• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴン太GTのブログ一覧

2022年12月15日 イイね!

新型RX500h、複雑な気持ちで発注完了


まだ乗り出して1年にもならない NX350 がありながら、どうせ外れるだろと思って参加した RX500h の抽選。



順当に外れたところからの繰り上げ当選に戸惑いつつ、「買える時に買うべき/高く売れる時代」だと信じて、有り難く注文書にサインをすることに決めた。


ディーラーには1台の白い RX350 F SPORT が室内に展示されていた。
先日見たソニックカッパー RX450h+ の version L とはフロント周りの造形が全く違う。なるほど、と思って見ていたら、バックヤードに試乗用の白いRX450h+ と、黒い RX500h F SPORT Performance が入ったところです、まだ乗れないですが、との案内が。それは是非見せてください。

RXとNXが並んでいて、それもたまたまなのか、白同士、黒同士。ひと目見てサイズ感に明確な違いを覚えた。RX、大きいなぁ。全幅 1920mm と 1865mm 。大きさはそのうち慣れるとは思うけど・・・。


さて、選んだオプションはなにか?
恐らくトヨタとして売上げが欲しい昨今の状況ゆえだろう、NXではメーカーオプションだったアレもコレも、標準仕様化=押し売り( ´∀`)なされているので、選択肢はそんなに多くない。締めて、RX500h、税込900万円也っ!


最も迷ったのがムーンルーフかパノラマルーフ。
価格は11万円か21万円かの違いはともかく、車両の最高部に重量物を載せて走る違和感が拭えないボクなんだ。
前席上部だけがガラスなムーンルーフが10kg。
全面ガラスなパノラマルーフが、あろうことか30kg。

2.1トンの車重においては誤差なのかそうなのか??

・・・そうなのか。じゃあそれでお願いします。

見かけだけのオレンジキャリパーは要らない。
音質というより広がり重視なマークレビンソンも要らない。
デジタルキーも要らない・・・と思いきや、抱き合わせで電波キーの新機軸「測距システム」が付いてくるとのこと。電波泥棒に効果があるのかも??よし、採用!

もう一つの新機能「輻射ヒーター」、前席乗員の膝元を暖めてくれるそうだけど、まあ要らんかな。

最上位グレードだけに、3連LEDヘッドライトブレードスキャン仕様、後席電動リクライニングだの1500WコンセントだのドラレコだのITSコネクトだの、果てはQiまで標準装備。

てことは、えーっと、選んだオプションはたったこれだけ??

パノラマルーフ+ルーフレール 209,000円
デジタルキー+電波キー測距システム付き 33,000円
フロアマット(F SPORT ロゴ入り) 101,000円、高っ!
ナンバーフレーム  (前後・ロックボルト付き) 27,060円

以上4点でして。



・・・え、ケチり過ぎ?
だって、乗り出し1千万円とか引くじゃない??



納期は、あー、未定。
ながら11月上旬と記載。早まるかもね。もちろん、遅れるかも。



Posted at 2022/12/15 02:08:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やらかし野郎の一日 http://cvw.jp/b/409304/47431847/
何シテル?   12/27 17:36
■クルマ遍歴 プレリュード Si 4WS パジェロミニ VRⅡ レーザー レビン SJ ステージア 25G プレジデント J's インプレッサ 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45 678910
11121314 151617
18192021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

アトレー、段違い二段ベット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 10:50:18
社外ホーンに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 16:48:08
リアバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 16:34:53

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
左ハンドルの5MT
ヤマハ ナイケン ヤマハ ナイケン
ショーモデルのMWT-9に度肝を抜かれ、バイク免許も持たないクセに、これが発売されたら乗 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
息子の免許取得にかこつけて自分の趣味車に仕立て上げよう。って、まだ息子、1段階・・・
トライクファクトリー ウォンイット トライクファクトリー ウォンイット
屋根のないクルマとスキー用クルマの両立が難しいなら、思いっきり振り切れてしまうのも良いと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation