• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループA万歳のブログ一覧

2008年11月24日 イイね!

キューブ、新型発表!

キューブ、新型発表!11月26日にキューブがフルモデルチェンジしますね!
先代キューブから、デザイン的にはとても愛せちゃうクルマなんですが、今回の出来も良いですねー。

なんといっても、こんなにデザインコンシャスなクルマはほとんど無いんじゃないでしょうか?
すでに名前の「CUBE」にあわせるためにデザインしているとしか思えないこの割り切り方。
それでいて、最低限のユーティリティも確保してるし、良いですわー。
「でんきキューブコンセプト」も良かったですよね!!!

先代はネーミングもまた秀逸でしたよね。
特に3列シートの「キューブキュービック」!
「CUBE3」で3乗と3列シートと立方体の全ての意味を端的に表していて。
いや、本当にこれほどセンスのあるネーミングは無かったと思います。
(660のでローマ数字並べた「VIVIO」とかも洒落てて好きですが!)

新型キューブは、「I'm Peaceful」をキーワードとしているそうで、これに基づいてMTVジャパンとの共同プロジェクト「meetalk」を立ち上げたということでした。
(内容はさっぱり分かりませんが…)
また、「I'm Peaceful」に賛同したカッシーナ・イクスシーがキューブのシート生地を使用した「ブーメランソファ」を限定発売するなど、異業種とのコラボレーションも拡大していくようです。
こういうのも、クルマに興味を失いつつある世代にアピールする上では重要な戦略なのでしょうね。
「クルマに興味のない世代」自体が私の理解の範疇を超えていますが、企業としてはとにかく売らなければいけないわけで、純粋な外野の観客として興味深く拝見しています。

おまけに、今回の「CUBE」は「SHOJIシェード」に「波紋」ルーフライニングですよ~。
前から見たら「本官さん」みたいだし!
濃紺に塗ってターボつけてミスファイヤリングシステムをパンパン言わせながら街中を走り回る姿がなんとも似合いそうですな。
それにしても、テーマは和風というこの徹底っぷりが最高。
どうせならメーター表示も「毎時二十里」とかにしてくれると…

この「CUBE」は北米でも欧州でも発売するらしいです!
ちなみに、先代のキューブの写真をイタリア人に見せたら「最高にカッコ悪い」と言っていました。
イタリア人はコロコロした車はお嫌いのようですね。
果たして売れ行きはどうなるのでしょうか?

久しぶりにディーラーに行ってみたくなるクルマですね。
ちなみに最後に見たのはダイハツ「ESSE」。
他に見たいのはシトロエンC5。

こんなに大好きなのに、全く購入意欲が湧かない私が恨めしい…
Posted at 2008/11/24 22:50:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 市販車 | 日記
2008年11月24日 イイね!

09GTお目見え!

09GTお目見え!先日のトヨタファン感謝デー(?)で09モデルのSC430が初お目見えしたようですね。
なんだか、もうすでに外見からでは車種が分からないぐらいに進化しています。
進化?退化?かは不明ですが。

常々思うのですが、GTはあくまでツーリングカーの延長線上であって、旧Gr.5のようなシルエットフォーミュラとは一線を画すべきだと思っているのです。
FIA GTだって、基本的にはカスタマーの戦いであって、メーカーの技術開発競争の場ではないですからね。
メーカーにとっての義務は、「カスタマーにとって乗りやすく速いマシンを提供するか」が勝負ですから。
ゆえに「ワークス参戦禁止」なわけですよ。

でも、昔からJGTは違う方向性に向かって驀進していますよね?
で、ここに来て参戦コストを抑えるために、レギュレーションでFR+V8で統一、だとか。
うーん、ドツボでしょ、これって。

片やFIA GTはワークス参戦禁止にすることで、自動車メーカーはコストを抑えたGTマシンを作らないとカスタマーが買ってくれないので、自然と技術とコストがバランスするんですよね。

しばしば日本のマスコミはSuperGTをして「世界最速のGTマシン」と評しますが、あったり前ですわい!
ドーピングやり放題の異常進化生命体と、鍛え上げたアスリートの戦いのようなもんですから。
そりゃ勝つわ。

でも、競技として健全なのがどちらかは自明の理だと思うのですがね。

SuperGTがどこに向かっていくのか、ヒトゴトなので楽しみです!
Posted at 2008/11/24 22:38:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ一般 | 日記
2008年11月24日 イイね!

ヴァンテージGT4発表!

ヴァンテージGT4発表!ちょっとラリーを離れまして、小ネタを少し。

09年FIA GT向けアストンの「ヴァンテージGT4」がドバイサーキットで披露されていたようです。
アストンのレースカー、さぞやお高いんでしょうな?!と思っていたんですが。
ロールケージ、レカロフルバケ、サベルト6点ハーネスなどなどコミコミ、かつ300kgの軽量したうえで、450ps以上のV8エンジン付き。
ブレーキやサスももちろんレース用になった上で、価格は9万6645ポンド(約1350万円)から、だそうです。

あら、安い!!!

アストンマーチンは最高にエレガントなスポーツカーだと思っているのですが、如何せん余計な装備が多すぎる。
レザーシートもオートエアコンも160Wオーディオシステム・ラジオ及び6連装CDオートチェンジャー付き(長い!)も、パーキングセンサーもイモビライザーもぜーんぶ不要!

それがすべてレスオプションって事ですよね?
ってことは、あとはライトポッドとマッドフラップだけ用意すれば完璧なアストンが!

ま、でも、アストンが手元にあったとしても乗らないだろうな。
ラリー観戦もダートラ練習も、冠婚葬祭もコンビニも、S2000に乗ってくでしょうから。
だって、これ以上笑いが取れるクルマないですもんね!!

そもそもアストンは若造には似合わんわ。
Posted at 2008/11/24 22:33:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 市販車 | 日記
2008年11月24日 イイね!

やっと到着!(現在AM2時!)

ふひー。

やっと新城から帰還しました!!
メチャクチャ楽しい一日だったですけれど、帰りの渋滞が大誤算…

新城PM4時発 → 三ケ日 → 三ケ日ICで東名高速IN → 「浜松西-浜松 渋滞6km 70分」の表示! → 浜松西OUT → 下道で磐田へ → 磐田IN → 「御殿場-横浜町田 渋滞45km 2時間以上」の表示!! → 舌打ちしながら御殿場OUT → R246大渋滞 → 更に舌打ちしながら裏道迂回 → どえらい弩マイナーな道をカミさんの大胆なナビで大いに冒険しながらやっとこさ東京帰還 =AM2時。

しめて10時間の大紀行でした。

本当に楽しかったので全然かまわないんですがね!!
でも、詳細アップは明日以降で!
今日はもう寝ます!

おやすみなさーい。
Posted at 2008/11/24 03:26:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23 24 25 2627 2829
30      

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation