とあるつながりで依頼を受けてPCを組んだ。
ガワだけ依頼人の趣味で選んでもらってあとはコスパで決定。
CPUについてはもう選択肢が限られるからいいとして、マザー、メモリのメーカーをばっちり選べるという点でまだまだ自作にはメリットがあるんじゃないかと思う。
D○○LとかH○とかの品質はやっぱり・・・相談受けてもまず人に勧められない。学生のときも今の会社でもこやつらには苦労させられている。デスクトップでもあれこれ面倒がある・・・。
使い捨てって割り切るならその選択もありかもしれないけどね、貧乏性な私にはぽいぽい買い換えて・・・って考え方にはちょっと馴染めない。
これはPCだけの話ではなくて、色んなものに当てはまる。もちろん、車も。
それだけに、アルト、最初のZ、そしてスカイラインと最初からもっと考えて付き合っていれば(今もまだまだアホだけど・・・)まだまだ長くやれたんじゃ・・・と考えると今も後悔があるなぁ・・・。
出張で北海道に戻ってきた友達から、「積丹行こう!」との提案。総勢4名で朝から西へ向かった。
前日から不安定な天気のため一応雨具も用意したが、往路では雨に降られることもなく快走、余市で一休み。
小中学校の夏休み期間だからか? だいぶ混んでいた。
ここから先も天気は保ってくれて、交通量も大したことなくこれまた順調に昼飯休憩地点、さらに神威岬へと到着。
運良くここでちょこっと晴れ間も見えてきた。
そこで一行を待っていたのはこの案内看板。
岬の先端まで歩いて30分ほど・・・。ここで2名が難色を示したが、「ヤングがこのくらい歩かんでどうする!」と一喝し先へ進む。
道は作られているもののアップダウンが大きくそれなりに大変な道、表示されていた時間よりは早く先端へ到達。
すっきり晴れたわけではなかったものの、ちょっと空が明るかったので・・・
いくらか青く見えた! 実物はもうちょっと綺麗だったが携帯撮影では・・・(汗)。
駐車場まで帰ってきたところでちょっと雨がぱらついてきたが、せっかくだからと島武意海岸にも行ってみる。
ここでも雨が降ったり止んだりではあったが、ぼちぼち綺麗な海をみられた。ここでも反対意見を押し切ってちょっときつめの階段を下ったのだが、
下まで来ると案外普通の、そしてフナムシの多い海・・・(;´Д`)。
今回のメンバー中、私が一番ひょいひょい歩いたが、やっぱり疲労はゼロじゃない。同期で集まると気持ちは若返るものの、みんなよんじゅ・・・いや、二十九、三十。皆それぞれどっかこっかガタが来始めている・・・そんな切ない思いも残った今回の旅だった。
今月の頭頃から、どうも106の運転席側の窓の動きが鈍くなっていた。
下げるときには問題ないのに、上がるときにはちょっと反応が遅れる。そして昨夜とうとう、どれだけ強くスイッチを押しても窓はうんともすんとも言わなくなる・・・。
朝のうちに買い物やらに行こうと思っていたのにこれでは行かれない! レギュレータだったらあれこれ大変になるがスイッチだったら応急処置できるかも・・・と思い立って朝作業。
荷物席側のスイッチを運転席側に入れてみたら無事窓は動いた・・・よかったこれでスイッチ不良確定。押す量の不足ってことで中にテープを巻いて解決した。
そんなに壊れそうな感じでもなかったけど・・・こういうこともあるんだね。
午後はZの作業。これはまた後日に・・・。
今年もスカDay見学に行って、まだまだその余韻が残っている。
そして乗っていたスカイラインのことを思い出す・・・。ほぼ2年の付き合いだった。
2010年4月、様々な偶然が重なってうちにやってくる。
慌てて車庫を探した。このとき乗っていた初代Zを冬休ますためのサブマシンとして、サビなんかには目を瞑る。
ひん曲がった牽引フック部分なんかに苦労しつつも代わりのバンパーを見つける。
仮合わせのこのツートンに、思わず側面に「埼○県警」とか書いて「ル○ーン! 逮捕だー!」と叫びたくなったとかならなかったとか。
ちょこちょこと直しを重ねて、2010年9月公道に出る。
Zと給油口が逆で、戸惑いかけたのもいい思い出。
冬になり、よもやのZもらい事故。これをきっかけに廃車、スカイライン1台で過ごすことに。QBK (急にボンネットが来たので) Rボンネット&Rグリル交換、バッテリーも交換、パワステ&エアコン&オルタベルト交換などちょいちょい変更や手直しを加える。
年末ギリギリ、様々な思いを込めて(?) ヤリキレナイ川来訪。
同じく2011年1月、また日の出が見たくなりまだ真冬だってのに襟裳岬でエンジン切って車中泊。
車内3度では眠れないという人体実験結果を得て、夜中に一度だけエンジンかけてまた切って寝る。この頃から旅の目的が変わり始めたような。
今度はモータースポーツへ。まずドリンピック参戦。
参加人数少ないカテゴリだったので(爆)、入賞。
続いて4月の白老でサーキット初走行!
だが調子こいて回しすぎ、水温計全開&直後にエンジンブロー・・・。最大のピンチを迎える。が、中古エンジン載せ換えで復活を果たす! ・・・ついでに壊れたエアコン撤去・・・(;´Д`)。
復活したスカイラインと新篠津の桜。
これも直前に行き先決めたっけ。
7月。スカDayの存在を知って参加を決めたが、直前になってオルタ瀕死・・・。中古品をもらってきて必死に自力交換、どうにか成功する。
そして無事、「お~るスカイライン>-Rday」に参加♪
これをきっかけに輪が広がったなぁ(*´∀`)。
その後は調子を崩すこともなく、
故郷の山を訪ねたり、
無事に聖地・ケンメリの木の巡礼を果たしたり、
夏休み恒例の畑仕事ツアーなど・・・。
そうして楽しい時間を過ごしたが、車体の傷みはだんだんと進んできて・・・次の車検時期までに乗り換えることに決定する。
すると思ったより早く見つかり、いよいよ2012年4月・・・。
青猫へとバトンタッチ。
ぱっと振り返っただけでもほんとたくさんのことがあったなぁ・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=IJG_xj2ZSq4
思い出は美しすぎて・・・(謎)。
![]() |
日産 フェアレディZ 一度失ったZ32・・・しかし、復活に向けて車体をまず入手! II型のレザー、カラーはTK ... |
![]() |
トヨタ ヴィッツ 家族構成の変化に伴い106からスイッチ。 初CVT、アルト以来のレギュラー&ドアいっぱい ... |
![]() |
プジョー 106 道内外(!)の旅にサーキットに大活躍。 輪も広がったし本当に大事な1台だった。 家族が増 ... |
![]() |
日産 スカイライン 冬の足用に個人売で購入。 機関問題無し、外装が大変(笑)! ・・・とある程度は何とかし ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |