• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループA万歳のブログ一覧

2010年10月10日 イイね!

30日はハロウィンラリー!!

30日はハロウィンラリー!!遅くなりましたが、10月30日の「第2回ハロウィンラリー」正式告知をさせていただきます!

(←画像はイギリスでも同じことしてる人がいるんだな~、の図)

今回は、前回の反省を生かしてラリータイヤ、アンダーガード推奨とさせていただきます。
主催者としては非常に心苦しいのですが、前回から路面が劇的に回復しているとは思えないんですよね~。

野沢さんではイベント後に砂利をもう一度入れてロードローラーで転圧していただいているのですが、やはり午後の部になってくると入れた砂利もはけてしまうのですよね~。

シーズンを通して考えると、春から秋にかけて徐々にコンディションがタフになっていくのですが、今年はやはりダートラ全日本戦が8月にあったのが大きかったです。

路面が回復するのは今年の冬の雪を待たないとダメでしょうか、やはり。

ということで、今回は苦渋の「ラリータイヤ・アンダーガード推奨」という決断に相成りました。

もちろん、強制ではありませんので!
ラジアル+ノーガードで勝負に出られる方も大歓迎です!
かくいう私もラジアル+ノーガードですし。
(久し振りのS2000復活かな?)
安全運転で楽しみましょう~!

【日時】
  2010年10月30日(土曜日)

【開催場所】
  モーターランド野沢(長野県)

【エントリーフィー】
  ドライバー:12,000円
  Wエントリー:+5,000円(ゼッケン+タイムアタック+昼食代込み)
  昼食代:2,000円
 ※今回も現地でのエントリー費の徴収と致しますので、宜しくお願いします!

【募集台数】
  最大25台(多分15台位かな~。)

【締め切り】
  なし(笑)

【タイムスケジュール】
  06:30~08:30 受付
  08:30~08:45 ドライバーズミーティング
  09:00~11:00 フリー走行
  11:15~11:35 SS1
  11:40~12:00 SS2
  12:00~13:00 昼食
  13:00~15:00 フリー走行
  15:15~15:35 SS3
  15:40~16:00 SS4
  16:00~17:00 フリー走行
  17:00~17:30 表彰式

【昼食】
  カボチャ系!!
  今年はメインはパンプキンカレーにしてみようかな~、とカミさんは考えているようです。
  そのほかにサイドメニューを3~4品(カボチャづくし)という感じだと思います。
  ご見学の方で昼食を召し上がる方は、準備がありますので事前にご連絡をお願いします。

【参加条件】
  タイヤはラリータイヤ推奨ですー。
  アンダーガードも推奨!!
  ロールバーはなくて大丈夫!!!

【宿泊】
  もちろんアリ!
  いつものラネージュMMさんです♪
  ご希望の方はご連絡下さい~!

ところで、最終戦どうしよう~!!
ミックスサーフェスのイベントを目指してたのですが、どこも難しい~!
(kiku106さん、情報提供ありがとうございました~!大感謝です!!)

来年のオープニングイベントも悩ましいのですよね~。
女神湖さんとは相談させていただいておりまして、こちらはかなり早めのアナウンスになると思います。

ということで、明日のラ・レ・ミに向けてそろそろ出発です!!
エントリーされている方、宜しくお願い致します~!
Posted at 2010/10/10 12:07:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | RFAN | 日記
2010年10月08日 イイね!

カミさんにもそろそろ車が必要だな~。

カミさんにもそろそろ車が必要だな~。なんちゃって。

オートマ希望。

カミさん用ですから。

あくまでも。
Posted at 2010/10/08 01:38:53 | コメント(22) | トラックバック(0) | 物欲 | 日記
2010年10月07日 イイね!

車検打ち合わせ。

車検打ち合わせ。人の歌をカヴァーするときは注意深く選曲しないと全国ネットなんかで流れちゃったら大変な事になるから要注意、と身に染みて感じたグル万です、こんばんは。

禁煙3日目、概ね順調です。

でも、吸いたくなるレベルは一番高かったかな。
我慢しましたけど。

さて、シエラの車検は10月半ばまで。

つまりラ・レ・ミがとりあえず最後の出撃になります。
で、直後から車検のために入院決定です~。

大きい作業では、①触媒②後部座席③ミッションの3点になりますかね~。
ミッションはドグからノーマルに戻してしまうかも…
(まっちゃんさん、お許しを~。)

とにかくサーキットを気持ちよく走りたいです。
特ににゃんぱらさんやグルBさんのブログを読んでから、群サイが気になって気になって。
たまにはターマックも、ね。

で、車検でお任せしようとお伺いしてきたのはまっちゃん555さんから情報提供いただきました「AZ sports」さん。
(TOP画像はAZ sportsさんのブログよりの借り物です~。)

「AZ sports」さんはバリバリのレース屋さんだそうなのですが、代表のNさんの面白いこと!
ラリー畑ではありませんが、欧州フォードキ○ガイ!!
とくにシエラ&エスコートが大好きなんだそうで、なんと素晴らしい出会いなんだ~。

他にもB10サニーやコーティナロータスをお持ちで、ガレージにはポルシェ996やらフェアレディSR311やらオースチンヒーレースプライトやらシエラ(レース車両)やらが散乱していてイイ感じ。

長期入院になるやもしれませんが、ちゃんと心配なく走れるようになるのであればそれが一番!

でも、Nさん曰く、エスコートのMk.Iは「スッゴク良い」らしい!!!
ふえー、欲しいな~。

タマ、完全に無いらしいですけど。
e-Bayとかに出てるのはNさん曰く「ポンコツ」だそうで。

程度のいいやつはラリー屋さんがこっそり隠し持ってるんだそうです。
いまでも入門用はMk.I&Mk.IIなんですね~。

あ、勘の良い皆様はもうお気づきですね♪
はい、定番動画です~。

How much fun is this thing ?!

シツコクてすみません~!

ちなみに、昔は解体屋にいけば一台はカプリが転がっていたそうな。
カプリも欲しい~!!!!!

-------------------以下はくだらないのでご覧にならない方が-------------------------

ラルク、好きじゃなかったけど、これはカッコいいと思いました。


倖田來未も好きじゃなかったけど、これも彼女には似合ってると思います。


ここまでエフェクトがかかってるとすでに誰が歌ってもいんじゃね?とは思うけど、これもこれで雰囲気でてるし良いのではないかと。
(最初初音ミクかと思いましたが…)


で、これは意地悪な比較でした。すみません。


Posted at 2010/10/07 01:00:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | Sierra Sapphire | 日記
2010年10月06日 イイね!

新城はやっぱり温かかった。

新城はやっぱり温かかった。(←おばあちゃんもJN3クラス!)
だんだんレポートが過去にさかのぼっていくグル万です、こんばんは!

禁煙二日目も順調です。

タバコを吸いたくなったときに鳩山バカヤ郎とか小沢バカヤ郎とかのブサイクヅラを思い浮かべると、無政府状態の我が祖国のためになんで今税金を納めにゃーならんのだ、という歪んだ愛国心がフツフツと湧いてきてタバコへの未練を断ち切ってくれることに気がつきました。

閑話休題。

今年も新城ラリーはやはり素晴らしかったです。

帯広でのラリージャパンに通ずる、ラリー北海道で味わうことの出来る「町全体がラリー」という雰囲気はラリーファンならずとも嬉しいものではないでしょうか。

確かに、鈴鹿のF1とかも白子駅降りたところから幟はでてるし駐車場の値段は上ってるし、F1気分ムンムンなのですが、やはりラリーは格別なんですよね~。

ラリーというモータースポーツの「むこう側」と「こっち側」の垣根がないというか…
観戦者でありながらモータースポーツに参加してるかと錯覚するような一体感がラリーが観客を惹きつけて止まない魅力だと思います。

F1って、「拝見させていただいている=モナコ以外」場合と、「観戦してやってる=モナコ」場合の2パターンに集約されるような気がしてしまうのは、ええ、私がかなりの色眼鏡で見てるからですとも。

更に今回「良かったな~」と思ったのは、ラリーをあまり真面目に観戦しなかったということ。

逆説的かもしれませんが、ラリーを観に新城まで出かけていったはずなのに、親しい友人たちとワイワイ騒ぎながらギャラステで観戦したり、日が暮れ(て雨が降ってく)るまで駐車場でダベったり、そんなことが最高に楽しくて、「これもラリーだ!」としみじみ思ったりしました。

自分の中では、ラリーが日常生活に溶け込むということが実は感覚的によく分からなかったのです。
観戦に行けばどうしても真剣に観戦しますしね。

なので、今回のように肩の力を抜いて、でもやっぱりラリーの輪の中にいたから楽しかったと思えたというのが、結構新鮮だったりしたのです。

1000湖やRACのように「ラリー50%、バーベキュー50%」って、やっぱりイイ感じだと思います!

うん、今年もやっぱり新城は面白かった♪
来年も観戦決定で!

ただ、3回目の新城ラリーで「こうなったらもっと楽しいだろうな~」と思うこともいくつか。

例えば、新しいギャラステを用意したら良いかもしれない、とか。

ほうらいせんは楽しいのだけど、池・山・奥をコンプリートしたら新しい刺激が欲しくなるのは人の常。
バスで連れて行ってもらうような「入り込みギャラステ」がもうちょっと増えたらすごく嬉しいかも。

人手もかかるし申請などもすごく大変だとは思うけど、新城の常連さんはすごく目が肥えてきているので、魅力的なラリーであり続けるためにも新しいチャレンジにも期待したいところです!

そんなこと言うなら自分でもなんか考えろって?!

仰るとおり!!

ということもあって、新城からの帰りに浜松で「あるお方」とお会いさせていただきました。

おこがましくも人づてにこの方をラレミへお誘いしたのがきっかけだったのですが、いきなりのメールにも大変ご丁寧なお返事を頂きまして(会社で読んでいて泣きそうになった)、これはなんとしてでも直接お会いしてお礼方々貴重なお話をお伺いしたいということで、ご無理を申し上げた次第です。

ご本人も大変気さくな方で、来年以降のイベントにつながりそうなアイディアもたくさん頂きましたし、あらためてラリーとの関わり方はとてつもなく自由だということを認識されられました。
非常に刺激を受けた有意義な時間をすごさせていただきました!

これが「秘密のイベント」だったのです~。
ありったけのアイディアをぶち込んで、まだまだ企画頑張りますよ!

ということで、もうすぐ「第二回ハロウィンラリー」募集開始です~!

さらに、来年の氷上もそろそろ動き始めるか??

で、今年の最終戦はどうなる??

おっと、RFAN忘年会も忘れちゃいないだろうな!!

ということで、まだまだイベント目白押しですー!

PS:フォトギャラにレプコンの写真載せてみました。
Posted at 2010/10/06 01:12:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2010年10月05日 イイね!

レプリカコンテスト、熱すぎますた。

レプリカコンテスト、熱すぎますた。映画「君に届け」の予告CFで多部未華子側から三浦春馬側へと下る高低差のあるヘアピンを思い切り走ってみたいと思うのは私だけでしょうか、なグル万です。

ところで、世の中のレプリカってハンパじゃないんですね~。

ストラトスが仮想敵機とかホザいてしまってどうもすみません。

特に三菱車レプの方、どうなってるんですか!!

なんでヒューズパネルが室内に付いてるんですか?!
なんで助手席にインパネがもう一つ付いてるんですか?!
なんで天井からPELTORのインカムが二つぶら下がってるんですか?!

いやはや、ストラトスが来てたってあなた方の情熱とこだわりがあれば一撃で粉砕できたでしょう!

ということで、お台場のレプリカコンテストは熱かったです~。

北海道はソルベルグだらけでしたが、お台場はマキネンだらけ(笑)
マキネンもイロイロなカラーリングがあるんですね~。

レプリカコンテストはラリーGBのV.ロッシ号(Peugeot 206)、共石GT-R、WinfieldのEvoⅢ(マキネン号)が受賞されました~!!
おめでとうございました!!

ということで、午前中でメインイベント終了~。

で、その後11時ぐらいから完全にまったりモードになってしまったのでクルマの周りでグデグデしていると、にゃんぱらりんさん、Gun-megaさん、カッシーさん、sdgさん、まっちゃんさん、NORONECOさんが続々とご参集♪
久し振りにフォーカス仮面のタケさんにもお会いしました~!

ムフ、だんだんいつものRFANらしくなってきました(違)

で、にゃんぱらりんさんよりご提供いただきましたバンパーポッドの取り付け実演会~!!

まずは、ポッドがバンパーに当たるところにラバーを貼ります。
ポッドをバンパーに当てて左右の位置を決めおもむろに上下1箇所ずつポッドもろともドリリング!

バンパーまで穴が貫通したらポッドを外して先ずバンパーにエビナットを埋め込みます。
エビナットは下穴が大きすぎると全く留まってくれないので慎重に穴を広げていきます。
やや力ずくでナットを押し込めるぐらいになったら奥までナットを埋め込んでナッターでセット。

続いてポッドの穴もやや広げてM5のビスで留まるようにします。

次はライトのステーをポッドに装着~。

にゃんぱらりんさんの自作ブラケットの穴をコピーしてライトを取り付けるための穴を6箇所開けます。
そこにライトステーのホルダーを移植して最後に本体からのボールジョイントを押し込んで終了!

みんなでワイワイやると作業も速いです!!

で、楽しい時間はあっという間に過ぎて気がつけばもう夕方。
ショップを物色して駐車場に戻った頃にはクルマも半分ぐらいいなくなってました~。

最後に定番の「勝手に車を動かして他人の車と記念撮影大会~♪」です。
(トップ画です~。)

スバル、三菱、トヨタ、フォードの揃い踏み!!
年代は若干揃ってませんが、やっぱりタマらんわ!

F1の走らないモータースポーツジャパンは「これがあのモータースポーツジャパンか?」と思うぐらいマッタリしてましたが、個人的には収穫の多い一日でした!!

さて、これで予行演習は終了~!!

10/11はラレミ本番ですっ!!!
Posted at 2010/10/05 00:38:53 | コメント(14) | トラックバック(0) | まったり | 日記

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     1 2
34 5 6 7 89
101112 1314 15 16
17 18 19 20 2122 23
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation