• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひとしー!のブログ一覧

2019年10月06日 イイね!

ドラレコ取り付け -997カレラ再-

どーも♪(´ε` )

997のドラレコを返品手続きし、今日集荷されていきました。ありがとうAmazonさん。

そして新しいドラレコが届きました。
ありがとうAmazonさん。😊

製品は同じものなので、諸作業手順は省きまして、流石に4台目。慣れたもんです。
20分で取り付け完了!🤣



これで、もしものときの安心感アップです。

ドライブに行ったときの記録も録れるわけなので、11月のツーリングがちょっと楽しみです。😊

これにてドラレコ3部作は終幕です。(笑)


ところで最近、オーリンズの車高調を買いました。中古で。
まずはオーバーホールして貰うので、ショップに預けています。

装着するのが楽しみです。


では!

Posted at 2019/10/06 17:46:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | Porsche
2019年10月05日 イイね!

ドラレコ取り付け(オデッセイと911カレラ)

どーも♪(´ε` )

さて、またまたドラレコ取り付けです。
前回のBMW 118iに続き、妻のオデッセイ(RC1)と僕の911カレラ(997)です。

3部構成なブログはやめて、2台分を一気に書きます!🤣


まずはオデッセイから。

車体がデカイので配線の長さが足りるかチェック。
助手席側フロントガラスにフロントカメラを付け、Aピラーからルーフを這わせてDピラーまで持っていき、そのままバックドア内側上部にリアカメラを付ければ長さは大丈夫そう。

それでいきましょう!😊

取り敢えずリアカメラ取り付け。

バックドアトリム上部に両面テープで貼り付けてます。

トリム内に配線を這わせるのは難しかったので、
カーテンレールの横に配線を這わせて隠してます。

そのままDピラーへ。



日本車はすごくガッチリトリムを嵌合しているので、内側剥がしでひたすらクリップを外して配線を隠していきます。
リア席のサイドトリム内からCピラーを通って天井へ。

そのままBピラーまで。


ここでまた針金に配線をくくりつけてBピラー内を通過させます。
そのまま天井→Aピラー→フロントガラス助手側へ。

電源は運転席足元、ドア側の内側を剥がす(これもクリップとトリムの重ね合わせで固定)と、ヒューズボックスが出てきます。



もーワチャワチャです。(笑)



アクセサリー電源は34番から取りました。
そしてアースですが、、、どこやねん。

迷ったあげく、一つ上の画像にある通り、フードオープナーを止めているボルトにGNDしました。

これ、ほんと迷います。

BMWやポルシェはヒューズボックスの横にアース用のボルトとナットが備え付けられてるんです。
なんだろう、この考え方の差は。。。

それはさておき、ヒューズボックスから電源配線をAピラーを通過して助手側のフロントガラスまで這わせます。






こんな感じで電源配線とリアカメラ配線が整いました。
フロントガラス天井部へは内装剥がしなどで押し込んでいます。

というわけで、本体をつけて完成!
写真撮り忘れました!😅

なかなか内側剥がすのが大変で、1時間半かかりました。😭


次っ、ポルシェ!!

まあまあ長文になってしまったので、端折っていきます。
考え方は同じです。

997カレラはリアカメラをガラスに貼れます。



そのまま天井に配線を押し込み、、、




天井サイドに沿ってガーニッシュがあるんですよね。
凹形状の。





だから、配線はここに入れていくだけ。はみ出てもこない。

少し押せばこんなにゆとりを持って空間が生まれるのです。😊



で、そのままAピラーへ。

ドアモールを引っ張って外して、Aピラーガーニッシュを内側剥がしでパコッと浮かせます。
バキッて言わない。(笑)






ピラー部を配線またがせてフロントガラス上部の天井まで配線を持ってきます。

ヒューズボックスは運転席(左ハンドル)足元にあります。
ヒューズボックスの蓋をあけるとプラスのビスが3本あるので外すだけ。

撮り忘れましたが、至極簡単です。

アクセサリー電源はC-6番です。
ヒューズボックス横にアース取り付けボルト&ナットがあるので、そこにGNDします。

電源配線もAピラーを通してフロントガラス上部の天井へ。

カメラ本体は助手席に取り付けたいので、マップランプが邪魔です。オーバーヘッドコンソール。





外しましょう!



メクラ蓋2つを外すとプラスのビスが2本。これを外せばパカっと引っ張がせます。😊

あとは助手席側まで配線を這わせます。

というわけで、完成です!
40分くらい!(笑)





で、終わるはずだったのですが、ここでトラブルです。

まさかの本体内蔵バッテリーが充電されません。
1分で電源ゼロになります。

運転中はいいけれど、駐車中の衝撃録画ができない。

これはAmazonさんに返品しましょう!
交換かなと思ったら、この商品は返品オンリー。また買い直してというやつでした。


ので、、、

ので、、、、、

、、、、、、、、、、

外します。🤣

取り外しは15分でした。(笑)

アクセサリー電源はそのままにしてあります。

返品手続きをしつつ、同じ商品をまたポチりました。
Amazonプライムなので、明日届きます。


また明日から来週に取り付けましょう!


結局3部構成なの!?(笑)



では!😊










Posted at 2019/10/05 20:54:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | Porsche
2019年10月02日 イイね!

ドラレコ取り付け(BMW 118i F20)

どーも♪(´ε` )

今回はポルシェの話ではなく、母のBMW118i(F20)の話です。

なにかと交通トラブルが多い昨今、我が家の車3台ともドラレコが付いてません。

日本のメーカーものはなんだかお高く、3台一気に、、、は、ちょっと引くお値段。

自動車保険会社のドラレコ貸与プランもありますが、月額850円とか毎年1万円を3台。しかもフロントカメラのみという商品。

最近の中国製品も品質が上がっており、日本メーカーがOEMしてる部品を直売ルートで仕入れて、、、ってのも多い。

日本メーカーがMade in Chinaなのに、中国製品には日本ブランドの部品を使ってます(実はMade in Chinaなのか?)とかね。訳わからんけど、確かなものならボーダーレスです!

そういう意味では70点でも安価で世の中にリリースし、多数のユーザーフィードバックを得てアップデートを繰り返してきた商品は、早期に商品力を高めます。サブスクリプションのマネタイズモデルなら尚更です。
面白い世の中です。

仕事柄、世界中のエンジニアやクリエイターと仕事します。
日本製が一番なんて思ってません。むしろ置いてかれてると感じてる。

イノベーターの知人の本にも書いてありました。
経済的に潤った日本には昔のような社会の課題が少なくなり、むしろ今課題が多いのはアジア諸国。そこに世の中をより良くするための、様々なチャンスは転がっていると。
日本の高齢化問題は、将来の中国に倍の規模で訪れる。とかなんとか。


さて、そんなわけでお買い得なドラレコを買いました。
Made in ChinaなSONY製カメラセンサー、170度広角、1080HDレンズ搭載、WDRな前後カメラなやつです。
Amazonタイムセールで1つ4500円。。。32GBミニSDカード付きです。
3個購入しました!(笑)





まずは118iに取り付け。

シガーライター電源のやつですが、アクセサリー電源から取りたいので、トランクルームのヒューズから電源を取ります。
エーモンさんの電源コードがオススメ。



ちなみにヒューズは143番からとりました。



カメラは助手席側のフロントガラスに吸盤で取り付けます。



配線をトランクルームまで引く必要がありますが、フロントガラス上部は天井に指で入れ込みます。




ドア周りのゴムモールを引っ張って外せば、隙間があるので、そこに配線を入れていきます。






センターピラーを跨がないといけませんが、細い針金などを通して、先にケーブルを挟んで引っ張って通過させます。



そんなこんなで特にピラーガーニッシュなど外すことなく配線できました。
すごいな!最近のBMW。隙間だらけ!(笑)

リアモニターがちょっと厄介でした。
配線は隠したものの、取り付けは暫定です。
雨がパラついてきちゃったから。。。

また時間があるときにやります。


そんなわけで45分ほどで取り付け完了!




試しによるにチェックしてみましたが、とても綺麗です。
電波干渉もしてなさそう。

とにかく母の車に真っ先に付けたかったので、良かったです。

週末は妻のオデッセイと自分の911にも取り付けようと思います。


あれ?これって3部構成な日記?(笑)


では!😊


Posted at 2019/10/02 20:21:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年09月08日 イイね!

スーパーカー視察

どーも♪(´ε` )

最近、庭で七輪BBQにハマってます。
週末になると冷蔵庫の中の残り物や頂いたものを焼いてます。



今日はお肉を食べた後に、トウモロコシを焼いてみました。



ちょー甘い!😋

さて、昨日の話です。


久しく主治医のところへ行ってなかったので、顔を出してみました。

相変わらずお忙しそうで、昨日もこのクルマをメンテナンスされてました。





ランボルギーニ ガヤルド!
しかもなんだか15台限定なやつ!

以前ベントレーが入荷してた時もビビりましたが、これは更にビビりました。ピッカピカだし!(笑)





エンジンはピカピカじゃなかったですが、、、


カッコイイ!





マフラーに可変バルブをつけたりなんだりしたらしく、リモコンでバルブがちゃんと動作するのかテスト走行へ。

助手席に乗せていただき、リモコン担当をしてました。(笑)

ひょんなことからガヤルドに乗ることができまして、なかなか貴重な体験をさせていただきました。

いやぁ、すごいなぁ。直接速いなぁ。


そしてそのまま納車のお手伝い。
My911で後ろからついて行き、K氏を乗せてもどってきました。




迫力満点!!!


さて、そんなわけで始めてガヤルドに乗りましたが、なんだろう、911の方が多分楽しい。快適。乗りやすい印象を受けました。

なんか雨で汚れたマイカーをしばし眺め、帰宅後暗くなってしまいましたが洗車してコーティング。

今朝、ピカピカになった姿を眺め、ご機嫌なサンデーでありました。😊





大切に乗ろう!




Posted at 2019/09/08 22:44:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | Porsche
2019年08月12日 イイね!

カレラで本宮山スカイラインへ

カレラで本宮山スカイラインへどーも♪(´ε` )

土曜日から9連休です。
今年も特に予定はなく、子供たちとプール行ったり虫取りしたり。だって田舎だもん。(笑)

今年の夏はビジネス本を読みつつ、英語の勉強をしつつ、自分を高める一週間。
ローランドさんの本でテンション上げてから!(笑)




とはいえクルマに乗りたい衝動にかられ、急遽ミツナリに連絡して、お山に早朝ドライブに行くことにしました。

今回は、作手 手作り村 と 本宮山スカイライン の旅です。

早起きしてゴミ捨てをしがてら、AM6:30にコンビニ集合。

そこから1時間くらい走って作手 手作り村 へ向かいます。
途中、気持ちの良いワインディングロードを楽しみつつ、セミの鳴き声をバックに疾走します。

でも暑いから窓閉めてエアコン全開ですけど。(笑)


昔みたいにアホみたいに飛ばすことはなく、ゆったりドライビングを楽しみました。
RRの997カレラは、ティプトロニック(オートマ)ということもあり、ステアリングとアクセル、ブレーキ操作に集中できます。
オートマも5速しかないので、スポーツモードにしておけば優れたロックアップ機構のお陰で、ほぼ2速、3速、4速で駆け抜けられます。

登りは3速でずっといけます。ほんと、バイクみたい。乗ったことないけど、バイクみたい!!(笑)

荷重移動を体感しつつ、コーナー立ち上がりのちょっとした加速を楽しみつつ、安全に。😊

そんなことも考えることなく、ただただ楽しみながら手作り村に到着しました。




朝の手作り村(道の駅です)は、相変わらずスポーツカーとバイクが集まります。
みなさん自分のペースで休日の時間を過ごしておられます。
もうめっきりサーキットも行かなくなり、サーキットを走りたいとも思わなくなりましたが、この雰囲気はとても好きです。
オープンカーが欲しくなります。(笑)

少し休憩してそのまますぐ近くの本宮山スカイラインを走ります。

山頂にて。



少し曇ってきたこともあり、とても涼しく、風が気持ちが良かったです。

ミツナリと車を眺めながら歓談していると、なんだか蜂が一匹、二匹と、、、

スズメバチ!!😭

なんとなんと、M3Cとカレラに5〜6匹のスズメバチが飛んでます。とまってます。

昆虫博士のミツナリ曰く、クルマを「威嚇している」そうで、怖くて近づけません。

カレラのエンジンルームをやたら気にしている様子です。
水平対向エンジンの音が彼らを刺激しているのかなんなのかわかりませんが、とにかく怖い。

しばらくしてクルマから離れてくれたので、その隙にクルマに乗り込み、山頂駐車場を後にしました。

ホッとしました。


またまた手作り村に移動し、そのまま岡崎に戻ります。

お目当てのカフェが閉まっていたので、近くにあったプロントでモーニングしました。




ここで30分ばかり歓談し、今日は解散。

午後から子供とプールに行く約束をしていたので、早めに帰ります。

プールへもカレラで行ったので、今日はたくさん走りました。
初めて下の男の子と2人でプールへ行きましたが、小学5年生にもなると、色々と自分でできるので、変な世話はしなくてよく、純粋に2人でプールを楽しみました。😊


そんなわけで3時間ほど水と戯れ、帰りにマクドナルドのドライブスルーに寄ってフライドポテトを買って、つまみながら帰りました。
左ハンドルなので、支払いと商品受け取りは息子の役目です。これも大事な社会勉強。(笑)←嘘!


今日はなんだかリア充な1日になりました。
今夜はぐっすり眠れそうです。😊


(本宮山スカイラインにて)
ミツナリ号BMW E36 M3C




My 997カレラ





また走ろう!


では!



Posted at 2019/08/12 18:19:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | Porsche

プロフィール

「動画の貼り付け方に失敗きてたので、やり直しました!成功っ!😊」
何シテル?   05/05 18:47
MAZDA ロードスター(ND)に乗っています。 20年ぶりに国産車に戻ってきました。 MTでNA、楽しいですね! 前の996ターボは倍以上のパワーがありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスターに乗り換えました。 非力だけど、運転が楽しいです。 とても乗りやすいです。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2003年式996ターボ。 2020年11月20日納車。 走行距離46,800km。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
縁があってポルシェを手に入れました。 2007年式カレラTip スポーツクロノパッケージ ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
珍しいワゴンボディのE36。 アルピナのエンジンはウルトラスムーズで、 乗っていてめちゃ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation