やってきました、6月のツーリング! 小雨の中の集合となったが、やはり盛り上がるZトーク! お見送り予定の2台も、見事に気が変わって参加決定となり、にぎやかに出発。
道中、徐々に天候が回復。休憩地点である夕張から日高の道の駅にかけては青空も見えた。
日高の道の駅で一枚。
またまた、塗装のアドバイスなどを頂戴。今よりもう少し見た目を改善できそう。感謝しています!
好天は日勝峠の上りまで続いたが、十勝側は深~い霧。晴れていればここでも美しい景色を見られたのだが・・・。大学・大学院の頃には帰省の度に通っていたが、なかなか晴れてくれない。
それでもほぼ予定通りに、道東組と合流。
とかげさんの自家塗装、いよいよ文字も入った! 前回も驚いたが、ますます磨きがかかっていたなぁ~。
昼食は食べ放題。肉やら肉やら肉やらこれでもかとばかりに詰め込む(貧乏性)。締めのデザートも豪華!
どれも美味だったが、特にティラミスは絶品! 贅沢な一時・・・。
ここで嬉しい頂き物。
スレ・傷だらけだった純正ステアリング、社外品に換装しているとかげさんから頂戴! ありがとうございます! 驚きのツヤツヤっぷり、こうなったらホーンパッドも磨かねば・・・(笑)。
腹ごしらえも終えた所で、ナイタイ高原へ。晴れていればこちらも絶景を拝めるはずが、こちらも霧・・・。
しかし楽しみは景色だけではない!
十勝のソフトクリーム。ちと傾いた盛り付けだが、美味! 今回は食べてばかりである(笑)。
そして道東組とお別れとなった某コンビニ。
まさか、あんなものが売られているなんて・・・。詳細はいずれ本人から明かされるはずなので、ここでは伏せておく(笑)。いやぁ~驚きだ。
そんなこんなで、今回も食に走りにトークに大盛上がり。本当に素晴らしい休日だった!
本日は、今年度初のE-Z-O公式ツーリング。新たなメンバーも加わって、総勢18台は今まで参加した中で最高台数! 当初の週間予報では1日中雨となっていたが、徐々に予報も変わっていき、午前中はなんとか保ちそう。まだまだ途中の塗装についてアドバイスを頂くなどしていると、あっという間に出発時間に。
いざ、出発!
久々に1列に並ぶZ、景色も忘れて見入ってしまう! R230を快調に進んで休憩地点へ。
レッドのZ32&ブルーのZ33が揃い踏み! 特にレッド2台組は音量&ハネも大迫力である。
さらに洞爺湖畔~R453~R37と進んで伊達の道の駅へ。昨年なら大いに話題になったであろう、サミット会場のザ・ウィンザーホテル洞爺もちらりと見えた。ここで昼食休憩となったが・・・
外装のド派手なびっくりドンキー。中は他店と変わりなし(笑)。
ここまで何とか天気は保ってくれたものの、やはり天気は下り坂。「うらみ~ま~す~」「コンコン コンコン 釘を刺す・・・」などとボヤキながら(嘘・2曲ともわかったあなたは偉い!)、白鳥大橋を渡り、室蘭の道の駅へ。
白鳥大橋の美しさもさることながら、並んだZの美しさもたまらない!
さらに強くなる雨の中、R37~R36と進んで苫小牧を目指す。途中で立ち寄ったコンビニは・・・
母校の前! 母校の前に並んだZ。実に不思議な感覚である。10年前にはあちら側にいたのだなぁ。
走り慣れたR36をZで駆け抜け、最終集合場所、苫小牧へ。
各自間食をとる中、隊長は際立って良く食べる(笑)。私も皆さんにおすそ分けなど頂いた(ありがとうございます!)。結局雨は降り続けていたが、最後はZEKIさん&YaMa-350Zさんとチェーン店「みよしの」の素晴らしさを教えて頂き(笑)、大満足の一日。
メンバーの皆様、とりわけ企画、進行に携わった皆様、ありがとうございました&お疲れ様でした!
さ~て、今回の旅程を振り返ってみよう。長距離運転前の点検を終え、バイト先にて重りを受け取ったのが13日の朝9時半ごろ。天候には恵まれるも、難関はやはり日勝峠と日高峠。幸いにして路面はそこそこ露出していて、日陰と頂上付近以外は極めて順調。いつもどおり、ヒーターはOFF。案外人間の体も丈夫なものだ。
日勝峠を無事通過し、休憩。路面が見えていたとはいえほとんどが濡れた状態。半塗装かと突っ込みたくなるような状態ではあるが・・・。
で、やってしまった旅のお供。
だっておいしいんだもん(笑)。特にバニラとチョコ以外の味はいつの間にか入れ替わってしまう・・・。ちなみに、これを買ったコンビニで派手に滑ってすっ転びかけたのは絶対に内緒。
日高峠も予想よりずっと快調に通過し、いよいよ後は平坦な道のみ。
川端駅を過ぎたところで、宿を提供してくださるYaMa-350Zさんへ連絡。
この後はさらに雪も減り、路面もドライに。結局、一番大変だったのは市内入りしてから。
あまり街中は走らないので、狭い市街地はいつも苦労する。しかし! Z34の現物を初めて見られて得した気分に(笑)。
評判どおり、ホイールベースの短縮が目立っていた印象。
結局市内入りしてから1時間ほどかかって、民宿「山汁」へ到着。
「Zで産直」長いもを納品! 楽しんでくださいな~。
車庫のDIYっぷりには写真を見た時点でも相当驚かされたが、現物を見てますます感心させられた。現時点でもかなりの仕上がりと思えたが、これからさらに仕上げをするとのことで、ますます驚いた。
さらに、近くにお住まいという@33SINさん宅を襲撃!
車庫の広さもさることながら、家の中にちりばめられたお宝の数々にまたまた驚かされた。
中でも、南こうせつのサイン入りギターを見られるとは・・・(同世代にはまず理解されない)! 妙に趣味が合いますね~などと話していたら、私の父と@33SINさんが同い年だった(爆)。さらに、買いなおしのため不要になったマンガを頂いた。ありがとうございます!
@33SINさんのブログのヘッダ&フッタなんかをいじっていたり、色々なお宝を眺めた後は、いよいよ忘年会会場へ。先に到着していたとかげさんと合流し、ほぼ時間通りに入店。1次会は海鮮メインのお店。外食自体めったにできるものではないので、いつもの3倍は食べたかもしれない。
そして何といっても盛り上がったのが2次会! くまきちさん、ZEKIさんも合流して、隊長によるダンスを筆頭に、くまきちさんのB'zとYaMa-350Zさんの安全地帯の再現度の高さ、orange_turboさんの声量、とかげさんのエロさ(爆)には特に大盛り上がり。
私はといえば、中島みゆき「空と君のあいだに」('94)、加藤登紀子「時には昔の話を」('92)、小田和正「ラブ・ストーリーは突然に」('91)をセレクト。とかげさんが普段の声を評して曰く、「オヤジだ(笑)」。ひろやすさんが私の音楽の守備範囲を評して曰く、「ヤングじじいだ(笑)」。・・・全く以って否定できない(爆)! 3次会では徳永英明「恋に落ちて -Fall in love-」(カバー元の小林明子版は'85リリース)なぞ歌っていたわけで・・・。
そんなこんなで、「山汁」へ帰ってきたのは3時過ぎ。「暖房付けていいからね!!」と念を押され(笑)、ありがたく自宅より圧倒的に暖かい中で就寝。
翌日昼、YaMa-350Zさん&ZEKIさんと昼食後、出発。あいにく途中で日が落ちてしまい、日勝峠を避けてトマムICから1区間だけ高速へ。とはいえ、高速に至るルートはまだまだ走りやすいとは言い難く、さらなる区間延長の待たれるところ。
高速を降りた所で、外気温がえらいことに。思わず停車して撮影してしまった。
今シーズン初のマイナス2桁表示。くどいようだが、ヒーターはOFFである。市内に戻ってからはさすがにマイナス1桁まで上昇したが、下回りも含めた洗車後の拭き上げのしんどいこと・・・。ムラはすぐ凍結につながるので、それはもう必死の作業だった。
4時間少々かかったが、人車とも無事に帰宅。E-Z-Oの皆さん、楽しい時間をありがとうございました~!
今年最後のクラブ・ツーリング。ベルト交換も無事終わり、本日の点検でも異常なし。前回からまた少し調子の良くなったZで、7時半前に出発。 集合場所に着くとブルーのZが。なんとそこには最中さんが。嬉しいハプニングその1。
CUEさんも到着し、約束していたシートレール、バルブを受け取って、リアのフロアマット1枚も頂いた。ありがとうございます! あまり量はありませんが、ジャガイモ味わってください!
バルブの取り外し方を伺い作業を進めていると、「おはようございます」と威勢のいい声が。聞けばZ32にお乗りだという。「ご一緒しませんか?」「行きます!」びっくりのゲストさん。画像にある、Z33のシルバーに全塗装済みの、2シーター・NA・AT。1ヶ月前に入手したばかりとのことで、見事なまでの偶然の積み重なり。嬉しいハプニングその2。
トップ引きのブルーとシルバー3台でR236をひた走る。野塚峠では紅葉が進んでおり、SDカードの買い忘れが悔やまれた。
予想通り道はそれほど混雑せず、順調に道の駅「みついし」へ。
2シーターのZに目を細める最中さん。そのうちポチっといってしまうのではないだろうか(笑)。
札幌組みとの合流予定地点までもうすぐ。ここでSDカードを購入し、レンタルしてきたカメラを起動。
こうして並んでみると、Z33のシルバーの方が色が深い。最中さんのZもニューホイールを仕入れ。モデナもいいけどこれもいい!
いよいよ合流。
台数も増えてますます大迫力! この瞬間が本当にたまらない。
昼食はビュッフェ組、ジンギスカン食べ放題組、ジンギスカン非食べ放題組に分隊。食べ放題組の食べっぷりを見ているだけで腹が膨れそうになるほど、それはそれは豪快な食べっぷり。
ちょこっとだけ場内も回った。
現役時代を知っている、ミスタートウジン、タイキブリザード、オフサイドトラップに再会。それにしてもミスタートウジン、誰彼構わず噛み付く。じゃれているのか食べ物だと思っているのか・・・。
場内も見て回ったところで駐車場へ。
シルバー4台揃い踏み。その中にあって、やはりガルは目立つ!
ここからは十数台でのツーリング。麓でも紅葉が始まりつつあった。
ここもあまり込んではおらず、快調に進む。
Silver Arrowsが駆け抜ける。小休憩を挟み、隊列を入れ替えて道の駅「樹海ロード日高」へ。
無事到着。
またまた、先輩の皆様から様々な知恵を頂いた。
パーツクリーナーで落ちなかった汚れがシトラスクリーンであっさり落ちたり、ベルトの位置の違いやフレームの歪みの指摘があったり。今回も勉強になりました!!
最後は道東組のシルバー3台で日勝峠を越え、CUEさんと別れた後はゲストさんを帯広川西ICへご案内。再会を約束し、帰宅。
今回も本当に盛り沢山の内容。早くも来年が楽しみで仕方ない!
写真整理も終了、ということで道中を振り返ってみる。
まずは道の駅おとふけにて道東組集合。
昨年全塗装というピカピカの黒Zは残念ながらお見送り。談笑の後、わずかな間の3台ツーリング。お見送りありがとうございました!
黒Zと別れ、CUEさんと私とは合流地点の富良野へ。最終型テールと社外リアスポが美しい・・・。途中土砂降りに遭うも、しばらくして天候は回復。
無事合流地点へ。
さすがにここでは一列には並べなかったものの、やはりこうして集まるとますます輝きを増してくる・・・気がする。
とかげ号がえらいことに。
リアのABSは初見。来年に向けての準備は着々と進んでいるようだった。
幸い天気も保ったまま、一同は美瑛へ。
こうしてZが並んで走る姿は実に美しい!
美瑛にて昼食。ぎりぎり、ひとかたまりで駐車できた。
ここで発覚した、「キー事件」。AKYさんもノリノリ(笑)。詳細は参加者のみの秘密だが、しかし驚かされた・・・。そしてcantaさん、早くもノートPCを取り出し写真確認&取りまとめ開始。さすが! パソコンの話も出て、「パソコン版AKYさん」なる称号を頂く(笑)。いや、まだまだですが・・・。
いよいよ目的地の旭岳。ここでは、珍しく一列に並んだ!
昨日に続き2度目の掲載。走っていても、並べていても本当に絵になる。
ただ、天候は今ひとつ。それでもせっかくだからと、ロープウェーで5合目近くまで登る。
気温一桁と非常に寒かったのだが、きれいな紅葉を拝めたので満足。
帰り道中にゾロ目達成。
メーター交換されているので、実際にはこの距離マイナス23000kmくらいの走行距離なのだが、何せ初めてのゾロ目。記念記念。
富良野で解散し、最後は再び銀Z2台で狩勝を駆け抜けた。CUEさん、お疲れ様でした。フォグ待ってます(笑)。
![]() |
日産 フェアレディZ 一度失ったZ32・・・しかし、復活に向けて車体をまず入手! II型のレザー、カラーはTK ... |
![]() |
トヨタ ヴィッツ 家族構成の変化に伴い106からスイッチ。 初CVT、アルト以来のレギュラー&ドアいっぱい ... |
![]() |
プジョー 106 道内外(!)の旅にサーキットに大活躍。 輪も広がったし本当に大事な1台だった。 家族が増 ... |
![]() |
日産 スカイライン 冬の足用に個人売で購入。 機関問題無し、外装が大変(笑)! ・・・とある程度は何とかし ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |