• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひとしー!のブログ一覧

2017年12月10日 イイね!

FERODO

どーも♪(´ε` )

FERODOのDS2500が届きました。





次の土曜日に取り付けてもらう予定。
鳴きがおさまるといいなあ。

交換して数日走ってみたら、またインプレッションします!効きとか鳴きとか。
PAGID RS4-4は通勤に使わない方にはとても良いパッドだと思うんだけど、買い手がみつかるだろうか?
とりあえずオークションに出そう♪(´ε` )


そういえば昨日、岐阜の帰りに高速乗ったら「バッテリー/オルタネーター電力不足」的なメッセージが出て、すぐ消えて、その後再発せず。

バッテリーはVARTAのそれなりに良い、容量も純正より大きいものを7月の納車時に新品でつけてくれているので、バッテリーじゃあなさそう。

オルタネーターかな?10年目36,000kmだけどどうだろう?

しばらく様子見。
発電量チェックしてみればいいんだろうな。診断機にかけてもらわなあかん。

ディーラーは社外ホイール履いてるだけで診てくれないらしい。
サスやマフラー交換してると診てくれないらしい。
要は純正じゃないと診てくれないらしい。

きっと一度と行くことはないだろう。(笑)

ポルシェに強いショップが知り合いで良かった♪(´ε` )

Posted at 2017/12/10 21:26:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | Porsche
2017年12月08日 イイね!

鳴き止まない(笑)

どーも♪(´ε` )

ダンピングプレートを装着し、鳴きがおさまったはずの赤PAGIDブレーキパッドが、また鳴きだしました(笑)

音が徐々に大きくなってきている。。。

ただ、ブレーキタッチは最高!

鳴くのは停車時だけなので、サーキットやワインディングだったらとても良いパッドだと思う。

カレラを通勤に使っている僕は、渋滞や朝の交差点で小学生たちが横断しているところに「キィーーーー!」ってのが我慢できないだけなので。。。

こういうとこは日本人だなあって思う。(笑)


てなわけでポチッとしました。





FERODO DS2500。
鳴きはゼロにはならないだろうけど、そこまで鳴かないっぽいのでポチッとしました。

いっそのこと高い純正パッドにしようかとも思ったけど、無駄に高いからDS2500。


さてさてどうなることか。


これでも鳴くときゃローターですね(笑)


赤PAGIDは売りに出そう。ほとんど使ってないし。。。



おしまい
Posted at 2017/12/08 23:31:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | Porsche
2017年12月02日 イイね!

鳴くなカレラ!

どーも♪(´ε` )

前日、997カレラのブレーキパッドをPAGID RS44に換えてから、ブレーキ鳴きがものすごいことになってました。

パッドが悪いとかそういうわけではないのですが、ブレーキが温まってくると、低速でのブレーキングでキィーーーーー!!!と4輪が唸ります。

摩擦材が硬いとか、ローターがレコード盤のようになってるとか、パッドの面取りしなかったとか、ダンピングプレート外しちゃった(笑)とか、要因は色々あるんだと思ってます。

ただ、あまりの音に、窓を開けてるクルマは窓を閉めるし、歩道を歩く子供もビックリしちゃう程です。普通に止まってるだけなのに。

大型トラックみたいに。。。(笑)

そんなわけでまずは外して捨てたダンピングプレートを新品購入(笑)
そして一昨日届いたダンピングプレートを取り付け。
ようするに鳴き防止シムですね、これ。
やたらごっついけど。

純正部品はポルシェ小僧さんでGET。
即納して頂き、感謝です!




いつもの事ながらTaylorさんにはお世話になります。





ジャッキアップ中に整流板が地面とキスし過ぎてホゲホゲになってるのを確認(笑)



まあこれは仕方ない。気にしない。(笑)


で、完了!





パッドも面取りし直していただき、装着。

しばらく走り回りましたが、けたたましいブレーキ鳴きは消え、止まるときにキィーーって鳴くくらい。

それなりなスポーツパッドだし、ローターは研磨せずそのままなので面当たりも完全ではないので、これくらいは許容範囲です。
歩行者に驚かれることも騒音にもならないと思います。
良かった♪(´ε` )


一通りクルマを見て、リアタイヤが減ってきているのに気づきました。
19インチホイールはやめて、純正18インチにして買ったので、タイヤ代も経済的です。
サラリーマン的には良い判断でした(笑)

ただ、ポルシェ認定のN指定タイヤは少しお高いですね。選択肢も少ないし。
まあ仕方ないか。

997はジャッキアップにも気をつかってあげないといけないそうです。
前後のジャッキアップポイントに直結アダプターをかまして二柱リフトであげるといいらしい。

なので、タイヤ交換も信頼のおけるショップにお任せしないといけませんね!


色々勉強になるなあ。


さて、これで思いっきり駆け抜けられますよっ♪(´ε` )





おしまい

Posted at 2017/12/02 23:40:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | Porsche

プロフィール

「動画の貼り付け方に失敗きてたので、やり直しました!成功っ!😊」
何シテル?   05/05 18:47
MAZDA ロードスター(ND)に乗っています。 20年ぶりに国産車に戻ってきました。 MTでNA、楽しいですね! 前の996ターボは倍以上のパワーがありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
34567 89
10111213 1415 16
171819202122 23
2425262728 2930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスターに乗り換えました。 非力だけど、運転が楽しいです。 とても乗りやすいです。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2003年式996ターボ。 2020年11月20日納車。 走行距離46,800km。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
縁があってポルシェを手に入れました。 2007年式カレラTip スポーツクロノパッケージ ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
珍しいワゴンボディのE36。 アルピナのエンジンはウルトラスムーズで、 乗っていてめちゃ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation