図。ここです↑




24mmの六角です。
固くないので、ラジオペンチで外しました。(付けるときも)

トルクスT20を3カ所外し、
エアコン吹き出し口を外します。

サイド2カ所と



スイッチダイヤルの斜め下側1カ所です。



丁寧に抜き出します。




スイッチのカプラは、マイナスドライバーで丁寧に外します。



カプラも外します。

スイッチマークのある円形カバーを外します。
引っこ抜くだけ。




スイッチ本体は回転させれば外せます。






取付は逆の手順です。


配線を引き出したので、
オートライトキットを取り付けます。



ライトハーネスの束の中から6本に配線タップを取り付けます。
めちゃくちゃ大変です。



ガムダムF91のラフレシアのよう。。。笑




配線はヒューズボックス裏に隠します。
オートライトユニット本体も同様に。
※製品にわかりやすい写真つきマニュアルがついてきますので割愛します

参考までにヒューズボックスはプラスビス4本外し、周りのカバーとヒューズボックスをそれぞれ引っ張って外します。



センサーはマニュアルの指示通りピラー下部に、
室内側にセンサーが向くように設置します。





オートライトとノーマルライトの切り替えスイッチは、
レザー部を避けて、
ここに貼り付けました。




ライトOFFの位置にしておけば、
暗くなると自動点灯します。


作業してから気づきましたが、
オートライトキットつけるなら、
サイトスイッチは交換しなくて良かったのかも!?笑

では!







Posted at 2022/10/15 21:10:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | Porsche

プロフィール

「動画の貼り付け方に失敗きてたので、やり直しました!成功っ!😊」
何シテル?   05/05 18:47
MAZDA ロードスター(ND)に乗っています。 20年ぶりに国産車に戻ってきました。 MTでNA、楽しいですね! 前の996ターボは倍以上のパワーがありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスターに乗り換えました。 非力だけど、運転が楽しいです。 とても乗りやすいです。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2003年式996ターボ。 2020年11月20日納車。 走行距離46,800km。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
縁があってポルシェを手に入れました。 2007年式カレラTip スポーツクロノパッケージ ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
珍しいワゴンボディのE36。 アルピナのエンジンはウルトラスムーズで、 乗っていてめちゃ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation