• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月21日

シャケン、ナイケン、ナナネン目に向けて

シャケン、ナイケン、ナナネン目に向けて

ナイケンGT、気づけば5年も乗っていた。



今年の4月をもって既に終売しているヤマハのナイケンシリーズ。

今後生産されることはないと思えば乗り続けてもいいとの考えもあるが、重心の高い重量級ボディゆえの気遣いの多い取り回しや、またがって足をついた瞬間の立ちゴケの怖さから、もう手放そうかとも考えたり。

明日22日が車検満了日だったところ、最後の最後まで考え尽くし、「よし、あと2年だけ乗って、その間に考えよう」とした。

ま、ていのいい問題先送りだな。




ただ、コストは掛けたくないので、バイクのユーザー車検、初体験だぜ!

重量税 3,800
検査料 1,800
自賠責 8,760

締めて 14,360 円!
正規ディーラーに持ち込んだら5万円くらいは覚悟したいところだ。
もちろん、完璧な整備の安心感は素晴らしいのだけど、軽めに予備検査をしてみたところ、光軸を含めてまるで違和感のないヤマハクオリティーを感じられたので、よし、行ってみよう!

なお、事前に自動車税の払込み証明書をオンラインシステムて神戸市から取り寄せていた。郵送料84円だけの負担で、1週間ほどで送ってくれる。




四輪車のユーザー車検は、既に5回以上経験があるので、臆するというほどではないが、特有のドキドキ感はあったなぁ。



ボクの前には、ホンダウイングのお二人が2台ずつ計4台の車検を受けていたので、じっくりと見学させてもらった。


二輪用の車輪系テスターが埋め込まれているラインに車体を進めているのだが、我がナイケンの前二輪の幅が、間違いなくそのラインに入らないぞ?

前輪・後輪のブレーキテストや、スピードメーター誤差のテストをするラインだ。
その上、その位置でヘッドライトの光軸検査も受けていたし。


どうする?どうなる?





まずはスピードメーターのテスト。

ナイケンには細すぎる検査ラインを通り過ぎるように指示され、その先に設置されていた2点間を通過した時間とメーターの表示速度で確認するという、かなりラフな検査を受けた。

「何キロ出てました?」

えー、7キロくらいの表示でした〜

「OK!」


え、それでええのん?

次に、旧式の光軸テスターが引きずり出されてきた。


検査は、バイクの場合はハイビームで行うらしい。

ナイケンはハイ2灯、ロー2灯の計4灯だ。

え、ロービームは紙とかで隠さなくていいの?
ハイ2灯は、それぞれ別に確認しないの?


事前に調べていた情報とは異なり、ハイビーム点灯、すなわちナイケンの場合は計4灯全てが点灯するのだが、その状態で検査された。

15〜20秒くらいかかったかな、短く長い沈黙ののち、合格ランプが点灯した。



排ガスも問題なく、全て終了。一発合格!!





え、えーと、制動検査は?

前輪ブレーキおよび後輪ブレーキのテスト、受けてないよ〜!?






なんだか通してもらえましたが、その辺は釈然とせず。

ま、ボクがまたがって検査ラインを動いている状況を検査官が目視して確認した、というふうに思っておこう。




このあと大阪に用があったので、ナイケンに乗ってそのままGO!
使った駐輪場に、お、トリシティ300が置いてあった。


姉妹車で記念撮影



その後、梅田の地下街でカレーをいただいて帰りました。


ダル食堂のマウンテンポークカツカレー、1,380円。

分厚いトンカツをタワー積みした、かなり辛口のスパイスカレー。
食べログ3.5を誇る、肉食系サラリーマン御用達の肉バルだ。



暑い帰途を、肉パワーでやり過ごしました。
ああ、汗もかくし、のど渇いた!

ブログ一覧 | YAMAHA NIKEN (ナイケン) | 日記
Posted at 2024/08/21 19:53:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ヘッドライト受かりません
ちびネジさん

陸運局での車検のヘッドライトテスター
まーちゃん@E85からE89さん

今年も来ました、仁義なき戦い(車検)
アルヴェルアルさん

クルマ関連小ネタ集(・∀・)【雑記】
ジャック.さん

ロービーム車検検査延期。
あんだ~さん

この記事へのコメント

2024年8月22日 0:02
こんばんは♪

車検通過良かったです!

ナイケン車検は特殊ですね!
コメントへの返答
2024年8月22日 11:33

コメントありがとうございます。

規格外なバイクだとは思っていましたが、車検までとは。
ほぼノーマル車状態なので、検査官もおおらかに見てくれたという部分もあっただろうと感じましたが、とりあえず一発で合格、ホッとしました。

5年間で25,400 km、まあそんなもんかな。
引き続き、ゆったりと楽しんで参ります。
2024年9月1日 22:45
じっくり見ると、なんか同じバイクとは思えないシルエットです(笑)
僕のZX-25Rも2年超えました。一応一年点検はお店でしてもらってますが、チェーン⛓️緩むくらいで、特に問題なくいけてます。
問題は僕の運転技術がなかなか向上しないことですかね🤣
コメントへの返答
2024年9月2日 12:59
ナイケンは変態的ですから、決してバイクと思ってはいけません。
しかしトリシティと並べたら、これこそがスタンダードな世界観だ!と強気になれたのが、我ながら滑稽でした。

コイツを売ろうかと考えはじめて、新しい660並列2気筒との味わいを意識するように乗ると、ナイケンの3気筒の滑らかさが際立つように感じました。

ああこの滑らかさは捨て難いなと考え、もうしばらく乗ることに決めました。

250の4気筒なんて、どれだけ滑らかなんだろうか?と想像しますよ。
それと、ボクも上手くならないですねぇ。クルマなら攻めて走ろうと思うけど、バイクは怖さが先に立つのです。これでいいと思ってます。
2024年9月5日 8:09
初めて乗ってのがホーネットで次これなので、なめらかなの当たり前な身体になっちゃってるかもしれませんね(笑)加速のフィーリングは甲乙つけ難いです。音はホーネットの方が好きでしたね。
たまによこに2気筒のバイクが来たら、ぽぽぽぽってトラックみたいやな🙄って思っちゃいます(笑)

僕はいつまで乗るかなぁ。車検ないから、慌てて手放さなくてもいいのは250はいいですね。あ、社会人になって一人暮らし始めた長男が250乗りたいて言いだしました。ゴン太さんとこみたいなるかなぁと思って聴いてました(笑)ま、まだ先のことと思いますけども。
コメントへの返答
2024年9月5日 21:41
なるほど、そういうもんですね。
ボクもナイケンに乗っていただけなら乗り味の違いなんて分からなかつたけど、別のバイクに乗ってはじめて違いに気づいたワケで。

4気筒縛りでいくなら、650クラスとかいかがですか?
車検って面倒はあるけど、自分でやっちまえばコストはそこまで大きくないですよ。
息子さんに250を譲って、大型にチャレンジ!
2024年9月6日 0:58
大型にはいきませんよ〜😁
僕には250で十分すぎます😅
ZX-25Rは息子が欲しがったらあげます。
そしたら125のスクーター🛵でも買うかな。

タイプR買うので、それしっかり乗りたいのです😊
コメントへの返答
2024年9月13日 7:06

おお、コメント気つきませんで,遅くなりました。

125は1台持っていたら便利ですね。
ウチにはグロムサイズの中国製MTミニバイクがあります。
ベネリのTNT125ってヤツですが、とてもカッコいいです。

が、品質やエンジンパワーがダメダメで、ホンダには全く敵いません。知ってたら買わなかったレベル。
快速スクーターの方が良かったかも。

プロフィール

「やらかし野郎の一日 http://cvw.jp/b/409304/47431847/
何シテル?   12/27 17:36
■クルマ遍歴 プレリュード Si 4WS パジェロミニ VRⅡ レーザー レビン SJ ステージア 25G プレジデント J's インプレッサ 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

アトレー、段違い二段ベット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 10:50:18
社外ホーンに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 16:48:08
リアバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 16:34:53

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
左ハンドルの5MT
ヤマハ ナイケン ヤマハ ナイケン
ショーモデルのMWT-9に度肝を抜かれ、バイク免許も持たないクセに、これが発売されたら乗 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
息子の免許取得にかこつけて自分の趣味車に仕立て上げよう。って、まだ息子、1段階・・・
トライクファクトリー ウォンイット トライクファクトリー ウォンイット
屋根のないクルマとスキー用クルマの両立が難しいなら、思いっきり振り切れてしまうのも良いと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation