• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カメ22のブログ一覧

2012年02月29日 イイね!

アメリカには有るビルシュタイン

アメリカには有るビルシュタイン
ビルシュタインのフロントダンパーです。
ヘビーデューテーのダンパーです。
現在装着の物と非常に似てるので後日、現物と比べます。
国内のビルシュには無いのにアメリカには有るのですね~
先日356Cに試乗の機会があり(オーナーのご好意)50Mも走らないで唖然といたしました。
シートがノーマルだったことも?あると思いますが、4輪の動きがバラバラで剛性があるにも係わらずフニャフニャ感で剛性感の欠片も感じる事が出来ませんでした。(足には拘ってるのに)
GT完成したら一緒に走るお約束をしてあるので乗って頂きたいと思っています。
356乗りの大先輩です(若いですが)。黄門様作のGTの足の良さを体験して頂きたいと考えてます。
ダンパーのOHも考えましたが、最近評判悪いですね!ビルシュのOHなのか?○○○○○のOHか?定かではないですが1年も持たずにオイル漏れ。良く耳にします。職人さんいなくなったのかな~?

ソレックスの加速ポンプの場所です。(知ってますね)
ファンネル付いてますね。普段はクリーナーに隠れて見えません。
これ付けると500回転余分に回ります。私のエンジンだけかもしれませんけどね~
秘密?(たいした事ないですが)事項でしたがオープンにします。高速全開テストの結果です。
走りにばかり集中し過ぎて欲しいアイテム(必要な!)が買えません。
早く乗りた~い!(乗れればですが~)
Posted at 2012/02/29 20:31:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2012年02月26日 イイね!

早々と問題見っけ!


赤→の所にガソリンが溜まってました。
緑→加速ポンプノズルです。
黄色→このエンジンにベストマッチのベンチユリーです。非常に小さい径ですね。これで流速を高め空気とガソリンの混ざりを良くします。アクセルの付きも良くなります。

次が加速ポンプ内のパーツです。新品なので問題ありませんでした。

タペットカバーに付けた圧抜きです。本ちゃんは黒いホースに取り替えます。

清々しくない朝を向かえ、ストックのキャブを持参してS氏のファクトリーに。
持ち込んだキャブをバラシ構造の確認をして・・・いざ!本番。

まず加速ポンプのチェックです。バラして確認するも問題ないよな~
ガソリンの通り穴をエアーでシュ!詰まってないよな~
キャブの上部を外しフロートなど確認、問題ないよな~
ノズルを外し溶剤に付けてエアーでシュ!ブシューと勢いよく出る。問題ないよな~
何で???ここでカレーそばの大盛を食す。
正常な?加速ポンプノズルも外してみっか~ で!ひらめいた!!!
こっちが詰まってたら、もしくは詰まりかけてたらアクセルOFFっても燃料は出きって無い訳で正常な(詰まりのない)方からタラタラと出る事になるのでは!?S氏も同意見。外すか~
何か笑顔になり勢いが出てきた。
外してエアーでシュ!ブクブクと小さな泡しか出ない!!!やったーこれだね。
さて、詰まりを取るには?穴はすげ~小さいし2箇所で90度に曲がってるし!
極細の針金を挿入したが1Cmでストップ・・・うん~
強い溶剤に漬けるか!火焙りの刑か!釜茹での刑か!
釜茹での刑にしましょうよ。後はヤバイっすよ。てな事で熱湯で煮る事数十分!
クリーナーをシュ・・・ブシューと出て大成功。
これで今夜は良く寝れるぞな~ S氏も寝付きが悪かったらしい。

二度と詰まらない方策も検討し(簡単な方法)早々帰路についた。

もし、気が付かなかったら・・・シリンダーをガソリンで洗う状態になり油膜が取れ焼き付き。
又は、火災(夏場ならこっちかな)
いつもと少し違うな~と感じたら走らない事を、オススメします。
五感を研ぎ澄ましましょう~~~
Posted at 2012/02/26 17:18:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2012年02月26日 イイね!

内圧の低減にはOK!しかし?

今日もバカチョンの電池切れ。なのでホトはありません・・・

タペットカバーのフライホイール側に穴空けてパイプを溶接しました。
本日、エンジンに火を入れて手を当てると!え~てなぐらい風?が出てきます。
アイドリングプラス1000回転ぐらいなのに!プーリー側は以前とほぼ同じぐらいの風だからヤッパ正解でした。今回は4000回転ぐらい、それ以上回したのでオイルが出たら次の手です!フライホイールパッキンを銅で作ろうと考えてました。が、が、が~吹けが悪いです。マフラーの焼け方が右と左で違います。あ~ん・・・?温度計で排気の温度を計ったら右と左で40度も違います。マジで~~~?
マフラーの中の構造は把握して無いので本当に左バンクが高いのか分かりません。
プラグの確認です。左の方がカブってます。右もカブってますけどね~プラグ7番に落としたのに・・・
ちと?だいぶ?おかしいだろうとS氏がクリーナー外したら右のキャブの片方だけに(1器のね)スロットルバルブの上にガソリンが溜まってますすすた~~~汗
加速ポンプの不具合?スロットル閉じてもお漏らししてるのかな~?でも片側だけ・・・ん~
バラして油面とフロートの確認したがOK。原因、解りません。明日加速ポンプの所をバラします。
頭に来たのでAちゃんに4スロ高いの~?モーテックじゃなきゃダメ?と聞いてしまいました。
ハルテックも最近のはいいですよ~エメラルドでも356なら問題無いですよ~安いし!
FAセンサーも安くなりましたよ。(でも3.5万×4、タコ足じゃないから))そうすればメインジェットの交換は簡単ですよ~  そっか!FAセンサーか~
でも、マフラー出口からの排気温度では正確じゃないから排気ポートから同じ長さの位置で4箇所計らないとダメですよ。一発ベンチにかけますか~高いですけど。(1日40万)
バルタイ大丈夫ですか?点火時期は大丈夫ですか?356みたいに古いのは40度ぐらいですかね~?
ノッキングは大丈夫でしょうね?NAでも逝きますよ。(だよね~)
ヘッドホンで聞けるノックセンサー作りましたから~僕はバッチシですけどね。

故障、不具合が大嫌いな自分としては4スロに行きたい所です。(ファンネルは赤)

でも、やってくれてるS氏、先端を行く何でも聞けるAちゃん、何でも作ってくれる神様。
幸せ者だな~ 俺




Posted at 2012/02/26 00:16:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2012年02月11日 イイね!

GTのミラー

GTのミラー550スパイダーと同じものでしょうか?

現在売られている物は少し?大きいですし形状も少し違います。
ガラスの形状も違います。

赤→のシール?パッキン?は販売されていないので黄門さまが作られたのでしょう。
恐るべし!

でも、右にもミラーが欲しいです。
Posted at 2012/02/11 21:25:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2012年02月08日 イイね!

GTのコイルの色・・・

GTのコイルの色・・・危なかった~

コイルの色は黒の艶消しか半艶だと思ってました。
今回、コイルも新しい物に交換し今付いてるものは予備で車内にと考えてました。

青色コイルが気になってたので黒くして取り付けようとしていましたが!

GTは青色(少し違う)だとの事・・・やっぱ素人が弄るクルマじゃないです。
現状を保つ事に集中すべきだと改めて思い知った今日この頃です。
だからこそ!見えないエンジン内部、駆動系を弄るのです。(小さな自己主張?)

そして、コイルに貼るシールもオリジナルに近い物は無いようです。
手に入る物はビニールなんですって。本物は紙だそうです。
356素人には知るすべもありませんね。良かった聞ける人がいて!
めんどくせ~と言われそうですけどね (爆)

まだ!理解出来ない所・・・リアのショック。コニだと思うのですが青色なのです。
フロントはビルシュタインだが上下で色が違うのです。
売ってないよな~と思いながら OHしかないよな~と考えてます。
当分リフトに乗りっぱなしか?

走れるのはいつのことやら!!!
Posted at 2012/02/08 19:59:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「排気ポート http://cvw.jp/b/410027/46428552/
何シテル?   09/30 22:21
18でチェリーX1を買いモッコリフェンダーにし、電柱とディープなキスをし、Zを買いエンジンを壊し、280Zを買い直ぐ飽きてヨーロッパを買いエンジンを壊しセブンシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
生まれて始めての普通車です。 良く出来た足車?です。ステアーフィールが自然でイイくるまで ...
日産 その他 日産 その他
青春の全てです。
日産 サニー 日産 サニー
レース専用のクルマです。痛い目に合いました。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ブルーメタで目立ちました。最近欲しいクルマの一台です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation