• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひとしー!のブログ一覧

2024年10月12日 イイね!

ホイールのタッチペン(NDロードスターSSP)

どーも!

少し前にホイールリムをガリっとやってしまったんですよね。
こんなホイールベースの短いクルマで、、、
大失態です!(恥)

ホイールはダイヤモンド・ダーク・ガンメタという色ですが、
削れてシルバー地が出てました。

で、ホルツのホイールタッチアップペンを塗っておいたのですが、色がブラックなのでした笑




まあ、黒なので色が違いますよね。
目立たないので悪くは無いです。笑

ネットでRAYSのダイヤモンド・ダーク・ガンメタのホイールタッチペンを売ってる方(塗料屋さんなのかな?)を見つけ、購入しました。




なんかガチで調合したした!的な装いです笑

筆ペンボトルに移し、
これでもか!ってくらいシェイクしまして笑

塗ってみました。




おお、同じ色だ!
そりゃそうなのですが、同じ色だと目立たなくなりますね。

満足感高し!


今後は擦らないように気をつけよう。


あぁ、アライメント狂っちゃったよなぁ。
まあ、アライメントなんてもんは、段差越えた程度で狂うから気にしないでおこう!
街乗りだし!
センターずれてないし!

問題なし!

ところでプラグをNGKレーシングプラグから
NGKイリジウムPremiumRXに替えたら、
燃費が2km/L向上しました笑

15km/L以上、普通に走れます。

※レーシングは13km/Lくらいでした
※街乗りメインです


では!

Posted at 2024/10/12 10:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月06日 イイね!

NGKレーシングプラグ3ヶ月経過レポ(NDロードスターSSP)

どーも!

9月にプラグをNGKレーシングプラグ8番に変更しました。

3ヶ月ほど経ったので、焼け具合を見てみます。

ちなみにクルマの仕様は下記の通りです。

・2020年式1.5Lエンジン
・Odula ECU書き換え(Advanced G)
・R Magic パワーコイル2
・ハイオク使用
・街乗り、高速道路
・走行距離1200kmくらい

では、写真です。



縁が黒いですが、
電極部分もまあ綺麗なもんです。


最初こそレーシングプラグでパワーの出る高回転を多用して遊んでましたが、、、
まあ、3日も経てば、普通に乗りますよ笑

普段は、1500-2500回転くらいしか使わないのですよ。
そりゃそうですよね。

というわけで、
高級なレーシングプラグは外して保管しておきます。

お山をどっぷり走ったりする時に、また使いましょう!

で、今回は新たに
NGK PremiumRXの7番に変更しました。

番手もノーマル同等にしています。


乗った感じ、高回転のパワー感は薄れましたが、アイドリング〜通常行きの繋ぎはとてもスムーズですね。

レーシングプラグは、
13km/Lジャストまで燃費が落ちていましたので、
これも改善されそうです。

さて、それにしても、
ECU書き換え(といっても現車合わせではないマージンありありなやつ)と
ハイスパーク型のコイルをつけた際に最適なプラグの番手は、7なのか?8なのか?
非常に興味深いです。

今後の7番の焼け具合が楽しみです。



ところで、
ロードスターはやはり、
速さやパワーを追い求めるクルマではなく、
トラブルを気にすることなく、
気楽に、楽しく、を堪能するクルマなのだと気づかされました。

996ターボのときは、
もっぱら追い越し車線を走っていた気がします。
最近、本線をマイペースでゆっくり走っていて、
楽しいんですよね。


そういえば先日、白いM2コンペティションが、
街中で馬鹿みたいな加速ですっ飛んできました。
一昔前のイケオジファッションのオッサンでしたが、ああはなっちゃあかんなと。

リアウインドウに、とあるショップのステッカーが貼られていましたが、ショップ側も貼らせるオーナーは選んだ方が良いと思いました。
あれは暴走です。

今や、あらゆるところに動画が貼られる時代になりましたね。
皆様も(暴走される方はいないと信じていますが)、お気をつけください。
※せめて誰の目も無いところで、お1人で!笑


それにしても、ロードスター。
オープンにして走ると楽しいですね!
良い季節になってきました(^^)


では!


Posted at 2024/10/06 19:33:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月21日 イイね!

フェンダーアーチモール(NDロードスターSSP)

どーも!

なんだか残暑長いな!って感じですが、、、

オープン日和な秋は必ずやってくるので、
焦らず待ちましょう!

さて、よく考えたらNDロードスターを買って
まだ1年経ってませんでした。

来月が1年点検です。

※2020年式のディーラー認定中古車でございます

タイヤサイズは純正サイズの195/50R16のまま(ディレッツァZ3だけど)ですが、
ホイールサイズは変わっています。
7J×16 オフセット+25
です。

車高は最低地上高10mm強なので大丈夫!


ですが、、、

タイヤのはみ出しが微妙です。





来週ディーラーでブロアファン交換してもらいますが、果たして入庫OKだろうか?

ダメだった時は来月の点検の際に純正ホイールに戻す?

いやぁ、めんどくさい。。。笑


というわけで、フェンダーにエクステンションをつけましょう!

案外、大丈夫かもしれないので、
汎用品をば。




JURANフェンダーアーチモールです。



新品未使用品をメルカリで格安GET!

とりあえず、つけないで済むならそれでよいので、
ボディカラーに塗装だけしておきました。





ペーパーかけてミッチャクロンつけて、
プラサフかけて、、、
スプレー缶で塗装!



ロードスターは小さいので、
2.5m1本で1台分いけますね!


さて、果たして使う日はやってくるのか!?
乞うご期待!←何を?




やっぱ無いほうがスッキリしてて良いですね



では!
Posted at 2024/09/21 16:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月13日 イイね!

アライメント調整(NDロードスターSSP)

どーも!

今日は会社を休み、アライメント調整してきました。




ロードスターはフロント側ダブルウィッシュボーン、リア側マルチリンクですが、10箇所ほど調整箇所があります。

まあまあどうにでもセッティングできちゃうらしい。

さて、そんなわけで、
Before→Afterこんな感じです。



リアのキャンバーが左右で全然違ってました。
なんで?

街乗りと高速が多いので、
キャンバーは控えめに、直進安定性を重視してもらっています。

乗ってみて、イマイチだったらまた変えましょう!笑

調整後に街中を走ってみて、明らかにステアリングが軽やかに、出足もスムーズになりました。
安定感あります。

やはり、アライメントで全然変わるもんだなぁ。。。



さて、ベルギーの販売店がオリジナル仕様のロードスターを販売しているそうです。
「夏至」という名の2L幌モデル。
サスもアイバッハに変わってるみたいです。





ブリティッシュグリーン、かっこいいですね!
イエローのブレーキキャリパーも素敵です。

これは欲しいかも。。。


日本での2L幌リリースが待ち遠しいです。



では!
Posted at 2024/09/13 22:09:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年09月07日 イイね!

AUTOEXEアームレスト取り付け(NDロードスターSSP)

どーも!

バックオーダーと書いてあるので注文したオートエグゼのアームレスト(センターコンソールリッドが正式名称なのかな?)ですが、、、



今朝、届きました。
はえーよ!!!汗



11,000円と高価ですが、
純正レザーパッケージ用のクッション入りのアームレストも、
同じような価格だったかと思います。
そちらもディーラーで買えますね。

違いはステッチの有無なのかなと思います。
※違ったらごめんなさい

現状、Leg motorsportsさんのクッションパッドを付けています。



両面テープで貼るタイプ。
クッション性もそこそこあり、ステッチもあり、6,000円ほどという手頃で良い品だと思います。
ただ、どうしても貼りました感は否めません。

ここは個人的な感覚の問題なので、
多少高くてもインテリアのスッキリ感を取りました。

過去に、某自動車メーカーのデザイン部の方々と、
マーケティング用のCG制作をした経験があります。

それ以来、
インテリアの一体感、
ドア〜インパネの線が繋がることで空間を広く感じられ落ち着けること、
違和感のない空間などを、
意識するようになりました。

私自身は、シンプルイズベストな趣向です。

ただ、楽しみ方は人それぞれですね!
自由で良いと思います。


それはさておき、交換してみます。

丁寧な説明書が付属しており、
また、
オートエグゼのウェブサイトには、
センターコンソール取り外し方の動画が掲載されています。
そちらをみた方が早いと思いますが、
一応、手順を書き留めておきます。

使うのはプラスドライバーのみです!
※MT社の場合です

ロードスターは屋根が開くので、
開けて伸び伸び作業します!笑



まず、シフトノブを反時計回りに回し、
外します。
BMWのように死ぬほど硬いなどはなく、
すんなり外せます。笑

シフト周りのパネルは引っ張って外します。



前端に黒いプラスねじが2本あるので外します。

次はサイドブレーキブーツがセンターコンソールに嵌め込んでありますので、外します。
上に引っ張るだけ。

下記写真の赤いクリップ部2箇所で止まってます。



※ブーツは車両から取り外す必要はありません。
 センターコンソールASSYから分離したいだけです

サイドブレーキ横のオーディオコントロール部も引っ張って外します。
上の写真の白カプラが裏に差し込んであるので、
爪を押さえて引き抜きます。(外します)


あとはセンターコンソール前端2箇所と後端2箇所が嵌め込んであるだけなので、上に引っ張って外します。

ちなみに後端はドリンクホルダー取り付け部の左右にクリップが刺さっています。

この左右の四角い穴がメス側です。



で、センターコンソール外れます。



ここまで5分でできちゃいます。
すごいな!日本車!!!
※欧州車の面倒臭さに慣れ過ぎており、かなり感動しました

それでは、アームレストの蓋部を外します。
センターコンソールを裏返すと、
車両後方部分に黒いプラスねじ2本あります。



上写真の、銀色のネジの右側(車両後方)に黒ねじが縦に2本並んでますね。
これ、外します。

次はアームレスト部を開くと、蓋の裏側に同様の黒ねじが2本あります。



これを外すと、アームレスト部が外せます。




こんな感じに分離できました。

あとはアームレストを交換し、
逆の手順で組み付ければ終了です。

15分もあれば十分かと思います。


さて、仕上がりはこんな感じです。



クッション性も高く、インテリアに統一感が得られスッキリしました。
剛性も問題ないかと思います。


外した樹脂アームレストは、
クッションパッドと分離しましたが、、、






両面テープづけなので、
本体側に糊が残り、ピッチクリーナーで取るのが面倒でした。
これに一番時間かかったかも。。。笑

これまで使っていたものは、
両面テープを変えればまた使えそうですが、
さすがに肘を置いていたものを売りに出す気にはなれず、、、
物置にそっと保管してあります。


それにしても、
あらためて思うのは、、、
やっぱり高いなコレ!!!


では!



Posted at 2024/09/07 13:07:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「動画の貼り付け方に失敗きてたので、やり直しました!成功っ!😊」
何シテル?   05/05 18:47
MAZDA ロードスター(ND)に乗っています。 20年ぶりに国産車に戻ってきました。 MTでNA、楽しいですね! 前の996ターボは倍以上のパワーがありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスターに乗り換えました。 非力だけど、運転が楽しいです。 とても乗りやすいです。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2003年式996ターボ。 2020年11月20日納車。 走行距離46,800km。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
縁があってポルシェを手に入れました。 2007年式カレラTip スポーツクロノパッケージ ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
珍しいワゴンボディのE36。 アルピナのエンジンはウルトラスムーズで、 乗っていてめちゃ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation