• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月08日

大自二飛び込み挫折 → 教習所で免許を買うぞ!1日目


明石の運転免許試験場にて、大自ニ免許の飛び込み受験を目論んでいた訳だけれど、XJR1300のデカさ重さにしてやられてしまった。

そういえば、ナイケンGTを注文した販売店の店長も、「取らせないぞ!という意思を感じる」と言っていたことを思い出す。教習所でも大型二輪免許を取れる時代、警察としては飛び込み一発試験の難易度は保ちたいという思惑が透けて見えるという。

1回あたり4,000円強の受験料でこのまま何十回もズルズル行ってしまう可能性と、納車が2ヶ月後に迫っていることもあり、私は教習所で免許を取得することに決めた。警察の思惑に、私は見事に、してやられた格好だ。くそぅ。


神戸界隈の大自二取得費用を調べてみたところ、一番安いのがポートアイランドドライビングスクールと西神自動車学院。これらはグループ校で、普自二持ちなら 62,640円。

しかし、教習の空きがなかなかないそうで、取得までには3ヶ月だの5ヶ月だの掛かるという。
そこで、大人買いですよ、お客さん。短期集中プラン32,400円をオプションで選べば、うまく行けば今月中に取得可能。

ああ、くそぅ。後が決まっているもんなぁ。仕方ないなぁ。それに決めた!

後で調べたら、他所さんで基本料金は少し高いけれど、オプションが安いところがありまして。差額が8,000円ほど安い。なんだ、飛び込み2回分に相当する!ついでに、ウチから近いし。ああ、しくじった(笑)


さて。必要な日数。
普自二持ちなら、必要なコマ数が1段階5コマ+2段階7コマ。1日あたり2コマずつ受けることで、6日で受講終了。入校式と卒業検定がそれぞれ1日ずつあるので、8日かかる。

ということで、入校式を済ませ、本日1日目の実技を受けてきました。1段階の1コマ、2コマ。


教習車はNC750L。ナナハンとはいえ2気筒だしNCは燃料タンクが低い位置にあるなど重心が低いので、非常に取り回しがラクだった。免許試験場のXJRとは雲泥の差。サイドスタンドを跳ね上げる時の気楽さも、それはもう。これなら上手くいくかな?


二輪初心者ではないので、1コマ目からそれなりに周回させてもらえた。
周回コースを1周回って停止、1周回って停止の繰り返し。
バイクを傾けた時のセルフステア(倒れ込む方向に勝手に曲がること)が強めなのと、スロットル開度に対するトルク感が250とは段違いなことにもすぐに慣れた。

それから、急制動めいた動き(30キロからの停止、本当なら40キロから)と坂道発進を加えて周回。まあ、難なく回る。



2コマ目は、スラロームと1本橋の練習。教官の後ろに乗って、2周ほど。ああ、怖い。振り落とされるかと思った。

スラローム、始めは低速で。うん。いける。次第に速度を上げて、倒しこんで、スロットル・オンで立て直して。時間は正確には分からないけれど、悪くない予感。

苦手の1本橋。さて、どんなもんでしょう?
勢いをつけるのではなく、スロットル開度大きめ+半クラ、初めからリアブレーキをこすり、で、そろそろ、トンっと段差に乗り上げる。こんな感じかな?ちょっとおぼつかない。でもまあ、行けた。10秒かかったかどうかは分からない。
2本目、やはりおぼつかないけれど、行けた。3,4本目は脱輪。ああ。

その後、8回ほど乗ってみて、全勝。トルクを乗せてリアブレーキで速度を殺してソロソロと、という感覚が掴めてきた。教官からは、そんなに粘らなくても10秒で大丈夫だからね!と言われるまでに。ああ、これで大丈夫だね。飛び込み受験だと、こういう練習が全くできないからなぁ。初めから教習所で良かったのだろうな。


厳しく注意されたことがあった。全体的に、速度が速すぎ!速いことが偉いのではない、安全に走ることが大切!出すところは出して、減速するところは減速して。

かなり厳しく言われた。ちょっと戸惑うくらい。

はーい。気をつけます。そもそも減速するところで減速せずに、スライディングタックルを決めた訳だし(笑)



明日、2日目3・4コマ目、行ってきま~す!
ブログ一覧 | 大型自動二輪免許への道 | 日記
Posted at 2019/07/08 21:25:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

申し込んでみました‼️
ジンズーさん

休みの日は午後からドライブに出掛け ...
gen-1985さん

死ぬまでバイクはやめられない・・・ ...
エイジングさん

5/28)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

昨日もまたOFF会でした
クロちゃん@ZC33Sさん

洗車&首都高
R_35さん

この記事へのコメント

2019年7月9日 21:51
初コメ失礼します

確実性を選ぶというのも一案かもしれませんね。
一発試験は緊張感とかもあるし、仕事1日休まないといけないし、いつ取れるかわからないし…

大型取れる教習所はなかったので、8回受検で2年間かかりました。
もし当時教習所があったら迷わずそっちに行っていたと思います。
合理的ですもんね(^▽^)/
コメントへの返答
2019年7月10日 16:07
これはこれは、コメントありがとうございます。初めての方が来てくださるのは嬉しいですねぇ。

一発で取られましたか!
挫折した私からすると、それはもう尊敬でございます。

私は午前中は比較的時間を取れる仕事ですので、1発試験を連日受験することも可能でしたが、気持ちが折れてしまいました(笑)

学生などお金が無かったなら、それでもチャレンジし続けていたかも知れません。

いやいや、NIKENの納期が迫っていなかったなら、チャレンジし続けていたかもしれません。

ああ、歳は取りたくないものですね。

今後とも宜しくお願いいたします!

プロフィール

「やらかし野郎の一日 http://cvw.jp/b/409304/47431847/
何シテル?   12/27 17:36
■クルマ遍歴 プレリュード Si 4WS パジェロミニ VRⅡ レーザー レビン SJ ステージア 25G プレジデント J's インプレッサ 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

アトレー、段違い二段ベット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 10:50:18
社外ホーンに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 16:48:08
リアバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 16:34:53

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
左ハンドルの5MT
ヤマハ ナイケン ヤマハ ナイケン
ショーモデルのMWT-9に度肝を抜かれ、バイク免許も持たないクセに、これが発売されたら乗 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
息子の免許取得にかこつけて自分の趣味車に仕立て上げよう。って、まだ息子、1段階・・・
トライクファクトリー ウォンイット トライクファクトリー ウォンイット
屋根のないクルマとスキー用クルマの両立が難しいなら、思いっきり振り切れてしまうのも良いと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation