• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひとしー!のブログ一覧

2021年05月04日 イイね!

矢作ダムへドライブ、再び(996ターボ)

どーも🥳
今朝も良いお天気でしたので、早起きしてドライブしてきました。
また矢作ダムです。😅

今回は近所に住んでいる職場の同僚と2人で行って来ました。
BMW M2に乗っています。

昨年までX5に乗っていましたが、
「やっぱりMTのスポーツカーが欲しい!」
と最近の中年にありがちな展開になり、ディーラーで探しに探してもらい購入。

その後、コロナ禍になりなかなか走りに行けず、、、ついに今日!
まだコロナ禍ですが、、、😅

さて、MTに乗り慣れていないみたいなので、
まずは普通の道路で、稲武どんぐりの里まで。

途中、制限速度以下で走るクルマに捕まり、超まったり。ティプトロの 996ターボの低速走行は排気音が篭ります。
眠たくなりました。笑

どんぐりの里でお土産を買いました。



息子が五平餅好きなので、焼くタイプを購入。
連休中に七輪で焼いて食べようと思います。😊

あともう一つ。
謎の『訳ありじゃがスティック チーズ&黒胡椒味』という、
もう何の味だか分からなくなってやしないか?
とも思えるお菓子も購入。

なんとなくパーフェクト・ガンダム的な、
てんこ盛り状態です。👍🏻

仮面ライダー電王てんこ盛りバージョンの方が
分かりやすいでしょうか?😅(いや、どちらも分かりにくい?)

さて、
矢作ダム湖周りを走ります。

どんぐりの里から矢作ダムまでも、綺麗な道で滑らかなコーナーの連続で、楽しめる道です。
スピード出さなくても楽しいです。

ダム休憩場所で撮影。
良い感じ😊




それにしてもM2はなかなかカッコイイ車ですね!
バックミラー越しに見ると迫力あります。



帰りにブルーメタリックのロータス・エリーゼ(フェーズⅢ)に乗った女性とすれ違いました。
めちゃくちゃカッコイイ!

山道を走る度に、エリーゼが欲しくなります。




物欲は尽きませんね!🤣

あぁ、RAID(旧Atiwe)パドルステアリングが欲しい、、、


では!
Posted at 2021/05/04 12:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche
2021年05月02日 イイね!

フロントリップ塗装(996ターボ)

どーも🥳

連休前半3日目。昨日とは打って変わって良いお天気です。

今朝は朝5時に起きて、娘を部活の試合へ送迎。

息子はサッカークラブの合宿へ出かけました。
2泊3日で他県へ。。。強行しおった!😅

そんなわけで朝7時半には手持ち無沙汰に。

遂に重い腰を上げ、996ターボのフロントリップを塗装することにしました。

冬に某銀行の駐車場入り口で擦ったリップ。






ウレタン素地が曲がったり擦ったりした影響で、
白くなってたり、ガリガリに擦れていたり。。。

運転が下手なので、お恥ずかしい限りです。😭


さて、外しました。
手順は割愛します。
フロントホイールハウスインナーに被せ、プラスネジ左右1本ずつで固定されてるだけです。

前側は嵌合してあるだけ。
ネジをはずして取り外します。









リップご無いと、、、ダサい。。。😅




リップを裏返してみます。



エアダクト下部の底には、補強プレートが埋め込まれています。
ここにお金をかけるあたり、ポルシェすごいなって思います。


さて、
ペーパーをかけてバリを取ります。
滑らかにしました。
さすがに傷は消せません。



本当はパテ埋めなどして、ガチな補修をすべきなのでしょうが、面倒なので、、、笑


案外大きいので塗装するための置き方に苦悩しました。
結果、、、、

隣の親戚宅がいま誰も住んでおらず、
庭の草も生え放題。(そのうち刈りに来ます)

そして、
もう使わない(まだ捨ててないだけ)脚立が放置されていたので、使うことにしました。




なかなか良い感じです。🤣

まずはシリコンオフを吹き付け、
その後ミッチャクロンを薄く、2回ほどスプレーしました。









乾燥後に染めQをスプレーします。



薄くスプレーしては乾かして、またスプレーして、、、を繰り返します。
4回くらいに塗りました。ここはお好みですね!😊

もともと素地だったので、これにて終了です。
クリアも吹き付けませんでした。



傷が深かったところは、流石に少し目立ちます。
パテ埋めなどしていたらもっと綺麗なのでしょう。
まあ、底側なので良しとします。




上から見るとこんな感じで白くなった所や傷は目立たなくなりました。




クルマに取り付けて完成です。







素地のときより黒くなったので、
クルマ全体が引き締まった印象になりました。


素人めには、なかなか良い感じに仕上がりました!
良きかな!😊


では!


Posted at 2021/05/02 11:39:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | Porsche
2021年04月30日 イイね!

トリトン撮影とカクン異音(996ターボ)

どーも🥳

4月も怒涛の忙しさで時が過ぎ、
今日から10日間のGW休暇です。

フロントリップの塗装などを計画していますが、
お天気次第。
それ以上に、自分のやる気次第です🤣

さて、
少し前に職場のクルマ好き達と写真撮影会をしました。
カメラ好きな後輩が写真を撮ってくれると言うので、
少しだけ集まりました。




場所は名港トリトン下の某所。

夜間撮影なので、19時頃から撮影です。

というわけで、バーン!



ババーン!


かっちょ良い写真を撮っていただきました。
※解像度を落としてあります

写真を撮ったら解散です。
つるんで走ったり、食事をしたり、カフェに行ったり、、、
は、さすがにコロナ禍では自粛です。

みなさん最低限のルールは守れる大人です。


ところで996ターボですが、
ステアリングを左に切り、
その後で右に切り返していくと、
「カキン!」と音がします。
逆もまた然りです。

運転席にいる限り、
音はフロント中央から聞こえます。

今日、Taylorさんに寄って、
音の出どころを探って貰いました。





どうも、
左右のアッパーマウント付近から鳴っていることが分かりました。

コイルが動きながら、
アッパーマウントやスラストベアリングなどと擦れていきますが、
そこで引っ掛かりが生じて、異音が発生してそう。

素人目にステアリングラック?とか、
スタビリンクのブッシュ?とか想像してましたが、
全然違う場所からの異音でした。

さて、左右フロントのアッパーマウントとスラストベアリングを交換してみようと思います。

そこそこの値段と、作業も4WDで少し手間がかかることから、
夏休みあたりにお願いしようと思います。

とりあえず品番を調べて、
OEM部品を入手しようと思います。😊

「CRC吹いておけば音は消えると思うよ」
とアドバイスをいただきました。

帰宅後、ジャッキアップして塗布。



DX版を使っております笑🤣


確かに、カクン音は消えました。。。

なんか、治った気でいますが、、、

いやいやいや!
ちゃんと新品部品にリフレッシュしようと思います。

夏へ続く➡️


では!😊
Posted at 2021/04/30 18:16:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche
2021年04月20日 イイね!

矢作ダム湖ぐるりドライブ(966ターボ)

どーも🥳

今日は有休を取りまして、996ターボでドライブしてきました。
矢作ダムまで。

昨年末の知多半島に続き、まともなドライブは2回目かも!?🤔

さて、1時間ちょっとかけて矢作ダムまで走ります。
平日の道路は空いており、半分くらいは山道になります。
とても楽しい。
996ターボは四輪駆動ですが、可変式なので普段は5対95くらいの割合でリアドライブです。

途中のパーキングで撮影。






996の走りは997のそれよりもソリッドな印象をつけます。
997の方が少しダルな感じ。
コーナーに入る際にフロントに荷重をしっかりかけてやるの、クイッと内側に剥きます。
この感覚が楽しかったです!😊

道の駅どんぐりの里に立ち寄り、休憩。




なにやら建物を改装しており、お店は仮店舗で運営されてました。




本来であれば、このスペースに出店がたくさん、、、です!

本当におトイレだけ行って、どんぐりの里を後にします。

またクネクネ道を走り、途中撮影スポットをみつけたりしながら、再度矢作ダムを目指します。




到着!



今日はクルマは他におらず、バイクの方が数目いらっしゃいました。

それにしても良い天気です。



走っていて思ったことは、996ターボはティプトロでもかなり楽しいということ。

低速トルクもそこそこあるし、ブーストの効きも良いので、ダム湖の周りは、ほぼ3速固定で楽しく走れます。

加速のピックアップも良く、上りだろうが下りだろうが関係なし。

攻めちゃダメですよ!
あくまで、安全マージンをしっかりとってコーナーを楽しむ走りの場合です。😊

とはいえコーナー後の上りや、急な下りでは2速まで落とします。

このとき、純正のステアリングホーンパッド左右にあるシフトUP/DOWNボタンは使いづらいです。
親指で押すタイプの代物です。

やはり、どうしても、パドルが欲しくなります。
RAID(旧Atiwe)のパドルステアリングが欲しくなります。エアバッグは無くしたくないし。






中古が出てくるのをひたすら待つことにします。
新品はすごく高いし、そもそも取り扱い店を知りません😅

将来の楽しみに取っておきましょう!😊


さて、帰りもワインディングロードを楽しみながら
戻ってきました。

久しぶりに休暇を趣味で満喫した1日です。
やはりクルマは走ってナンボ!楽しい!

たまにはドライブしましょう!
ブログを読んでくだっているみなさんとも、
どこかでお会いできる日が来るのを楽しみにしています。


では!
Posted at 2021/04/20 15:31:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | Porsche
2021年04月18日 イイね!

ラゲッジルームランプにスイッチ追加(996ターボ)

どーも🥳

ご存知の方も多いと思いますが、996ターボのラゲッジルームはフロントにあります。
一般的な乗用車のエンジンルームに当たるところですね。😊

ラゲッジルームにはランプがついてます。
ハロゲンバルブのそれです。

996ターボの場合、ラゲッジフードを開けると点灯します。
フードを閉めると消灯しているはずですが、
ここは中が見えないので確認できません。
そういえば、997も同じ仕組みでしたね。

さて、不安なんです。
17年目の車ともなると、実は消えてないのでないか?と。

まあまあの頻度で、ラゲッジフードを開けても点灯しないときがあります。
これが不安に拍車をかけているわけです。😅

そんなわけで、ハロゲンバルブを抜いていました。
常時消灯です。

この春から下の子供が中学になり、サッカークラブに所属。17:30-19:00とかに練習があり、たまに送り迎えをします。
帰り、ラゲッジフード開けでも真っ暗で分からん。
スマホのライトをあてるのも面倒になり、ハロゲンバルブを復活させることにしました。

ただ、今回はスイッチを取り付けようと思います。😊




こんなやつを安価に購入しました。

スイッチ配線の赤黒線に割り込ませるだけなので作業は至って簡単。
なはずでした。。。





まあ、こんな感じで配線の途中に割り込ませます。

そしてスイッチオン!

点かない。。。😭


どうにも点かないので、配線を元に戻しました。
しかし点きません。

ショートでもさせたのか?
と思いましたが、ヒューズなんてないし、
ショートしようもない気がします。

うーんのパーツマニュアルと睨めっこ。



どうやらこの9番「マイクロスイッチ」というのが怪しいです。

ラゲッジフード開閉でラゲッジルームランプを点灯/消灯させるスイッチのようです。

そして色々調べてみると、まあまあ接触不良になるらしい。

再度スイッチを割り込ませ、バルブをつけてみます。
点きません。

フードオープナーあたりを軽くパンパンと叩いてみます。



この真ん中あたりね。




点きました!笑🤣

思いっきり接触不良です。
マイクロスイッチは1万円ほどするみたいですが、
内部のバネの戻りが悪くなるとこうなるみたいです。

今度分解してみようかな?

とりあえずスイッチを貼り付けて完成です。


調子が良ければ、ラゲッジフード開けてスイッチオンすればラゲッジルームランプが点灯してくれます。

点灯しないときは、パンパンと叩くと点灯します。

今どきの2段階認証システムです。


ただ、少し手が痛いので、やはり何とかしようと思います😊

今日は風が強く少し肌寒いので、また今度!


では!😊
Posted at 2021/04/18 16:11:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | Porsche

プロフィール

「動画の貼り付け方に失敗きてたので、やり直しました!成功っ!😊」
何シテル?   05/05 18:47
MAZDA ロードスター(ND)に乗っています。 20年ぶりに国産車に戻ってきました。 MTでNA、楽しいですね! 前の996ターボは倍以上のパワーがありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスターに乗り換えました。 非力だけど、運転が楽しいです。 とても乗りやすいです。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2003年式996ターボ。 2020年11月20日納車。 走行距離46,800km。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
縁があってポルシェを手に入れました。 2007年式カレラTip スポーツクロノパッケージ ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
珍しいワゴンボディのE36。 アルピナのエンジンはウルトラスムーズで、 乗っていてめちゃ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation