• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループA万歳のブログ一覧

2009年10月16日 イイね!

跳ね馬の空飛ぶエンピツ。

跳ね馬の空飛ぶエンピツ。久しぶりに昨日ブログが書けたので、そろそろ暗黒地帯を脱出するかと思っていたら、今日ほぼテンションが復活しました♪
コメントくださった皆さま、ありがとうございます~。
なんか、ブログって気分がポコンと浮き上がるきっかけにもなりますねえ。

さて、今日、「不毛地帯」なんてドラマを偶然観ました。
久しぶりに見ごたえがありそうなドラマで、ちょっと頑張って観てみようかな、と。
唐沢寿明さんを初め、出演者の皆さまもチャラついてなくて良い感じ。

で、そのドラマの中に懐かしい飛行機が出てきました。

ヤツの名は、ロッキード F-104 スターファイター。
F-86セイバーの後継の航空自衛隊主力戦闘機です。

私はレシプロ機大好きのヒコーキ野郎(←前にも似たようなこと書いたな…)なのですが、センチュリーシリーズとも呼ばれる100番台のFシリーズは結構好きです。

このF-104は、後のファントムⅡにも搭載されるGE製J79エンジンに最小限の羽根と操縦席をつけただけのような、「最後の有人戦闘機」とも渾名されたジェット戦闘機です。
固定兵装はM61機関砲「バルカン」を機種下横に一門搭載します。

コイツの狙いはヒジョーにシンプル。
ズバリ、高高度と最高速です!

強力なエンジンに最小限の主翼と、そりゃーもう呆れるほどシンプルな設計思想で、要するにロケット花火の先にアリンコを乗っけて飛ばすようなものだったわけです。

で、その結果、F-104は世界で初めてマッハ2に到達し、世界で初めて高度30kmに到達した航空機になりました~。
まさに、偉大なる「空飛ぶエンピツ」となったのですね~。

さて、こんなおバカな乗り物が大好きな国民といえば、思い当たりませんか??

そうです、我らがイタリア人こそが、F-104を地球上最後まで現役で運用していた国民なのです!
画像はそのイタリア空軍スペシャル塗装バージョン。

機体色はイタリアンレッド!
尾翼にはカバッリーノ・ランパンテ!!
これでもかってぐらいのイタリアンテイストですね~。

ちなみに、カバッリーノ・ランパンテ(cavallino rampante)は今となってはフェラーリの象徴でもありますが、元々はイタリア空軍のエースであったフランチェスコ・バラッカ(Francesco Baracca)のパーソナルマークだったのです。
伝説では、バラッカの母親がサーキットで会ったエンツォ・フェラーリに、彼のアルファロメオに幸運を呼ぶように「跳ね馬」のマーキングをしたらどうか?と勧めたとなっていますが、どうなんでしょうね~。

で、画像のカバッリーノ・ランパンテは良くみるとシッポが下に垂れ下がっていますね。
これが本家本元の「フランチェスコ・バラッカ」のカバッリーノ・ランパンテです。
フェラーリのそれは、アレンジを加えてシッポが上を向いているのが識別点ですね。

って、誰も気にしないか…

ちなみにちなみに、F-104の最高速度記録は、チューンされた(?)J79を積んだイタリア空軍のF-104Sが記録したマッハ2.4です。
平和な時代のイタリア人、最高!

また、このF-104はJ型として三菱重工でもライセンス生産されてもいました。
百里にはまた展示されているのでしょうかね?

その他のセンチュリーシリーズもケレン味たっぷり♪

「ナマズのようなお口がキュート」ノースアメリカン F-100 スーパーセイバー、「優秀な強行偵察機」マクドネル F-101 ヴードゥー、「デルタ翼の意欲作」コンベア F-102 デルタダガーとその改良版F-106 デルタダート、「どっちかっていうと爆撃機だったんじゃね?」リパブリック F-105 サンダーチーフなどが、妖しいオーラを放出しまくっております。

このころのジェット戦闘機には、どこかGr.Bモンスターにも通じる試行錯誤の跡が見受けられて、マニア心がくすぐられるのでしょうかね~。
速きゃいいんでしょ!高く飛べればいいんでしょ!みたいな。

こういう微妙なダメっぷりが新谷先生の母性本能をくすぐったらしく、エリア88では、F-105に「トンキン湾の人食い虎」ことグエン・ヴァン・チョムが、F-104にはセイレーン・バルナックが、F-100にはミッキー・サイモンが搭乗していたりしましたねぇ。

余談ですが、グエンはかなり好きなキャラクターの一人でした。
サンダーチーフもプラモデルで何機か作った記憶があります。


…と、久しぶりのブログで張り切りすぎ?
いやはや、えらく長い文章になってしまいました~。

失礼致しました!
Posted at 2009/10/16 03:39:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     1 23
4 56 78 910
11121314 15 16 17
18 192021 2223 24
25262728 29 3031

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation