• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月12日

レクサスNX、遅れてますねぇ。でも大丈夫♪

レクサスNX、遅れてますねぇ。でも大丈夫♪ 8月19日にの先行商談が開始、10月7日に発売、という予定だった新型レクサスNXの登場スケジュールが大幅に後ろ倒しになっている。新型コロナによる世界的サプライチェーンの停滞が原因ということである。

10月7日には店頭に展示車・試乗車の配置がされ、最も早い納車は11月半ば頃とされていたけれど、私の納車はまだ予定が立っていない。

今乗っているNXの車検残が長いし、2022年1月登録なら2021年登録よりもなんだか気分がいいとも思えている。

逆に、スキー仕様(タイヤと屋根上装備)への装換の必要性があるので、スキーシーズンのど真ん中(1月~2月)は少し困る気もしている。

かといって3月以降になると、せっかくの先行商談初日契約という気合が空回りした気もするね。

などなど、取るに足らないことをこねくりまわして楽しんでいます。


たとえば、これ。
「NX Fスポーツのサイドグリルがデカすぎないか」問題。
現行NXをはじめ、他のレクサス車でも時々指摘される問題。

私はこう思った。


上が、私が選んだソニッククロム。

下が、一番人気と思われるホワイト。


こう見ると、ホワイトでは確かにサイドグリルが主張しすぎているように思えるが、グレー(ソニッククロムね)では、案外すわりが良いように思える。ということで、私としては、フロントについてはソニッククロムが正解。

逆に、リアに関してはこう思う。





リアは、テールランプユニットを内包するガーニッシュ全体感を思えば、ホワイトのほうが凛々しいように思える。

また、新型NXから始まる「 L E X U S 」ロゴの浮き上がり具合で言えば、グレーのほうが引き立つように思える。

・・・などなど、こういった車体色ごとの印象の違いというのは面白いものだなぁ。


あと、冬装備で言うのなら、スタッドレスタイヤをセットするホイールの締結方法。NXではハブボルトによる締結になる。今までは日本車では一般的なナット締めでしたね。

ここで、知識のない人たち(ふつうはそうだろう)が悩んでしまう。

「え、純正のたっか~いホイールを用意しないとダメなん?」

結論としては、ほとんど問題ない。今まで同様、ほとんどの社外ホイールは使用できる。

これまで社外ホイールを使用する場合に加えて気にするべき点では、社外ホイールのナットのテーパー形状と、新しいレクサスのハブボルトのテーパー形状の互換性くらいかな。
ハブホール径も気にするべきだけど、社外ホイールはだいたい大きめなので、大丈夫。
ハブリングは、お好みで。付けるメリット(ホイール装着が楽+正確なセンター出し)とデメリット(固着で泣いちゃいます)がある。


ああ、そうだ。走りにこだわる場合、どちらを選ぶか問題。
・トヨタの新型2.4ターボを搭載した NX 350 AWD
・レクサス初のPHEV、NX 450h+ AWD

NX 450h+ は、RAV4 phv で世の中を驚かせた怒涛の加速が楽しめる、という。
それ自体は面白そうなのだけれど、結局、軽さは正義だもんね、ということで私は NX 350 を選んだ訳だ。

・・・訳だが、車重が未発表だったので、実際のところ、どんなもんだろうね??と少しだけ心配が残っていた。

10月7日の発表で、そこが見えた。
・NX 350 1780 kg
・NX 450h+ 2010 kg

230 kg もの差。これは重い。どうよこれ。両車とも同じタイヤサイズで、大人4人を余分に乗せてスポーツ走行をしていると思えば、「走る曲がる止まる」というトータルの走行性能ではどう考えても NX 350 の圧勝である。

と同時に、これだけの重さをして0-100加速では NX 450h+ の方が速いというのは、新しい時代の面白さだと言える。ディーラーに配備されたら、ぜひ試乗させてもらいたい。


さてさて、納車、いつになることやら。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/10/13 00:23:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

HENTAI友の会(≖͈́ㅂ≖͈̀ ...
zx11momoさん

オイルクーラーの性能と圧損(下調べ)
morly3さん

久々の散歩(写真は雲石峠のどっか)
イフリート炎さん

関西万博行ってきました。
ターボ2018さん

神奈川県警…後手に回ったか
伯父貴さん

さぁLSDを悩もう
ゆぃの助NDさん

この記事へのコメント

2021年10月14日 12:35
LEXUSは順次ボルト留めに移行してますが、現状は平座ナット締めのトヨタ車全般が変わっていくんでしょうかね。

ボルトになって、ハブ径が合ってアフターパーツとなると、SUVサイズのタイヤでは交換時に腰痛めそう。
ハブ側とホイール側の穴を合わせてボルト一本目を挿入するまで休めませんもんね。
LEXUS乗る人は自分で替えないから心配無用ということですかね(笑)
コメントへの返答
2021年10月14日 19:36
まさに私も同感です。

トヨタの平座ナットからテーパー角60度のハブボルトになっているのかな、裏は取ってないですが、レクサスISのハブボルト形状をどこかで見かけた気がします。となると、ますます一般的な社外ホイールを気楽に選べるようになりますね。

現在のNX、タイヤサイズが225/60R18ですが、これでさえ重すぎて大変なのに、次期型は235/20R50が標準。私はダウングレードで235/60R18を選びましたが、今からため息です。ハブボルト1本目、分かります。タイヤリフター買おうかな、とか思っちゃいます。ビンボーレクサス乗りなので、相変わらず自力でタイヤ交換しますよー!


スキーにはもう、ekクロスで行こうかな、とか思ってしまうくらい。タイヤも安いし。でも、片道300kmで岐阜まで滑りにいくので、軽はちょっと辛いかな。
2021年10月15日 19:14
こんばんは!

自動車業界もなかなか問題解決しないようですね。
早く解決するといいですが・・・。

新型NXは350Fスポ一択ですよ!!
8AT、AWDですからどんなシーンでも楽しく運転できると思います。
今のうちにハイパワーエンジン楽しむのが吉!!
コメントへの返答
2021年11月14日 18:52
お返事遅くなりました。
ますますEVへのシフトが加速しそうな世の中の空気感ですもんね。今のうちに、ですね。
モーターのトルク感も面白いですけど、おっしゃる通り、40kg超のターボ×8AT×AWDには単純に期待感が高いです。
車重は、トヨタが「軽量化」と言ってる割に1.8tもありますが(笑)

先ほどSCさんから連絡があり、1月末に納車の可能性も見えてきました。ついでに、兵庫トヨタのレクサス新店舗が12/18にオープンするのですが、今のDよりも我が家に近くなるので、期せずして新店で納車になりそう。
あと2ヶ月あまり、あっという間でしょうね。

プロフィール

「やらかし野郎の一日 http://cvw.jp/b/409304/47431847/
何シテル?   12/27 17:36
■クルマ遍歴 プレリュード Si 4WS パジェロミニ VRⅡ レーザー レビン SJ ステージア 25G プレジデント J's インプレッサ 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

アトレー、段違い二段ベット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 10:50:18
社外ホーンに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 16:48:08
リアバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 16:34:53

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
左ハンドルの5MT
ヤマハ ナイケン ヤマハ ナイケン
ショーモデルのMWT-9に度肝を抜かれ、バイク免許も持たないクセに、これが発売されたら乗 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
息子の免許取得にかこつけて自分の趣味車に仕立て上げよう。って、まだ息子、1段階・・・
トライクファクトリー ウォンイット トライクファクトリー ウォンイット
屋根のないクルマとスキー用クルマの両立が難しいなら、思いっきり振り切れてしまうのも良いと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation