• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RED☆SEVENのブログ一覧

2015年07月22日 イイね!

エンジンヘッドOH  バルブ清掃・ポート修正・研磨

エンジンヘッドOH  バルブ清掃・ポート修正・研磨











2015.7/20 バルブのクリーニング



左はクリーニング後のIN   右はEXクリーニング前


INはボール盤に設置して、エンジンクリーナーつけてシャイネックスっていうキッチ
ンたわしみたいなのですぐ綺麗になります。



EXは石のように固まっていてびくともしませんので、スチールのスクレイパーで・・・



EX側は高温にさらされるので材質がINとは違うようで傷などつかないしペーパーヤスリで色も取れにくいです。

両方バルブ面にIN・EXって凸刻印がありそこにカーボンたまります。。。。


2015.7/21
昼から ポート研磨 



IN側 ガスケットの沿ってけがいて入口付近の段差修正です
リューターで荒削り 中研ぎぐらいで終了







EX側
排気管側はガスケットとの段差修正とポート内壁面を平滑に
荒削り・・・中研ぎ・・・・80~400番のペーパーで仕上げ



燃焼室側
カーボンがひどいのでまずは洗浄です
オイルをキレイに落としてくれるという洗浄剤K1
50g熱湯2lで4%溶液にして洗浄 EXは落ちないので真鍮ブラシで 水洗してエアー吹いて

・・・・・洗浄後
バルブシーから下1センチ位はマシンでキレイに削られているその下からがバルブまではゆず肌!こりゃカーボン貯まるでしょ!ッて感じ
燃焼室側 程々にしないとバルブステムやシートを傷つけちゃうから適度に削った
だけです






再度水洗してエアー吹いてバルブシートにオイルつけてポート研磨終了





ステムシール外し
取れない!
よくラジペンでポイッ・・・・・て書いてあるけど
ネットを検索してみるとオイルステムシールペンチなるものが有るじゃない♪
でもう一度ラジペンで トライさん・・・左右にこじってがっちり掴み   抜けた~



けど傷つけそうだし20個も面倒なので安いのでペンチ買うことに。
Posted at 2015/07/22 21:08:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーバーホール | クルマ
2015年07月16日 イイね!

ヘッド・オーバーホール第3弾

ヘッド・オーバーホール第3弾2015.7.14 火曜日










☀35度猛暑 昼からOH開始 

午前  
ラジエター下のホースとエンジンヘッド上側ホースから水を抜き ガレージに入れジャッキアップ
スロットル、EXパイプ、オルタネーターとドライサンプベルトを外します

午後
カムプーリーとクランクプーリマーキングしてタイミングベルトを外します
・・・・・・ここまでは先週やっているのですがこれ以降はこの4AGE初の行為です。。。

夕方4時頃moonさんあそびに来て手伝ってくれました。
カムプーリーがキツイのでインパクトで外します
ヘッドボルトも超トルク!でしまっていました。


さて肝心のシリンダーは???

クロスハッチ残っていて思ったよりいい感じ?
側面など少しテカリが見られるが・・・

桃奈々さんはそこまでやったらピストン抜いてリング交換やっちゃえば~   と
そうなんですけどね~
それがいいと思う。やりたい気も・・・・
でも正直面倒くさい・・・・とうい思いも。。

換装後1万キロだし5月にエンジンクリーニングしているのでピストンのカーボンは少ない。
とりあえずピストンヘッドにエンジンクリーナーですぐにピカピカ?に。 


今日はここまで
次はバルブを外していきます。
Posted at 2015/07/16 14:26:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーバーホール | クルマ
2015年07月08日 イイね!

ヘッドOH 第2弾 異常?発見!

ヘッドOH 第2弾 異常?発見!









月曜日に・・・

いよいよヘッドを取り外すべくタイミングカバ外しに・・・

カバーは上中下の3弾構成。

上は簡単に外れますが

中はウータポンププーリーを外さないとです。
(ベルトテンショナーゆるめて、インパクト出してきて‥・メンドクサ~)

さらに下はベルトテンショナーがクランクプーリの裏!



とりあえず、クランクをゼロにあわせてカムプーリーとヘッドの合わせマークを見ると・・・

ん・・・?



ヘッドカバーのマークよりカムのマークは右に一コマがずれているじゃあーりませんか!

なんで?



確かヘッドガスケットを0.4ミリ薄くしてあるけど関係有るの???



・・・で困ったときのCkさんだよりで連絡すると・・・



ちょうど予定が空いたとのことで


Fアーム制作のこともあり、遊びがてら見に来てくれることに。。。



CKさんが朝7時半に来てくれました!!

感謝感謝です♪



ダイヤルゲージでバルタイを調査確認・・・メモメモ


ベルトを外すためにクランクプーリーはずし・・・ 難関1
プーリ押さえるツールがなくヘキサゴンの10mmの先をグラインダーでカットして対応


下のカバーのボルトがスカベンジポンプのステ-に当たり抜けない!・・・難関2
角をグラインダーで削り落としようやく離脱。。。


テンショナーのプーリどう緩める?・・・・難関3
ネットで検索しプーリー下に穴がありそこに棒を入れて押しこむとプーリが上がって緩む。。。


・・・ようやくタイミングベルトアウト!

正規に張り直してここで昼食

腹すいた~~~ ナント約4時間 12時過ぎ


フロントアームの打ち合わせやフルコンセッティングを見てもらって

高速が混む4時前にCK帰還されました。。。




クランク周りはフレームに当たりソケットレンチやインパクトが使えなくて

初めてのテンショナーなどあり自分一人だと倍以上時間がかかったりパーツを壊したかもしれないです。

改めて 助っ人 CKさん ありがとう!!です。



明日にでも補機類取り付けて
来週には再度ヘッドばらして見る予定です。


CKさんが言うには

今までフルコンにしてもいいセッティングが出ない
タイミングテストしても異常なところを照射するのも
このせいかもということで

タイミングベルトを正規に張り直して
エンジンがいい感じにパワー出してくれるか確認してからOHした方がいいとのことです。

また組み付けるのも面倒な気もしなくはないですが
原因を確かめる意味は大きいので
走行具合を確認してからヘッドOHへ進めることになりました。


桃奈々さんからもアドバイス頂き感謝感謝です♪
Posted at 2015/07/08 20:47:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーバーホール | クルマ
2015年07月08日 イイね!

ヘッドOH 第2弾 異常?発見!

ヘッドOH 第2弾 異常?発見!









月曜日に・・・

いよいよヘッドを取り外すべくタイミングカバ外しに・・・

カバーは上中下の3弾構成。

上は簡単に外れますが

中はウータポンププーリーを外さないとです。
(ベルトテンショナーゆるめて、インパクト出してきて‥・メンドクサ~)

さらに下はベルトテンショナーがクランクプーリの裏!



とりあえず、クランクをゼロにあわせてカムプーリーとヘッドの合わせマークを見ると・・・

ん・・・?



ヘッドカバーのマークよりカムのマークは右に一コマがずれているじゃあーりませんか!

なんで?



確かヘッドガスケットを0.4ミリ薄くしてあるけど関係有るの???



・・・で困ったときのCkさんだよりで連絡すると・・・



ちょうど予定が空いたとのことで


Fアーム制作のこともあり、遊びがてら見に来てくれることに。。。



CKさんが朝7時半に来てくれました!!

感謝感謝です♪



ダイヤルゲージでバルタイを調査確認・・・メモメモ


ベルトを外すためにクランクプーリーはずし・・・ 難関1
プーリ押さえるツールがなくヘキサゴンの10mmの先をグラインダーでカットして対応


下のカバーのボルトがスカベンジポンプのステ-に当たり抜けない!・・・難関2
角をグラインダーで削り落としようやく離脱。。。


テンショナーのプーリどう緩める?・・・・難関3
ネットで検索しプーリー下に穴がありそこに棒を入れて押しこむとプーリが上がって緩む。。。


・・・ようやくタイミングベルトアウト!

正規に張り直してここで昼食

腹すいた~~~ ナント約4時間 12時過ぎ


フロントアームの打ち合わせやフルコンセッティングを見てもらって

高速が混む4時前にCK帰還されました。。。




クランク周りはフレームに当たりソケットレンチやインパクトが使えなくて

初めてのテンショナーなどあり自分一人だと倍以上時間がかかったりパーツを壊したかもしれないです。

改めて 助っ人 CKさん ありがとう!!です。



明日にでも補機類取り付けて
来週には再度ヘッドばらして見る予定です。


CKさんが言うには

今までフルコンにしてもいいセッティングが出ない
タイミングテストしても異常なところを照射するのも
このせいかもということで

タイミングベルトを正規に張り直して
エンジンがいい感じにパワー出してくれるか確認してからOHした方がいいとのことです。

また組み付けるのも面倒な気もしなくはないですが
原因を確かめる意味は大きいので
走行具合を確認してからヘッドOHへ進めることになりました。


桃奈々さんからもアドバイス頂き感謝感謝です♪
Posted at 2015/07/08 20:47:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーバーホール | クルマ
2015年07月05日 イイね!

ヘッドOH 第1弾 補機類取り外し

ヘッドOH 第1弾 補機類取り外し

2015.7.4 ヘッドオーバーホール開始










昨年から排気からオイルが出ていると指摘され、



今年に入って500Km走行すると1L近く減るので添加剤を2回、2種類投入、



ヘッドクリーナーにて洗浄して少しは改善したが2.4番だったかが改善され


ず走行後ピストンヘッドがテカ~っとオイルで濡れてる状態でした。

これはやるしかないと・・・・梅雨に入ったらやろうと決めていました。

だいぶ前にケントEgをおろして、ばらし、加工依頼したが


ハイカム
305度のハイカム入れて組み始めたがうまくいかず


ショップへ依頼したなんてこともあった。。。





今回は資料バッチリ揃えたし、


ヘッドオーバーホールのみなので多分大丈夫。。。









ということで
作業開始



1,           
水をラジエター下から抜きます



2,             
ガレージに入れてジャッキアップ(低いと腰傷めるし下からも操作可能なので・・・)



3,             
スロットル周り、水周り、デスビ、排気周りを取り外し



  ・・今日はここまで・・・







 スロットル周りで・・・追加作業予定

1,             
ISCVのクリーニングとチェック

(前のヘッドクリーニング後にアイドルが900から1300と高くなっているので)

2,             
ノックセンサーをフルコンに反映できないか?検索

3,             
ISCVからフルコン接続してアイドルアップにしようか・・・






 さて今晩辺り 元気だったらヘッド分解に・・・・



 

Posted at 2015/07/05 12:33:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーバーホール | クルマ

プロフィール

セヴンは新車で'94バーキンを購入し、それなりにいじって楽しんでいます。 ★マイセヴン ケントエンジンメタル焼付き後、ほぼフルチューン。 サーキットに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HSR42キャブレターを弄ってみた その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 00:16:39
HSR42キャブの油面(フロートレベル)調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 23:24:32
【保存版】デジタル簡易無線、KTELのヘッドセット作成に必要なものまとめ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 13:14:51

愛車一覧

ハーレーダビッドソン FLH RED (ハーレーダビッドソン FLH)
FLHTC エレクトラグライドクラシック EVO1340 本当はショベルFLHベースの ...
バーキン その他 スーパーセブン RED (バーキン その他)
20代前半にカートで遊び 30台半ばでセヴンを新車で'94バーキンを購入 2000Kぐら ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン ベンちゃん (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
アストロから乗り換え やはりステーションワゴンはいいね F9j R10j 19インチ引 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation