• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月17日

逆! 逆!

逆! 逆!

106のABSにサヨナラを告げた。

あの誤検知っぷりはちょっと耐えられない。

そんなわけで今うちの2台はどっちもヒューズ引っこ抜きでABSなしに・・・。

もちろん慎重に運転しなければならない点は変わらないけれど、サヨナラ前より快適! いつでもどこでもガリガリ言って悩まされていたのがウソのよう!

が、このヒューズが問題で・・・。

取説にあったヒューズを抜いてもABS警告灯に変化なし、相変わらずガリガリ・・・。で、その横のヒューズと入れ替えてみると・・・ビンゴ。

posit-positさんのブログで書いてあった通りクーリングファンとABSのヒューズの記載が逆・・・(汗)。

PEUGEOTのサイトから拾ってきた後期の説明書(うちは一応後期だけれど前期の取説が付いていた)を見ても記載は一緒。

誰も突っ込まなかったのか、はたまた突っ込んでもどこ吹く風だったのか?

ここで「わはは、コヤツめ」と笑い飛ばせるくらいの余裕が必要ってことかな(;・∀・)? ※削除依頼があったためコメント1件削除済み。

ブログ一覧 | 106 | 日記
Posted at 2012/12/17 22:24:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

ドラゴンクエスト3のコンサートに行 ...
gen-1985さん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

2月14日のチャッピー
どんみみさん

この記事へのコメント

2012年12月17日 22:40
流石外車ですね!

寛大な心が無ければ乗り続けていけなさそうですねf^_^;
コメントへの返答
2012年12月18日 21:09
びっくりでした。

先に見ておいて正解でした(汗)。
2012年12月17日 22:49
多分、日本語訳をした人が
ABSとクーリングファンを
読み間違ったんですよ

キット・・・・

ホントはABSユニットそのものを
外した方が良いんですけどねぇ~
アレ結構な重さがありますし・・・

取り敢えず、マニュアルは信用せずに
自分である程度の確認をする
ってのは重要みたいですね(汗
コメントへの返答
2012年12月18日 21:10
原文はやはり仏語で書かれていて専門の訳者なんかがいるのでしょうか?

撤去するには配管なんかが色々とナニだと思いますのでまだ踏みとどまっています。

確認は重要ですね!!
2012年12月17日 22:57
たぶんフランス語を日本語に
翻訳する時点で・・・
コメントへの返答
2012年12月18日 21:11
やはり原文見てみたいですね・・・。


・・・って見てもなんもわからない気がします・・・。
2012年12月17日 23:23
Youのクルマ
ABSには恵まれないねぇ…
コメントへの返答
2012年12月18日 21:12
練習になる! ・・・と思ってがんばります・・・。
2012年12月18日 1:55
命にさえ関わらなければ、人間の作ったモノに絶対はない!と多少の事は許せるようになりますよ♪(⌒‐⌒)
コメントへの返答
2012年12月18日 21:16
発売されてからこれまで大きな問題になっていないということは一応大丈夫だったということでしょう・・・(汗)。

先に逆だという記事を見ていたので落ち着いて確認できましたが、確認はほんと大事ですね。
2012年12月18日 5:23
なるほど 法には逆らえません
ABS以外も気を付けなければ・・・
コメントへの返答
2012年12月18日 21:17
頭から全部読もうとすると大変です(汗)。

変更を考えた箇所について、目次からたどるのがいいと思います。
リンク付きのPDFファイルなので、目的ページヘは比較的アクセスしやすいですよ。
2012年12月18日 19:51
僕がサーキットでABSカットする時はマスターシリンダーの下の方にあるABSユニットのでかいコネクター(赤いストッパーを引っ張りながら外すヤツ)を引っこ抜きます。外したらタイラップでどこかに結びつけておくとぶらつきません。
ご参考までにー
コメントへの返答
2012年12月18日 21:18
そこなら逆ってこともなく安心ですね!!

次乗るときに見てみます♪
ありがとうございます。
2012年12月19日 10:39




車検の規制緩和で今年(95 )より、マフラ ー交換や車高ダウンでも車検が通る このが自由が、なぜ君たちのチューニング熱を 低下させるのか? むしろ逆で、より加熱し、盛り上がる・・・・ と、思うだろう

残念ながら・・・・ そうは ならない

自分の話を少ししよう 初めてクルマを、オレが手にしたのは1977 年、17の時だ 春と夏のバイトで貯めた20万で、車検切れ車 を先パイから買った 車種はマツダのサバンナGT、17だから当然 免許なんかない

半年かけて、キレイに仕上げて、でも、走らせ たら、その日に検挙された 車検切れ車の運行、違法改造及び、無免許運転 により、クルマは強制没収 親が呼ばれて、廃車承諾書に署名させられ、通 っていた高校は無期停学になった

バカらしい?

たしかに バカらしい でも、改造車って、そーゆうもんだと、思って いたから、

チューニング・・・・ つまり改造とは、大げさに言えば、法律を犯す コトになるんだ だから、自己責任が前提だ 今までの違法が、今日から合法となる、では 責 任は? やはり お前だ 合法だから、責任が消えるわけではない

では、合法になり、お前の中でいったい何がか わるのか? それは 覚悟だ 認められることで、お前の覚悟が、うすくなっ てゆく

負荷という言葉がある つまり、負担とか抵抗、そして規制も負荷とい える たとえば、クルマは走行中、ボディもエンジン も常に負荷がかかっている 走るというコトは、あるイミ、負荷との戦いで もあるわけだ また、負荷があるから、技術は進むとも言える

人生も同じだと 思わないか・・・・ ?

話がズレた? まあ 聞け、クルマは走れば負荷 が発生する なら、人も、生きてゆくなら、まわりからの抵 抗や負荷は、発生して当然だろう

そーゆうモノが、お前を大人にする

その覚悟が、最後の一線で お前を必ず助ける

話が大げさで重いか・・・・ そうかもな オレもただ、面白おかしくクルマの話をする、 ソレがラクだよ チューニングはドレスアップ、カッコよく 外づ ら磨けばそれで充分、ソレもいい・・・・

だが、お前は本当にソレで満足できるのか?

クルマをナメてはいけない、ボンヤリしてると 、お前の人生をあっという間に食いつくす 大事な金と時間をただ消費し、大好きだったク ルマが、大嫌いになっちまう

覚悟を、忘れるな

そして、易( やす )きに流れるな

ホイールひとつ換えても、それはチューニング だ 今年の規制緩和により、チューニング人口は い っきに膨れる そしてそのあと、熱がひくようにゆっくりと衰 退してゆくだろう

忘れるなよ、この自由は、お前のために用意さ れたものではなく スキあらば、お前を食いつくすチューニング・ ビジネスが生んだコトを

もう一度言う

チューニングでいちばん大事なのは、認められ なくてもイイという、その覚悟だ

そして、かかる負荷をイヤがるな

ただ、吼えるだけ、負荷のかからぬ 空ぶかしの エンジンには・・・・

お前の心は、動かないハズだ!!

↑湾岸より拾いました。


違法とか違法じゃないとかいう以前に、車をイジル、車で遊ぶ自体がタブーなことしてるんで、その自覚持って、自己責任なら問題無しでしょう。法律に縛られてたい奴だけビクビクしてるか、そんな奴、車なんか辞めちまえばいい!!そういう世界ですよね。
コメントへの返答
2012年12月20日 21:30
この辺は一言ではいいにくいですね。

ただ声高にやってやったぜー! って叫んじゃうのはちょっと違うんです。

この複雑な気持ちは「菊と刀」でも分析されているのでご一読をすすめます。
2012年12月19日 20:39
>posit-positさんのブログで~

当事者です!(^^;)
いやもうあの時は…
コメントへの返答
2012年12月20日 21:31
そうだったんですかΣ(´∀`;)!

ABSもさることながら、あの配線の処理はびっくりですね・・・。

プロフィール

「入庫OKの連絡を受け、自宅から搬送。あと少し!」
何シテル?   05/18 20:06
Z32 & 106で全道、ときには道外にも飛び出していたが、環境の変化が訪れて・・・? なぜか年齢詐称疑惑が常につきまとうが、そのような事実は一切ない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
一度失ったZ32・・・しかし、復活に向けて車体をまず入手! II型のレザー、カラーはTK ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
家族構成の変化に伴い106からスイッチ。 初CVT、アルト以来のレギュラー&ドアいっぱい ...
プジョー 106 プジョー 106
道内外(!)の旅にサーキットに大活躍。 輪も広がったし本当に大事な1台だった。 家族が増 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
冬の足用に個人売で購入。 機関問題無し、外装が大変(笑)! ・・・とある程度は何とかし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation