• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RED☆SEVENのブログ一覧

2018年07月18日 イイね!

チタンマフラー 2個イチ ロングマフラーに改造 ♪

チタンマフラー 2個イチ ロングマフラーに改造 ♪







そもそもマフラー交換の目的は・・・
第一に 少し音量を下げたい ということなんです

前回取り付けたカーボンマフラーはというと・・・
音量は下がりました
が・・・・
3000回転時以下が パラパラ・・・という不快な音
・・・・で、インナー消音パイプとマフラカッター200mmくらいで変な音は解消しました
それ以上の回転域は◎
と・・・、内部が40φくらいに絞ってあるのでヌケが悪く7000以上が回りにくいです


上 カーボン(中はアルミだった) 筒部600 120φ
下 チタン  筒部400  120φ
alt

チタン 2本のうち1本分解
グラスウールが一部消失!してました
alt

インナーパンチングパイプも290mmにカットして
400サイレンサーに溶接して690mmにします
alt

400mmをカットして290mmにしました
alt


チタンは硬いんです! 新品のディスクがかなり削れちゃう
溶接できないのでカバーにしてリベットで固定します
alt 


パンチングパイプにスチールメッシュを巻き
100均スチールたわし巻き
グラスウール巻き
ステン針金巻いて
290mmチタンかぶせて
400mmサイレンサーと合体
110mmカバーかぶせて
リベットで固定

筒部 690mm 120φ
alt

alt

思ったほどは消音できませんでしたけど効果はありました
筒部以降のエンドパイプ長くすると消音効果があった気がするので
そのうち試してみようかと・・・・
alt

以下 いろいろ調べてまとめてみましたので 参考までに・・・

マフラー  性能 構造

内側からパンチングパイプ:ステンメッシュネット:スチールウール:ステン メッシュネット:消音グラスウールの順番

●絞りが細ければ細いほど・・・・・・低~中回転域のトルク重視、音は小さく、高音になる。
一般的に管の径が細いとその中を流れる排気は早く流れます。
これは水道のホースの先をつまんで狭くすると勢い良く水が出るのと同じですね。
ですので、抜けがよくなりトルクは増しますが、一定以上の排気の量になると今度は逆に詰まってしまいます。

●内径が太いほど・・・・・・高回転域のトルク(抜け)重視、音は大きく太くなる。
マフラーの径を太くすれば排気効率が上がり高回転の伸びはあるが、低回転域が抜けやすくトルクが細くなる
径を太くすると詰まるようなことは無くなるのですが、排気の流れはゆっくりになりますのでトルクは上がりません。
このような現象が起こるため、マフラーを太くすると高回転がよくなり、低回転のトルクが落ちると一般的に言われているのです。

燃調 スポーツマフラーに変えると燃費が悪くなる、と言われることがあります・・・
太くなると低回転域で排気ガスの抜けが良くなりすぎて燃調が薄くなるので濃くしなければならない(燃調悪化)。
発進、加速時に、より多くアクセルを踏み込むことになり燃料を余計に使います。
反面、高回転は伸びます。高回転まで回すと非常に気持ちよく、回転上昇もスムーズになるのです。
細くすると濃くなるので薄くする。

●音
基本的には消音のために、出口に絞りを入れているサイレンサーが多いです。
絞りなしのストレートだと、内径に関係なく爆音です。
マフラーの素材が同じで出口サイス゛と形状も同じなら、
サイレンサーが太くて長いものが低音、 細くて短いものが高音になります。
ハ゜ンチンク゛ハ゜イプ径が太ければその分消音されずに抜けやすいので音は大きくなります。
パンチング穴 大きい・・・・ 消音効果高い  小さい・・・消音効果低い
勿論サイレンサーの素材や内部構造によっても変わります。
また、消音材にク゛ラスウールを使用している物は、使い込んだものと新品とでも変わります。
エンジンの回転域でも変わるし、スロットルの開け方でも変わります。

●材質
鉄・ステンレス・チタン等。厚みで共振しやすさ等もありますし、内部構造にもよります。
材質は反響音で変わってきますがアルミが低い音、鉄/ステン/チタンは甲高い音になります
軽くて薄い物は共振が大きくなるので、高い音になりがちで、逆に重くて厚いものだと低くなります。
材質は反響音で変わってきますが・・・・アルミが低い音、   鉄/ステン/チタンは甲高い音になります
サイレンサー素材は音が中で反響するので密度が高く硬ければその分反響して出ていくので高音で大きめです。
逆に軟らかい素材は反響しにくく吸収されやすいので出てくる音は低音で小さめです。

●中間パイプ
マフラーエンドだけで性能が大きく変わるのかというと、そうでもありません。
そういった意味では、エンドにつながる中間パイプも変えることがベターです。
一般的に管の径が細いとその中を流れる排気は早く流れます。
これは水道のホースの先をつまんで狭くすると勢い良く水が出るのと同じですね。
ですので、抜けがよくなりトルクは増しますが、一定以上の排気の量になると今度は逆に詰まってしまいます。
径を太くすると詰まるようなことは無くなるのですが、排気の流れはゆっくりになりますのでトルクは上がりません。
このような現象が起こるため、マフラーを太くすると高回転がよくなり、低回転のトルクが落ちると一般的に言われているのです。

●総合性能
サイレンサーの材質、構造、外形、長さインナーメッシュの径パンチングどれをとっても消音効果&出力も変わってきます。

例えば
サイレンサーが太い +インナーメッシュ径が太い +パンチングが大きい
 この場合は図太い音が出てパワーも出る

サイレンサーが太い +インナーメッシュ径が細い +パンチングが大きい
 この場合は吸音効果が高いので音が静かですが絞っているのでパワーが出ない

サイレンサーが細い +インナーメッシュ径が太い +パンチングが小さい
 この場合は抜けをメインにしているのでほとんど消音しなく甲高い音(直管に近い音)になります

ハ゜ンチンク゛ハ゜イプ径が太ければその分消音されずに抜けやすいので音は大きくなります。
パンチング穴 大きい・・・・ 消音効果高い  小さい・・・消音効果低い


●グラスウール
サイレンサーのサイス゛を変えずに中身のク゛ラスウールの量だけを増やし過ぎるとフィルターが目詰まりした様な感覚で消音出来なくなり音量は大きくなります。
逆にスカスカに減らしても大きくなります。
そしてク゛ラスウールが消音出来るのは基本的には高音域です。

●インナーパンチングパイプ
インナーパンチング径(内径)50パイや60パイのものは爆音で、そのようなサイレンサーを消音させるのは大変です
インナーパンチング径が40パイ台や30パイ台のものがいいと思います
排気音量なんて、詰め物で幾らでも小さくなりますよ(あまり詰めすぎると糞詰り状態で走れなくなる可能性はありますが )
エンドバッフル&インナーバッフルで消音が足らない場合(有名メーカーならインナーバッフルでも消音効果の高いものはあるようです 例えばオートマジックなど)、百均などに売ってる鍋磨き用のステンレスたわし(銀色のモコモコっとしたやつ)や出口付近に軍手を詰めたりしたら結構消音出来るようですよ


Posted at 2018/07/18 18:38:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2018年05月09日 イイね!

シフトノブ ゆるみ対策

シフトノブ ゆるみ対策
















シフトノブの形状は手にしっくりとなじみ、お気に入りですが・・・
緩みやすく
強く締めていたら ボディのネジ山が馬鹿に!
確か何種類かのネジがあったはずなのでサイズアップすることに

純正品は4.7ミリ 長さ7mm
alt


少し太めの4.9mm 
M5×10 ピッチ0.8
下穴そのまま タップを切って・・
alt

以前のものより長さがあり、先端も固定しやすそうな形状で
締め込んでみた感じではいい感じです

さて走行してどうかな?
また緩むようなら、他の2つも変更してみます。。。
Posted at 2018/05/09 11:45:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2018年04月21日 イイね!

キャリパーブラケット フェンダーステー制作完了!

キャリパーブラケット フェンダーステー制作完了!













3つ目の木型から鋼板に書き写します
穴の位置は方眼紙の型紙
alt


グラインダーでカットするので1つ切り出すのに2時間ほどかかります
で、面の仕上げを入れると・・・・いやになりそう(泣
あ~ フライスが欲しい~~

 alt


キャリパの固定部をカットして
ブラケットの接続部に合わせて削ります
alt

塗装します
キャンディーレッドがあったので
alt

ナックル接合部を強度に関係ないように少し削ります
alt

ブレーキライン
真ん中の オリーブ がなくて 隣町のバイク屋にて購入
alt

ブラケット付けて
alt


キャリパー

ブレーキライン付けてalt

エア抜き
・・・あれー 反対側の接続部から漏れる!
暗いところで作業したため斜めに挿入してしまいました
ネジ山が馬鹿になり 
アウト!

あすの北関TRG行けなくなってしまった 大泣!!

Posted at 2018/04/21 21:24:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2018年04月09日 イイね!

Fナックル変更 & キャリパーブラケット制作①

Fナックル変更 & キャリパーブラケット制作①












ナックルとロアアーム接続部の故障により
ナックル変更となり
カロッツリアKさんに加工制作して頂きました(^^♪

alt



キャリパーブラケット フェンダーステーは自作です!

alt



4ポットキャリパー取り付け、ブラケットは以前に制作しているので特に問題はないか・・・
型紙制作→ 木で借り制作①→修正②
ナックル、キャリパーの凸部に合わせてブラケット削る・・・など
細かな修正が手間ですね~
alt


ほぼキャリパーはこれでOK・・・・?
alt



フェンダーステーはどうしようか???
alt




いろいろ検討しイラストにした結果!
キャリパーブラケットと一体にすることに
ざっくりとブラケットベース③制作
キャリパー部カットしてないけど・・・


ブラケット素材は・・・何にしようかしらん…






前回制作したのは20センチくらいの長さだったのでA2017超ジュラルミンだったけど

今回のはキャリパー部だけで長さ250mmあって
ボルト部分の周りに余裕が少ないので厚みは20mmでも不安です
(某ショップっで販売しているのはA7075で問題ないらしいです)

調べてみますと・・・・
鋼板SS400、S45CとA2017 A7075を比べると軽さは1/3になるが
強度(ヤング率とか)だど1/2~1/3になるらしい
ということで
鋼板S45C 9mmで行ってみることにします
・・・・肉抜きしないと重そうだな~

キャリパー部固定の細目フランジボルト探すも110mm単品売りはなく
やっと見つけたフランジなしのボルト発注

ジュラと違って鋼板加工大変かな~
セブンTRGの季節だから、届いたら急いで加工しないとです!

Posted at 2018/04/09 11:38:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2018年01月06日 イイね!

2017-2018 年末年始のセブン工作(^^♪

2017-2018 年末年始のセブン工作(^^♪







2018年 明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

早いもので あまりうれしくもない年男になりました。。。


センタートンネル仕上げ制作

昨年の冬にフレーム教化作戦でセンタートンネル制作して
春のいい季節になってしまい
仕上げが残っていたので 連休中にボチボチ仕上げました。。。

リベット穴から水や泥などが入り汚れと
フレームに錆が浮いてしまったのでクリーニングと防錆
リベット穴コーキング

alt



金属カバは熱で暑くなるのでカーペット購入 結構探すの大変でした

型紙からトレース

alt


トップにしわができるので スポンジ入れてみたが結局両面テープ処理

alt



サイドは元のFRPカットしてサンドイッチ
alt




シートステー制作

シートの位置決めして
採寸して 図にして(前から図は出来ていました)
19mm角材で制作

alt

alt


フィッティング 調整繰り返し 完成! 

alt


あとは走ってみて。。。。
Posted at 2018/01/06 16:56:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ

プロフィール

セヴンは新車で'94バーキンを購入し、それなりにいじって楽しんでいます。 ★マイセヴン ケントエンジンメタル焼付き後、ほぼフルチューン。 サーキットに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HSR42キャブレターを弄ってみた その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 00:16:39
HSR42キャブの油面(フロートレベル)調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 23:24:32
【保存版】デジタル簡易無線、KTELのヘッドセット作成に必要なものまとめ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 13:14:51

愛車一覧

ハーレーダビッドソン FLH RED (ハーレーダビッドソン FLH)
FLHTC エレクトラグライドクラシック EVO1340 本当はショベルFLHベースの ...
バーキン その他 スーパーセブン RED (バーキン その他)
20代前半にカートで遊び 30台半ばでセヴンを新車で'94バーキンを購入 2000Kぐら ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン ベンちゃん (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
アストロから乗り換え やはりステーションワゴンはいいね F9j R10j 19インチ引 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation