• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループA万歳のブログ一覧

2008年10月20日 イイね!

F1、どこ行くの??

F1、どこ行くの??個人的にはまったくどうでもいいF1のニュースです。

FIAが上海で2010年スタンダードエンジンの入札を開始することを発表したそうで。これは、2010年~12年のチームが使用するエンジンおよびトランスミッションを供給するメーカーを決めるための入札だということです。

今ですらエンジンのボアストロークとかVバンクの角度とかまで決められてるんですよね??ECUも既にマクラーレンの一社供給ですよね?

これでエンジン・ミッションをワンメイク化したら、チームの力量が現れるのは空力とシャーシセッティングぐらいになってしまうのではないでしょうか。
あ、あとピット戦略か…

いくら参戦コストダウンとか言っても、レース自体の面白みがなくなってしまっては本末転倒だと思うのですが。

何がしたいんでしょうね、FIAは。

ま、DTMもFIA管轄にしてITCとした途端に潰したような人たちですからね。
WRCが、その被害にあわないことを願うばかりです。

(画像は拾い物ですが、どうせならこんなエンジンで!)
Posted at 2008/10/21 00:12:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2008年10月19日 イイね!

鉄ッチン考

鉄ッチン考今日はラリージャパンに向けた化粧直しをしてました。

メインはホイールの塗装とタイヤの履き替えです。

ホイールはもちろんホンダ純正の鉄ッチンホイールです。
これをバンパーと同色に塗装しようとしたのですが、ホームセンターで一番近い色を買ってきたのですが、ウーム、だいぶ違う色味でした。
ま、あまり深く考えないようにしましょう。
なんだかすぐに剥げてしまいそうですしね。
(というか、もう剥げてます…)

しかし、鉄ッチンはかっこいいッスよねえ。

どの車にもマッチする永遠に不滅のデザイン。
かもし出す最高にスパルタンな雰囲気。
下手なアルミホイールより軽量で高剛性。
強い衝撃をうけてもクラックが入ることが無い特性。
無造作に扱っても気にならないし、何より安くてお得。

弱点といえば、放熱性と真円度、重量バランスぐらいですかね。
どれも私にはさほど重要ではないので。

鉄ッチン最高!!

ところで、タイヤ交換は近所の良心的なENEOSでやってもらって、とても助かりました。
「ホイール塗ってくるのでちょっと待ってて下さい」とか怪しげなことを言ってもきちんと対応していただきました!
我が家にもタイヤチェンジャーがあるといいのですけど。
でも、高いんですよねー。

あ、舌は今日はほとんど大丈夫です。
やや、舌先に違和感があるぐらいで…
良かった~!
Posted at 2008/10/19 22:10:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年10月18日 イイね!

蜂に刺された!

うー、今日はショッキングな出来事が…

今日、ラリージャパンの観戦に向けてお友達の別荘にスタッドレスタイヤを二本頂きに御殿場に行きました。
昼ごろに到着して、お庭でマッタリとノンアルコールビールを飲んでいたのですが、最後の一口を飲み干そうとした瞬間に舌に激痛が走りました!
なんと、缶の中にアシガナバチが入っており、驚いたそのハチに舌を刺されてしまったのでした。
直後から舌は痺れるは、眩暈はするわ、よだれはダラダラ出てくるし、ほとんどもうパニックでした。
幸いすぐに救急医療センターに連れて行っていただき、事なきを得ましたが、いやー、とにかく驚きました。
産まれて初めてハチに刺されたのが、まさか舌になるとは!!
医療センターの先生も「舌を刺された人は初めて診た(笑)」と仰っていました。

こっちは笑えない状況なんですけど!!

幸いなことに、今は若干舌の先が痺れているだけですが、ひどい場合は腫れた舌が気道を圧迫して呼吸が出来なくなるそうです。

皆様も、野外でビール、もしくは清涼飲料水を缶で飲まれるときは、ぜひ缶の中をチェックされることをお薦めします!

マジで死ぬかと思いました。
お陰で、考えていたブログのネタを全部忘れてしまった…
Posted at 2008/10/19 01:21:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2008年10月17日 イイね!

忘れかけていたもの。

忘れかけていたもの。今日、とてもご無沙汰していたイタリア人の仕事仲間に会いました。
ヤツもサラリーマンですが、英語も上手くしゃべれないし、どちらかというとアウトローで、正直ヤツのことを嫌っている人も結構います。

ところが、週末は自分で作ったランプの行商をしたり、レイブパーティーを主催したり。
夏の長期連休は浜辺にビーチディスコを開店したり、町のフェスティバルのパーティをオーガナイズしたり。
サッカーはセミプロ級だし、自分の家の内装も全て自分でやっています。

ヤツはいつも「オレの人生、オレがやりたいようにやるよ。人に迷惑掛けてないからね」と笑ってましたが、イタリアに行くたびにそう堂々と言えるヤツが羨ましかったです。

今日、ヤツに会って、久しく忘れていた純粋な気持ちを取り戻しました。
イライラしたり悶々としてるだけじゃダメですね!

Grazie mille, Marco !!!
Ci vediamo a subito !!
Arrivederci e buon viaggio !
Posted at 2008/10/17 22:58:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2008年10月16日 イイね!

シャーシの酢漬け

シャーシの酢漬け皆様、「アシッドディッピング(Acid Dipping)」という言葉をご存知でしょうか?

その昔、古きよきアメリカのSCCAトランザムレースでのお話。

1967年にシボレーが参戦を決めた車両は最新のコンパクトスポーツ「カマロ」、それを託されたセミワークスが泣く子も黙るチームペンスキーでした。
トランザムレースの規定は、市販のセダンボディを使用することとあり、最低重量は2800ポンド。
対してペンスキーが受け取ったノーマルカマロの車重は3390ポンド。
「590ポンド(270kg弱)も軽くせにゃーならんのかい!」とロジャー・ペンスキーも吼えたとか吼えなかったとか。

泣いても喚いても仕方がないので、とりあえず軽量化手法として考えたのが上記のアシッドディッピング。
ボディー丸ごと硝酸のプールに漬け込んで、鉄板が半分ぐらいの厚みになるまで溶かしてしまうという豪快な手法。
中にはやりすぎて硝酸プールの中でバラバラになってしまったボディーもあったとか。

もともとはドラッグレース発祥の手法ですが、その前は錆びた鉄骨の錆落としの手法ということです。

ともあれ、その後熟成に熟成を重ねたSUNOCO Camaroは1968年、69年と連続チャンピオンを獲得します。
もちろんドライバーは泣く子も黙ってサインをねだる「マーク・ダナヒュー」。

その他にも、ダッジチャレンジャーやAMCジャベリン、フォードマスタングやプリマスバラクーダ、マーキュリークーガーなど。
そんなマシンが軽くカウンターをあてながらコーナーを抜けてくる姿に最高にしびれます。
サイド出しのスチールパイプマフラー(耐熱白塗装は必須!)から吐き出される野太いエキゾーストノート。
宝物のような、恐竜のようなマシンたちですね。

ヨーロッパのETCではアルファのジュリアやロータスエランに追い掛け回されていたようですが、それすら哺乳類に淘汰されてゆく恐竜の悲哀に見えてしまいます。
オイルショックはさしずめ、恐竜にとっての氷河期のようなものだったのでしょうね。

とはいえ、残念ながらすべて私が生まれる前のお話。
生で観てみたかったな~、とつくづく思います。

という方に朗報!!
現在でも「Hirtoric Trans Am Series」という名前で、昔のレースカーを年に数回走らせているシリーズがあるようです。

いつかは観てやる!!!

鉄板から軽量化された最新の「はん太」さんのDemioと、みんカラで拝見した「きんにく車」さんのブログとが化学反応して、こんなブログになりました。
ではまた~。
Posted at 2008/10/16 23:54:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | テクノロジー | 日記

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation