• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月30日

低排気量+過給器

が、最近の流行ですがやっぱり大排気量NAがいいなぁ。
うちのA4 2.0Tなんてエコには全く興味ないみたいで、だいたい低くても1800rpmくらいはキープしてます。
これ以上下がると走らない。。。
audiはエコには興味ないのかなぁと思ってましたが、久しぶりにTT3.2に乗るとどんどんシフトアップするじゃぁないですかぁ!
6速1200rpmくらいでも平気で走ってます。
まぁ、低速トルクがないのなんてギア比変えれば如何ようにもなりそうなものですが、いくら最近のターボは低圧加給で下から効くっていっても、やっぱり大排気量NAには敵いませんなぁ。
とくに1500rpm以下くらいはやっぱり低排気量ターボじゃダメダメな気がします。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/05/30 22:09:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

リタイヤ5!爆
レガッテムさん

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2011年5月30日 23:09
マツダが今、全社を挙げて頑張ってるので大排気量も見直されるかもしれませんよ!

ダウンサイジング真っ向否定だそうです(笑)
コメントへの返答
2011年5月31日 10:57
最近のマツダは熱いですね!
AT全盛の日本で新しいMTも開発してたり。
RX7の後継車にも期待です。
2011年5月31日 8:50
エンジンの気持ちさという点ではやはり大排気量NAだと思います^^。どんなにタービンが小型化されても、やはりターボラグは完全にはなくなりませんし、過給器のありなしで同じ数値でもパワー感は異なりますから、ね・・。
コメントへの返答
2011年5月31日 11:03
ターボラグはかなり改善されて、一般の人たちにはよく分からないレベルになっていると思います。
が、やっぱりフィーリングの面でNAにはまだまだ及ばないですね。
しかし、そんなこと気にならない人々が大半ですから、我々のように不満を言う「違いが分かる男」(笑)の方が少数派のようですね。

プロフィール

「[整備] #ボクスターオープン ブレーキエア抜き 2025/7/19 74000km https://minkara.carview.co.jp/userid/410151/car/2388516/8303398/note.aspx
何シテル?   07/19 19:10
車にお金が吸い取られて万年金欠状態です。 たまにサーキット走っています。 一緒に走りに行きませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation