母校を訪ねて・高専祭  
高専時代の友人4人を乗せて、久しぶりに母校である高専へ行ってきた。
土日は高校で言うところの学校祭である「高専祭」の日。屋台などが出るのはどこも同じだが、それぞれの専門学科ならではの展示「学科展」が他にはない特色。
私の友人たちが初期の開発に携わっていた展示が現在も受け継がれ進歩していたり、これまた特色と言える「留学生によるカレー」を賞味したり、恩師にあいさつしたり・・・楽しいひととき。
それにしても学生さん若いなぁ・・・私達は卒業してからもう8年・・・年食ったことを実感する(笑)。
その後は、飛行機の出発まで時間が空いたので千歳の「ルタオ」に立ち寄る。

タルトとコーヒーできゅうひゃくじゅうえん・・・普段は近寄れんな・・・。まぁそれは置いておくとして、同期と仕事やなんかについて深く話せる時間の取れたことが嬉しかった。会社が小さくて同期がいない私、部門・分野が同じでなくとも同期の話を聞けるのは貴重な時間。
いい時間になったところで、2人を空港へ。

だいぶひどい雨、サビの進行が心配だけど仕方ないか(笑)。
帰りは残った3人でのんびり下道。雨だったがR36も環状も結構混んでいた。何かあったのかなぁ? それでも、無事帰ってきたからよしとするか。
実りの秋  
MOMO いただきました  
ふとした瞬間に訪れる怪異  
遥か昔より、財をなし権力を手にした者達が最後に望んだもの。
それは永遠の若さ。
しかし不老不死への欲求は、それを欲する者に無残な死という最悪の結果を叩きつけることもしばしば・・・それでも人は愚かな試みを繰り返す。
なぜこんな話題を今ここで持ち出すのか? それは、年を重ねれば誰にも等しく訪れる衰え、それを昨日痛切に感じたためである。
一見、忙しい日常から離れとびきりのひとときと思われたツーリングの最中に、それは顔を覗かせた。
ある休憩地点にて、私は車のキーを左手にひっかけつつ、談笑していた。
もう少しで車に乗り込む、そんな時に私が取った行動・・・。
・・・空いた右手でポケットをまさぐり、「車のキー」を探す行動を始めたのである・・・。
ひとしきり探したものの、当然ポケットからは出てこない。考えこむこと数秒・・・そして左手に蘇ってくる金属の触覚・・・。
後はもうおわかりだろう。
年には勝てない・・・。
2011年10月ツーリング "復活祭"  
Noriさんの復活! 今回はコレに尽きるっ!!
1年前、一度去っていったオレンジターボ。それが今回、見事に全塗装され、トウカイテイオーもびっくりの奇跡の復活を果たした。嬉しい!
今年最後のツーリングで、この復活劇が待っているとは、本当にびっくり。
では、今回の旅を振り返ってみよう。
集合場所ではひどい雨降り。こんなに降るとちょっとまずいか・・・とも思ったが、天気予報は変わらず午後から晴れの様子。凍結の心配もないとのことで、予定通りの紅葉ツーリング出発と相成った。
支笏湖畔を抜けて、大滝へ。出発して間もなく雨も弱まり、綺麗な紅葉を楽しみつつ進む。
大滝の道の駅にて、並ぶZ。

私はエンリョして隅っこへ(笑)。久々に台数が多くなった今回、いい眺めだ。
路面もドライとなり、快調に進んで昼休憩ポイントへ到着。

ここで食べたコロッケカレーがとっても美味。もうちょっと辛さがあれば最高だけど、私の基準に合わせたら悲鳴もんだろう(笑)。天気も上々! 
ちなみに支笏湖を抜けた辺りで、USBメモリに入れておいた「ネオアコ&ギターポップほか詰め合わせ」フォルダを聴き終え、「中島みゆきほぼ全集」にフォルダが切り替わる。3GBのみゆきフォルダが火を吹く! ミスマッチと思われるかもしれないが、これもまた、いい。
やや食べ過ぎた感があったが、次の休憩地点・ニセコではソフトクリームの誘惑に負け・・・ちょっと肌寒かったが完食。

なおここで一名「おかわり君」が・・・さすが。
ここでちょっと雨に当たったが、またすぐ上がり、R5 - R276 - R393と進み駐車スペースへ。

非Zの2台はコソコソと隅っこへ・・・。
さて、本丸Z軍団!

やはり、すばらしい眺め。来年はこちらに並べねば・・・。
逆方向からもう一枚。

Noriさんのミッドナイトパープルが映える!!
最後の最後でサプライズ、さすがNoriさんだ! さぁ、次は私の番だ。
![]()  | 
日産 フェアレディZ 一度失ったZ32・・・しかし、復活に向けて車体をまず入手! II型のレザー、カラーはTK ...  | 
![]()  | 
トヨタ ヴィッツ 家族構成の変化に伴い106からスイッチ。 初CVT、アルト以来のレギュラー&ドアいっぱい ...  | 
![]()  | 
プジョー 106 道内外(!)の旅にサーキットに大活躍。 輪も広がったし本当に大事な1台だった。 家族が増 ...  | 
![]()  | 
日産 スカイライン 冬の足用に個人売で購入。 機関問題無し、外装が大変(笑)! ・・・とある程度は何とかし ...  | 
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2008年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |