• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月11日

大型自動二輪免許取得計画始動っ!


先日、ヤマハのNIKENを発注してから、さあ、大自ニ(大型自動二輪)免許の取得をどうしようか?と悶々と。

北海道ツーリング挫折の影響でいらぬコストを払った分、少しでも取り戻すつもりで明石の運転免許試験場に飛び込みで実技受験をしようかとも考えた。受験料1回4050円なので、10回で受かれば十分にOK。
本当は、NIKENを買ったからお金がなくなるということなのだけれど。


しかし、本当に10回で可能か?15回、20回と回数を重ね、引っ込みがつかなくなりはしないか?ちょっと日和見。
神戸界隈の自動車学校のコスト感を調べてみたところ、6万2000円程度~10万円超までのラインナップ。

んー。6万某であれば、安全策を取ってそちらか?と思ったが吉日、ネットで申し込みをしてしまった。
翌日、そのスクールから連絡があり、大変に混雑していて、順調に行って4~5ヶ月掛かる、と。
え~、あかんわそんなん。10月になってしまうじゃないか。ナイケンは遅くて9月の初頭に納車予定。ということで、スクールはキャンセル。


その後1週間、仕事の忙しさにかまけて免許取得計画は進まないながらも、考えとか覚悟は熟成できてきたように思う。



よし、明石で一発、飛び込み受験だ!



ということで、今朝、行ってまいりましたよ。
明石運転免許試験場での大自ニ免許、飛び込み受験の手順を書いておこうかな。
普自二免許を持っている人の手順です。


事前準備:有効な免許証、6ヶ月以内に撮影した写真(3×2.4cm)

受験申込:飛び込み受験の申込み。明石運転免許試験場の地下1F、8番窓口。
     受付時間は8:30~9:20
     必要書類を貰って、記入方法などを聞く。
     写真はこの日でなくても良かったが、持っていることを伝えると書類に貼ってくれた。
     申込み当日は、実技の受験は不可。予約の受付けをしておく。

未来の話:実技受験の1回目のみ、倒れている大型バイクの引き起こしとか8の字の引き回しをするので、8:30までに受付を済ませておく。

初日に合格せずに2回、3回・・・とチャレンジをし続ける場合、これらは免除なので、9:00に間に合うような受付でOK。
試験場には受験者個々にカルテができるのかな?それらに合格したとか、何回目は何がダメだったとかの履歴が載っていく様子。

費用:実技受験1回につき4050円。無事に合格した場合、免許証交付手数料が2050円。(令和元年6月時点)




受付時には、小学生時代の懐かしいザラ紙に印刷されたコースマップをもらいました。大自二のコースは2つ。70/71コースだ。



この辺りの情報はネット上にたくさん転がっているので、既に予習済み。
噂によると、70コースばかり使われるという声が多い。71コースを使ったという声も散見される。一応、両方のコースをしっかりと覚えておくべきだろう。

コースマップを分析したところ、主要なアトラクションを以下の通りに分類できた。
【Sクラ】曲線コース、屈折コースの走行
【坂発進】坂道コースの走行(上り坂の停止及び発進を含む。)
【一本橋】直線狭路コースの走行
【スラロ】連続進路転換コースの走行
【波状路】波状路コースの走行
【急停止】指定速度からの急停止
【障害物】障害物を避けて走行
【踏切り】踏切の通行

そしてそれらのいくつかは連続して続くので、以下のようにグループ化できた。
 ①【踏切り】→【一本橋】→【Sクラ】
 ②【坂発進】→【スラロ】
 ③【波状路】→【障害物】
 ④【急停止】

そして、70/71コースはそれぞれ、上記の ①~④ が順不同で並ぶ。

・70コース
 ①→②→③→④
・71コース
 ③→②→①→④

①と③が入れ替わっただけだな。分かりやすい。
言葉を省略せずに書くと。

・70コース
 ①【踏切り】→【一本橋】→【Sクラ】
 ②【坂発進】→【スラロ】
 ③【波状路】→【障害物】
 ④【急停止】
・71コース
 ③【波状路】→【障害物】
 ②【坂発進】→【スラロ】
 ①【踏切り】→【一本橋】→【Sクラ】
 ④【急停止】

このように整理すると、覚えにくかったコースマップもグンと理解できた。


そして思うに、コース取りとしては71コースの方が簡単だな。
70コースにある「最も鋭角な左回り」と「障害物を避けた直後の右折(ウインカー操作およびそれに伴う首振り確認が、右・左・右と続くので猛烈に忙しくて余裕が削り取られる)」が、71コースには無いし、コーナー数も少ない。

なので、70コースが頻出されている、という現実なのだろう。警察め、簡単には取らせたくないのだな(笑)


まあ、彼らの目論見は看破した。あとは、我が技量と精神的な余裕の問題だけだ。
さあ、どうなることやら。



二輪専用コースも見学してきた。iPhoneのレンズでは左右が入り切らなかったので、2枚に。




この後、小型二輪(AT)と普通二輪(AT)の実技を、それぞれ1人ずつ受験していた。

お二人とも出だしから「あれ、こんなに遅くて大丈夫?それともボクのイメージが速すぎる?」と思われた。

すると、案の定、1本橋で落輪したり、S字で足をついたり、もうね、散々。
もしかしたらほとんど未経験者なのかも知れない。

私としては、普通自動二輪を2年ほど乗ってから飛び込み受験の覚悟を決めた訳だが、これが正解だったのかも。


偉そうなことを言って、さあ、ホンマに受かるんかいな?
地獄への道の第一歩でなければ良いのだけれど(笑)
ブログ一覧 | 大型自動二輪免許への道 | 日記
Posted at 2019/06/11 18:24:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん


chishiruさん

0817
どどまいやさん

街の様子
Team XC40 絆さん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2019年6月11日 19:11
こんばんわ。

大型一発チャレンジとは思い切りましたね。

頑張って下さい、応援してます!(^o^)/
コメントへの返答
2019年6月13日 22:33
こんばんは!
晩春のバイクレス生活が寂しくて仕方ないこの頃です。

飛び込み一発、怖くて仕方がないんですよ、実は。
でも、コスト安に掛けてチャレンジです。

来週の火曜、1回目の受験です。まあ、慣れることを目標として、行ってきまーす!
2019年6月11日 19:20
チャレンジ精神旺盛なゴン太さんに敬意を表します。

まあ、当たって砕けろ‼️の精神で、楽しんでください。
イメージ的には白バイの姿勢ですよ。背筋を伸ばして車両の真ん中にしっかり座って。
あと、慎重過ぎると速度が乗らないので、気を付けてください。

私は19歳の時に1度行って落ちて、何やかんやで2回目が25歳の時ですが、そこで受かりました❤️(大阪の門真でしたが)。
その際に速度不足の指摘を貰いました。

ご健闘を祈ってます❤️

コメントへの返答
2019年6月13日 22:37
コメントありがとうございます。
敬意だなんて、もったいないです。当たって砕けろ、いいですね。父の座右の銘です。

白バイ姿勢ですね。了解です。丁寧、慎重、大胆、キレ味などの言葉が頭をよぎっていますが、まあ、1度目は慣れてきます。
速度不足は往々にして指摘されるらしいですね。大型バイクをしっかりと扱っている感を出せ!とも言われました。

なるほど、限定解除の時代ですもんね。今よりもっと難しかったと聞きます。インターバルがあっての2度めで合格とは恐れ入ります。

さて、私は何度目で合格できるかな?
レポ、追々書いてまいります。
2019年6月13日 23:31
お〜普通二輪の試験思い出しました。僕70点やったんです(笑)なんとか10回以内に受かりますように。あまりに落ちると心折れそう😅
コメントへの返答
2019年6月14日 0:35
私も普通二輪は、ギリギリだったと言われました。まあ通ればいいですよね。

ここのブログで普通二輪免許取得日記を書いていたので、読み返してアレコレを思い出しております。

ドキドキ。
2019年6月15日 10:41
私も30年近く前に
明石で一発試験にチャレンジして
4回目で合格しました。中型ですけど(*^_^*)
教習所に通う事を考えると時間も費用も
浮きましたので、当時は嬉しかったのを記憶
してます。因みに不合格になっても
何が悪かったとかのアドバイスは一切教えて
くれませんでした。(^_^;)
ゴン太さん、頑張ってくださいね~(^_^)/
コメントへの返答
2019年6月15日 23:06
4回目ですか、優秀と言ってよいですね。私もその程度で受かれば御の字もいいところ。見習いたいものです。
一応10回以内での合格を目指しています。がんばります!
2019年6月17日 9:52
一回目のバイクの引き起こし、これがまず難関ですね。

1300CCのバイクともなると、案外重いです。
これがクリアできなければ…。頑張ってください!!
コメントへの返答
2019年6月17日 10:48
XJR1300で引き起こしをするのかと思ってましたが、実は古いモデルでやるそうです。ゼファー750で、という情報です。220kgということなので、もちろん軽くはないですが。

コースはなんとか覚えましたが、実走の余裕の無さの中で飛んでしまわないか、ですね。

明日、頑張ってきます。朝、起きれるかな(^ ^)

プロフィール

「やらかし野郎の一日 http://cvw.jp/b/409304/47431847/
何シテル?   12/27 17:36
■クルマ遍歴 プレリュード Si 4WS パジェロミニ VRⅡ レーザー レビン SJ ステージア 25G プレジデント J's インプレッサ 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アトレー、段違い二段ベット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 10:50:18
社外ホーンに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 16:48:08
リアバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 16:34:53

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
左ハンドルの5MT
ヤマハ ナイケン ヤマハ ナイケン
ショーモデルのMWT-9に度肝を抜かれ、バイク免許も持たないクセに、これが発売されたら乗 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
息子の免許取得にかこつけて自分の趣味車に仕立て上げよう。って、まだ息子、1段階・・・
トライクファクトリー ウォンイット トライクファクトリー ウォンイット
屋根のないクルマとスキー用クルマの両立が難しいなら、思いっきり振り切れてしまうのも良いと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation