• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひとしー!のブログ一覧

2023年12月09日 イイね!

LEGアームレスト装着(NDロードスターSSP)

どーもです。

ロードスターはアフターパーツが豊富で、
かつ安価なことから、
次から次へと買ってつけてを繰り返してしまいます。

泥沼ならぬロド沼というそうですが、
僕の中で小物祭り(地獄?)が開催中!笑

先日、17HEXホイールナット黒と、rain xのカーカバーを買ったばかりですが、
今週はセンターアームレストを購入。

SやSスペシャルパッケージのセンターアームレストは、樹脂そのまんま、クッション性ゼロとなっています。



左下の小物入れの蓋を兼ねている部分。

180SXを思い出します。
あの頃のように、もう若くはありません笑


今回、RS純正のクッション入りに交換しようかとも思いましたが、
・少し高さが欲しい
・クッション性が弱い
・13,000は高い
・センターコンソールごっそり外して交換が面倒

という理由で見送り。

みなさんの装着率の高そうな、
LEG MOTOR SPORTSさんのアームレストを購入しました。
お値段も送料込みで半値以下と、お財布に優しい。
※ポルシェだと数万円しそうですね。。。

両面テープで貼るだけの簡単施工。笑
ちゃんと脱脂してから貼りましたよ!




グレーステッチの商品を選び、
内装トリムのステッチとも調和が取れました。




高さも高すぎず、でも少し高くなり、左肘がラクです。

蓋もちゃんと開きます笑




平日はrain xのカーカバー(5,000円以下)をつけていましたが、
雨も降ったりした中、ズレたり雨水が侵入したりすることもなく、
バッチリガードしてくれました。





で、今日はオープン日和。



ちょいとその辺りを走り、、、
と言っても、スマホ注文してたケンタッキーフライドチキンを取りに行っただけですが。

まあまあ匂うので、帰りはオープンで走ってきました。
気持ちよかった〜。

で、CTEKでバッテリー充電しています。



ポルシェのようにアンダーカバーでギチギチに塞がれているわけでなく、
ところどころエンジンルームから地面に貫通しているので、
バッテリーからコンセントまでのケーブル取り回しがラクチンです。

なんかこういう手軽さって言うんでしょうかね?
カジュアルに付き合える楽しさが心地よいです。

そしてまた、、、小物をポチりました。。。




では!
Posted at 2023/12/09 13:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月02日 イイね!

ホイールナットを17HEXに(NDロードスターSSP)

どーも!

寒くなりましたね!
昨日、韓国企業の方と打合せがあり、
本場のJINROをお土産にいただきました。

酒浸りになりそうです笑





さて、
先日、スタッドレスに交換しましたが、
NDロードスターのホイールナットは高さの低い21HEXでした。

インパクトレンチのソケットが太くなり、
ホイール傷つけそう。
ソケットの樹脂カバーがホイールに擦れそう。。。

そして高さが低いので、
気持ちソケットとの噛み合わせが甘いと、
空回りしてなめちゃいそうです。

これです👇





色々と調べてみると、
現行モデルは17HEXのナットに変わってるのだそう。

夏も冬もブラックカラーのホイールだし、
この際ナットもブラックにしちゃおう!ってことで、
アクセサリーカタログにある17HEXのブラックナットを購入しました。




今回、妻のCX-30用の17HEXブラックナットも購入。

それぞれ、7千円強、8千円強と安くはありませんが、敢えての純正スチールナットにしてます。

Made in Japan、そしてどうやらRAYSのOEM品みたいですね。

MAZDAは最近、17HEXに変更してきてるのかな?

今回、CX-30用もナットを買ったのにはワケがありまして、
母のBMWも17HEXホイールボルトなのです。

夏タイヤと冬タイヤと交換する際は、
常に3台まとめての作業になるので、
17HEXに統一することで、
インパクトレンチもトルクレンチも、ソケット交換が不要になります。

作業性アップ⤴︎

春にサマータイヤに交換するまで、しばらく物置で保管しておきます。


さて、内装も少し手を加えました。

RSグレードとレザーパッケージグレードを除いて、
NDロードスターのセンターアームレストは樹脂製です。
硬いです。

RS用の合皮タイプに交換することもできますが、
13,000円するのと、そんなにクッション性が良くなかったので、アフターパーツに頼ります。

厚手のクッションアームレストなども出ており、迷いました。

最終的に、見た目スッキリで
送料込みで6,600円で済むLEG MOTORSPORTSさんのアームレストを購入。




内装に合わせてグレーステッチを選びました。

純正アームレストの上に、両面テープで貼るだけです。
来週末に取り付けようと思います。


また、本当にたしいた話じゃないのですが、
ティッシュケースも買いました。

NDロードスターにはグローブボックスが無く、
室内スペースも狭ければ、収納もたいしてありません。

こんな長さの替えられるレザー製のティッシュケースを買い、シートバックベゼルにぶら下げておきます。



もちろん黒です。



使わない時は、シート後ろへ!



背が低いので運転席後ろにスペースがあり、
ここを有効活用します。
バッグとかもこのスペースに入りますよ笑

こびと倶楽部ですね笑


そして、オープンカーなので、
また、加齢とともに掌が乾燥するので、
ドライビンググローブを購入。

DENTSのものにしました。
こちらも使うのが楽しみです。





それにしても、
モノばかり買ってないで走らないと!笑





ちなみに、Autoexeのクラブスポーツ車高調ですが、
M3や911を乗り継いできた僕には、
程よい硬さで、ハンドリングがよりクイックになったと感じています。

強化タイプのアッパーマウントがセットになっていることも影響あるかもしれませんが、シャキッとしました。

純正のちょっとロールし過ぎに感じた脚が、
ベタっと地面に吸い付き、
路面の情報もしっかり伝わってきます。

ダイレクト感が増し、楽しいです!


って、スタッドレス履いちゃってますけどね!笑


高速道路はまだ走ってないので、
またの機会に。


では!


Posted at 2023/12/02 18:37:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年11月22日 イイね!

スタッドレスに交換、スペーサーを添えて(NDロードスターSSP)

どーも!

暇なんです笑

暖かな午後に、妻のCX-30とロードスターを、
スタッドレスタイヤに交換しました。

来週から朝は気温3℃の日とかありますし、
早めの交換です。

CX-30は純正18インチホイールと全く同じ純正ホイールにスタッドレスを装着してますので、見栄えは変わりません。笑

とにかく重たかった。。。苦行ですわ。。。
今回から電動インパクトレンチを導入しまして、
これがまた楽チンすぎる。
もうクロスレンチには戻れません。。。笑


作業については、
ロードスターは全てが軽くて楽チンです。

前も後ろも、メンバーにフロアジャッキをあてて、軽々と左右を上げちゃいます。
ポルシェも重たくはありませんでしたが、
ロードスターはとにかく軽い!
そりゃ350kgほど軽いんですもんね。
同じ工具なので軽さが際立ちます。

安全のため、ウマと輪止めをかけて作業します。




今回、メルカリで購入した黒ホイール付きブリザックVRX2(7万円)を履きますが、
スペーサーを噛ましました。




フロント20mm, リア25mmです。

ホイールが純正6.5Jのところ、
スタッドレス用は6Jですので、ツラが6.35mm内側へ入りますよね。
冬用は、通常より5mm厚めのスペーサーにしました。

(夏用に15mmも持ってます)

AutoExeクラブスポーツ車高調サスペンションも、チラ見せです笑


では、着陸させます。







なかなか良いではないですか!
自己満足です。

これでもメーカー基準値最下限なので、
ストロークもしっかり確保されてますし、
見た目だけってわけでもありません。

それにしても、、、ディーラー、攻めましたね!笑

アライメントも光軸も再調整されてるので、
車高は弄らず、これで乗りますね。


そして、



エアロ無しの踏ん張り感が好きです。
シャコタンブギ、湾岸ミッドナイト世代ですから笑

さあ、やっと諸々パーツ取り付け完了しました。
走るだけになりました。


では!
Posted at 2023/11/22 19:42:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月22日 イイね!

エアコン防塵フィルター取り付け(NDロードスターSSP)

どーも!

実は今日から有休使って5連休です。
我が家には受験生がいますので、どこにも行けません。

さて、エアコン防塵フィルターを取り付けました。

エムリットさんの製品。




Made in Japanです。
花粉症な僕にピッタリです。ありがとう。オリゴ糖。


まずは外気導入口のフィルターからはじめます。

めちゃくちゃ親切な写真付き取説がついてますので、割愛しつつ、衝撃映像はお見せしつつ行きます笑




助手席側のカウルカバーを簡単に外すと、
外気導入口があります。
穴が開いてるだけです。

ここで、ズーーームイン!



もうすでに枯葉が入っとる。。。

ピンセットで取り除きました。。。笑




樹脂の枠を外し、写真下部のエムリットさんのメッシュフィルターを挟み込みます。



フェンシングのお面みたく、防御力がアップしました。

次は室内のフィルター取り付けです。

過去にインパネの合皮デコレーションパネルに交換した経験がここで活きます。
同じ手順であれこれ外します。

デコレーションパネルの内側にフィルターがありますので。



ここまで、ネジは10mmソケットのボルト1本だけです。
あとは全て嵌め込みです。折れる心配もなく、テキパキ外せます。スゲー。。。

で、この白いカプラ5つの奥にフィルターが隠れてます。



マニュアルに沿って作業を進めました。

このフィルターカバーを外すのが、狭くて手探りでちょっと面倒でしたね。




あとは、純正フィルターの取手をラジオペンチで摘んで引っこ抜きます。



そして衝撃映像その2👇



枯葉ふたたび。。。謎の綿毛を添えて。

ほんとに粗いメッシュです。
この下にエバポレータがあるのかと思うと。。。(げんなり)

気を取り直して、防塵フィルターを取り付けます。



右がエムリットさんの防塵フィルターです。
絶対に防いでくれそう笑

白いテープは、取り外しの際に引っ張るところだそう。親切なり。



格納しました!

あとは元に戻しておしまい。


少し手間はかかりますが、やって良かったと思います。
エバポレータ壊れたら嫌だし、
エアコンから臭い匂いするのも嫌だし。


作業をしながら、

これはBMW E36のエアコンフィルター交換に似た、面倒くささだな!

って思いました。



なにはともあれ、
枯葉も花粉もブロックしてくれそうです。


屋根は開けますが。。。笑



では!

Posted at 2023/11/22 19:18:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年11月20日 イイね!

エアコンフィルターが付いていないだと!?(NDロードスターSSP)

どーも!

妻が出かけて隣が空いたので、横から撮影してみました。
ディーラー攻めの-35mmでこんな感じです。
※AutoExeクラブスポーツサスキット装着



落ちすぎず、ストローク代もありそうな、でも落ちてます的な(←意味不明)、
良い感じです。

スペーサーをつけますが、
そのときにもう5mm下げるかそのままにするか、決めようと思います。

ちなみに、もう5mmがメーカー許容下限です。


さて、本題に移ります。

街乗りにおいては、
自戒の念もこめて、
「カスタムは百害あって一利なし」
を常に心に留めております。
※メンテナンスは別です

ので、エアロも要らないし、見た目少しだけ、、、に留めているつもりです。

基本的に、機能系、安全系のパーツに絞って装着していこうと思いますし、
3色までのカラーコーディネートにも拘ります。
白と黒はメインで使われており、
フロアマットのロゴがネイビーとして差し色になっていますので、有彩色は青しか使えませんね。

※幌が朽ちたら濃いめのブラウンにするかもですが(その頃にはフロアマットも交換かなと)

いきなり本題からズレました。

BMW→アルピナ→BMW→ポルシェ→ポルシェと、
ここ20年ほど欧州車ばかり乗ってきて、
エアコン防塵フィルターは当たり前についてると思ってました。

が、、、

なんと!
ロードスターには、
天麩羅アミのようなメッシュフィルターしかついてないらしい。
それはもはやフィルターではない。

花粉症のひどい僕には耐え難い事実です。
そして、
エバポレータに、
ゴミが詰まってしまうではないですか。。。


調べてみると、あるんですね。


エムリットさんから、
室内の不織布フィルターと、
エンジンルーム店カウル部にある吸入口のごみブロック網が、
3千円台で販売されてます。

Amazonでポチり。

届いたら、早いところ取り付けようと思います。


それまではエアコンを内気循環モードにしておこう。


取り付けレポートは後日。気が向いたら!


では!
Posted at 2023/11/20 17:02:29 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「動画の貼り付け方に失敗きてたので、やり直しました!成功っ!😊」
何シテル?   05/05 18:47
MAZDA ロードスター(ND)に乗っています。 20年ぶりに国産車に戻ってきました。 MTでNA、楽しいですね! 前の996ターボは倍以上のパワーがありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスターに乗り換えました。 非力だけど、運転が楽しいです。 とても乗りやすいです。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2003年式996ターボ。 2020年11月20日納車。 走行距離46,800km。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
縁があってポルシェを手に入れました。 2007年式カレラTip スポーツクロノパッケージ ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
珍しいワゴンボディのE36。 アルピナのエンジンはウルトラスムーズで、 乗っていてめちゃ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation