• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループA万歳のブログ一覧

2010年12月22日 イイね!

【備忘録】 ハブの処置○と×

今朝、歯の詰め物がとれたグル万です。
次は何が起こるのでしょうか。

さて。

厚木の「いい加減」な店長様に相談した結果、ハブ廻りについての考察は以下のとおり。

A:タップ立て直し
 ○=手軽。 うまくいけばうまくいく。 安価。
 ×=もちろん、当初の強度は出なくなる。 やっつけちゃった場合、すべてが無駄になる。

B:ヘリサート
 ○=一回り大きくもむので、かなりバカになったネジ穴でも有効。
 ×=信頼性に不安が、との事。 あくまで応急処置的、もしくは強度がいらない部分向け。

C:スタッドボルト化
 ○=将来的なことを考えれば吉。
 ×=新品のハブでやるべき。 手軽なねじ込み式はNG。 それなりの出費。
 国産自動車メーカー純正のスプライン付き圧入式ハブボルトへの交換がベスト。

ということで、こんな順番で考えてみます。

①M12×1.25でタップ立て直し(ボルトは8本新調)
②NGだったらヘリサート化(M12×1.5にできるのか?)
③NGだったらハブ新調でスタッドボルト化

日々是勉強。
Posted at 2010/12/22 13:55:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2010年12月20日 イイね!

不動明王。

不動明王。今朝は澄み渡った冬晴れの青空のもと、敬虔な気持ちになる出来事がありました。

四天王とか不動明王とか、仏教の世界のことだけかと思っておりましたが、けっこう身近にあることなのですね~。

持国天:サファリレプリカを目指して待機中。
増長天:RFANレンタカーを目指して休息中。
広目天:ナンバー取得を目指して奮闘中。
多聞天:今朝方、スターターがヘソ曲げました。

しめて4台、全てお不動尊(お不動さん)です!!!
ワッハッハ!


…誰か、私に般若湯を!!!
(ウォッカ、テキーラ可!)
Posted at 2010/12/20 13:23:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月20日 イイね!

Nyanta Claus is coming to town ♪

Nyanta Claus is coming to town ♪もーいーくつ寝ーるとークーリースーマースー!

さて、今年も超物欲主義的資本主義的商業主義的クリスマスまであと1週間ですね~。
今年も数多のボケカス共がロッポンギヘルズやアサハカサカスなどでクルシミマスパーチーなんぞを開いてくだらない一年を締めくくろうと計画していることでしょう。
ハーレールーヤー!!

なぜこんなに荒れているかって?

そりゃー、ウチの「やさぐれ君」が車検に通ろうというそぶりを微塵も見せてくれないからに決まってるじゃないですかぁ。

「やさぐれ君」が車検に通ってくれるなら、ゾロアスター教だろうがヴードゥー教だろうが、速攻で話だけは聞きますよー。

と、まあ、サンタクロースですら敬遠気味のグル万家だったのですが、なんと、本番のクリスマスに先立って、ニャンタクロース様がいらっしゃいました!!

朝早く窓からパンダをのぞいてみるとかような光景が(多分に作文)!!!

REVO1 205-45/R16+SPEEDLINE×4本、RE320R 185-60/R15+SPEEDLINE×4本、RP-F1×4本が、メッセージと共に置いてあるではありませんか~!
(RP-F1はSPEEDLINEに組み変わる予定でごじゃりまする~。)

ニャンタ様、有難うございます~!!

もう邪な心を抱いたりボーナスでサンクターボを買おうとしたりしません!
これで、八千穂だろうが閉鎖林道だろうが(多分)アクセル全開です!!

にゃんとも、ありがたい一日でした~。


あ、某埼玉県朝霞市内間木では、余にも神々しいエスコートが生誕されたようですよ。
デカール貼り前というのがまた良し。
目の保養~♪
Posted at 2010/12/20 00:27:13 | コメント(12) | トラックバック(0) | まったり | 日記
2010年12月19日 イイね!

なんか届いた→MAXI化→大惨事。

なんか届いた→MAXI化→大惨事。ハワイに行きたいグル万です、こんばんは。
あんなクルマがレンタルできるなんて~。

さて、見事に車検に通らないといわれた我が家の「やさぐれ君」ですが、きっちり更正させるために注文しておいたブツが届きました。

パンダに16インチはオーバースペックかなーとも思いましたが、なにせ最低地上高を2cmほど稼がねばならない「やさぐれ君」ですので、ギリのサイズを履かないと不安です。

ということで、今日早速交換してみたのですが。

装着した感じは画像の通り。
MAXIなラリー車みたいで結構カッコイイ~!
やっぱり16インチでよかったですよ~。

ただ、一つだけ難点が。

車が1mmも動かない!!

やっぱりタイヤサイズが大きすぎた!!!
イロイロな所に当たっちゃってました!

これじゃー、車検場に行くという最初のミッションがクリアできません。

ということで、またタイヤ探しの旅に出るとします~。


なんて、気楽に考えていたのですが、予想外の大惨事は既に始まっていたのです。

もともとリヤホイールに25mmほどのスペーサーがカマせてあった「やさぐれ君」、その為にリヤにはロングボルトが使われていました。

で、今回のホイールはスペーサー無しで装着するので、リヤのロングボルトをフロントに移植。
(ドラムブレーキ内にボルトが出っ張るのは不安だったので。)

しかし、実はこのボルト、フロント用としても長すぎたのです。
ハブの穴を突き抜けて、ストーンガードにまでブチ当たってしまったのはまだ良いのですが、突き抜けた先で先端のネジ山が潰れてしまったのです。
おまけに、元のホイールに戻す際にそのボルトをムリ抜きしたものだから、今度はハブのネジ山をつぶして抜けてくるという結果に。

はぁ、メンドクサイ。

潰れたネジ山でもボルトは入れとかないといけないので、とりあえず、軽症の穴を探して前後2本ずつのボルトで締めてます。
純正ホイールなのでハブがピッタリで良かった。

ハブ部のタップ切りなおすしかないですよね~。
ボルトも買ってこなきゃ。

だいたい、このホイールボルトを使う理由って何かあるんでしょうか?
昔のゴルフもそうだった気がしますが。

百害あって一理無しの気がします。

ま、気長にやります!
Posted at 2010/12/19 02:53:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | Panda | 日記
2010年12月18日 イイね!

いすゞ作戦、発動中止!(個人的に)

えー、今日はD-dayですが、やっぱり発動中止にしようかと。

なんか、疲れちゃいました。

さよなら女○湖!

で、2/13にアライモータースポーツさんの走行会が八千穂レイクで開催されます。

で、RFAN枠を10台分ぐらい確保していただいております。

どなたか飛び込みます?
Posted at 2010/12/18 06:24:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation