• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RED☆SEVENのブログ一覧

2014年05月17日 イイね!

ノーマルシート モディファイ ♪

ノーマルシート モディファイ ♪2014.5.13 
 
ノーマルシート改良!の巻~
 
バーキンのシートは座面も背面もすべて同じ厚さの平面
 
お粗末なデザインです
 
 
ドライバーズシートはバケットに交換してあり
 
助手席は車検の時しか使わず外してあったのだが
 
最近助手席を使うことがあり

 狭いし、疲れるポジション、見た目ももダサイ
(最近のはけっこうよくなったみたい)

 ・・とは思っていたがので

 急に思い立って改良に着手!

 やったら意外と簡単で・・・出来栄えは・かなりいい感じ??

 コスパは◎!

 でもやっぱフルバケかカート用しーとがいいかな。。。
 

 ●使用材料

 
タガネ又はすきヘラ&ペンチ・・・タッカー針を浮かして抜く
 
のこぎり&カッター  ・・・・・スポンジカットする
 
ボンド ・・・・・・・・・・・・スポンジ整形・接着
 
タッカー ・・・・・・・・・・・表皮固定  
 

● 手順
 
1,着座して、削るところと盛るところを確認してスケッチ的な設計図にする

2,座面と背面パネルをはずず(背面は下側の固定ネジをぬいて上に引っ張りだす)
 
3,タッカー針を抜きカバーとりはずず

4,設計図にそってスポンジの粗切り~シートに仮合わせしてフィッティング~再調整~何度か繰り返し
 
 尻部、腰下部、背中部はほぼ取り除く(カバーに1センチはスポンジ入っているので痛くない)
 
 腰上部(おへその後ろ側)はそのまま残す
 
 各部所のつなぎはもちろんアールでつなげます
 
 ★膝側は背中部の剥ぎとったスポンジを丸めて既存の4倍ぐらいの厚さにラウンドさせながら盛る、最後にボンドで固定
 
 スポンジカットの作業は・・・・やったことないけどエスキモーが毛皮剥ぐみたいなイメージ??妙な感覚~
 
 でもなんかたのしい・・・

 

ノーマル状態

 
背面部  粗成形 カバーされればこの状態でOK

  



5、既存のカバーをタッカーにて固定
 
 ★座面のフロント側はかなり盛ったほうが良さそうなので、できれば新たにカバー作成しようと型紙まで作ったが、めんどうくさくなり既存で出来る範疇ですませた
 
 代替策として・・・
 
座面は膝に近くまである方が心地よいので前側に10センチほど延長。
 
座面固定部膝側前方に7センチスペーサーを入れカサ上げし膝側部分はノーマルに比べ15センチほど盛り上げた。

6,ワキ部分のサポート部はスポンジが薄くぺったんこであたるとやや痛いので4センチほどスポンジを形成して入れてモッコリ!見た目も結構いい感じ~



 
サイトサポート 部分に肉盛成形
 

 
成形完了
 
  
座面前方シート下部に 7センチスペーサーでさらにかさ上げ 


 
購入当時改造しようと思って構想はしていたので
急に思い立ってはじめたけど3~4時間で完了
 
出来栄えは・・ノーマルと比べかなりいい感じ~
  
 ・・・自画自賛ですわ~~♪
 
ポリマースプレーして しっとり黒光りで さらにイイカンジ~~♪
 

あとは足元に傾斜フットレスト作成でかなり楽なポジションが取れそう・・
Posted at 2014/05/17 19:19:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2013年05月25日 イイね!

R フェンダー拡張

R フェンダー拡張2013年5月も終盤。。。。。
今年初めてのブログ

今年はじめてセヴンに乗れたのは5月14日のこと
というのも・・・
運転できない期間が1か月(なぜでしょう???)あったのでその間に念願の課題の一つであった工作をしようと決断!

フェンダー拡張&リアパネル塗装!
予定では3月中に完成予定・・・
だいたい予定に収まることはないのだが。。。
というわけで完成は5月になってしまった。

行程の記録
●Rフェンダー拡張作業
 5ナンバー枠に収まるように片側25㎜拡張 
 (車検では構造変更必要だね。。)

1、Rフェンダーを外す
 シートを外し内貼りを外す。
(これが面倒くさいからいつでも加工できるように再度装着しないフレーム剥き出しにしちゃうよん。。。。ん~んレイーシーな感じで好きかも♪。。車検は確か大丈夫だったような。。)
ロールバーを外す。
トランク?をはずず。
これでやっとフェンダーを外せますね。

2、フェンダーカット
 センターよりやや外側をジグソーで一気にカット

3、25mm拡張FRP処理
 グラインダーでアスファルトみたいな黒いのを削りきれいにする。
 シャコマンと木片を駆使して4段階に分けて少しずつ接着?していく。
 Fフェンダー拡張した時は一気にやって失敗したので少しずつがいいかと。。
 しかし面合わせは難しい、本体がじつは歪んでいるのだからしょうがないわな。。
 この作業は防毒マスクがないとやばいですよ!
  
仕上がりは・・・こんな感じ








Posted at 2013/05/25 12:09:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2011年08月25日 イイね!

SUPER7 RS 第3弾完成

SUPER7 RS 第3弾完成







SUPER7 RS



こちらも構想3年
制作述べ約1年 
第3弾似て完成しました。
(実際は型は厚紙にて5個くらい制作)
SMPの皆様や各ショップのを参考に
あべかずさんには型紙送っていただきシッカリエッセンスは注入!

見た目はやっぱりレーシ-でスタイリッシュ!!
いい感じだ-!


第2弾型3mmで制作したんだけどもともと傷があり見栄えが悪いので
高さを3㎝低くして第3弾として手持ちの2㎜で再制作
最後の穴あけでパッキーン 割れてもうた!
気を取り直し再々制作
2㎜で不安だったが
高速、サーキットで問題なし
150Kでは…大丈夫か???

手持ちに5㎜アクリル板あるけど曲がりにくいので
自作なら3mmがBESTかな

スクリーンから30センチくらい後方は無風なので
近日中にメーターの再チェックの時にスカットル外すので
スクリーンの角度をもう少し寝せてみようかと思います。

ロールバーにパネルかネットを張ると
風の巻き込みが低減するそうなのでそちらもためしてみまようかと。。。

経験者の方、アドバイスください♪
Posted at 2011/08/25 02:46:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2011年08月25日 イイね!

メーターパネル

メーターパネル















約1年ぶりとなります
心災のため御無沙汰しました。
6月くらいから復活し始めた次第です。

1か月ほど前からかねてからの課題であった
メーターパネルの制作を進め先日完了となりました。

作成ポイントは以下の2点です

①パネルの素材
カーボン、できればドライカーボン・・・・自作は無理そう
黒はメーターーの視認性がいまいち化と思うようになり
シルバーに決定
3Mカーボンシート・・・・シルバーに使用かと思っていたが
第1弾としてアルミ複合版のみで行くことに決定
結果はフェラーリREDとシルバーパネルのマッチングが
思ったより満足度大だわッ!

②メーターレイアウト
サーキット走行時に視線を大きく移動しないこと
255㎜Dタイプのハンドルにすりことを前提に視認性を考慮
結果はタコの位置はとても見やすくなりグッド
水温油圧油温計もタコの隣にするともっといいかな。。。

インジケーターは裏のフレームより上にスカットルの真下にLED6連で配置
テスト時はしっかり作動したのに
シフトライト、ウインカー、Vメーターバックランプが点灯せず
後日スカットルあけて再チェックですね。。。

なにかしらあるね

工作は楽しいねえ♪


Posted at 2011/08/25 02:20:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2010年10月22日 イイね!

ガス漏れ修理完了& インタンク式コレクタータンク製作!

ガス漏れ修理完了& インタンク式コレクタータンク製作!本当は2、3週間前には完成してるんだけど報告です!

9月5日の全国オフではタンクのガス漏れでお世話になりました。

あれからタンクをはずして応急処置したところをサンダーデとって見たところ漏れを確認。明らかに亀裂が広がってました。。。
実はガス漏れ今年で3回目だったんですがさすがにジーナスエポキシは諦めて溶接することに・・・


ついでなので、KAZZさんのようにインタンク式コレクタータンクを製作開始、工作は実行する前の設計に時間がかかっちゃうんだなー・・・

ネットで調べて
http://www.originalbox.co.jp/pdf/collector.pdf
これを参考に製作。 















タンクをジグソーで切開、もう後戻りは出来ない!
 
GSタンクバッフル

バーキンタンク内にはバッフルプレートが2枚入ってるんだけど
下側が開きすぎてほとんど効果ないんじゃない!
 バッフルを外れないように追加溶接してもらい
インタンクをボルト止め。











淵を溶接するだけではなく
ドリルで穴をお開けスポット?的にして強度を狙いました。
ちなみに、ブラスト処理していったら「だめ」なんだって!
何もしないかグラインダーで削るだけでいいそうです。
2液型接着剤が悪さをして手間を倍以上かけてしまった・・・



水を入れて確認!
左右に傾ける!
ん~ いい感じ!!
インタンクにはしばらくたってもむ水が溜まってるぞ!!








これならサーキットでGがかかっても大丈夫!!
・・・と思う!

  
ガス残量メーターのセンサー
コレクタータンクに当たるのでねじを緩めて若干短くします。
2Cmぐらいかな。。

上蓋?を固定する際のパッキンかガスケットをどうするか????
ここが結構ポイントだったんだけど
耐油性液体ガスケットで対応。
果たして漏れないか?? 










初めて画像を掲載出来るようになった次第で・・・
画像が横になったままで見苦しいね~。。。。
段々うまくなるでしょう♪
Posted at 2010/10/22 00:52:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ

プロフィール

セヴンは新車で'94バーキンを購入し、それなりにいじって楽しんでいます。 ★マイセヴン ケントエンジンメタル焼付き後、ほぼフルチューン。 サーキットに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HSR42キャブレターを弄ってみた その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 00:16:39
HSR42キャブの油面(フロートレベル)調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 23:24:32
【保存版】デジタル簡易無線、KTELのヘッドセット作成に必要なものまとめ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 13:14:51

愛車一覧

ハーレーダビッドソン FLH RED (ハーレーダビッドソン FLH)
FLHTC エレクトラグライドクラシック EVO1340 本当はショベルFLHベースの ...
バーキン その他 スーパーセブン RED (バーキン その他)
20代前半にカートで遊び 30台半ばでセヴンを新車で'94バーキンを購入 2000Kぐら ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン ベンちゃん (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
アストロから乗り換え やはりステーションワゴンはいいね F9j R10j 19インチ引 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation