• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

puhimaruのブログ一覧

2008年07月23日 イイね!

アルミパネル

アルミパネル以前書きましたが、グローブボックスの上のアルミパネル、あんなに眩しいのに皆さんあまり気にならないようですね。
私は安全上も問題があるんじゃないかというくらい運転時にストレスを感じてるんですが。

そこで対策をしました。
ガラスに貼るフィルムを貼ってみました。
個人的には結構イケてると思います。

なかなか上手く貼れたんですが、フィルムの表面がテカッて結局眩しいです(泣)
この分だとカーボンパネルにしても眩しそうな気がしてきました。
対策されている方いらっしゃいませんか?
あとはカラーを塗るか、革でも貼るか。
audiが使ってるようなアルミパネルがあればいいんですけどね。
あれの方が高級感あるし。
この前5シリーズのMスポみたら、そんな感じのデザインでもうちょっと安っぽいようなパネルがついてました。
説明しにくいんですが、あれの方がだいぶ良さそうです。
audiのは眩しくないです。
Posted at 2008/07/23 12:55:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 135のこと | 日記
2008年07月22日 イイね!

吉報!インシュレーターについて

先日インシュレーターについての記事を書きましたが、ディーラーに行ったときに「うちのは付いてないんだけど」と言ったところ付けてもらえました。
あんな薄っぺらいのが思ったより高いですね。
ディーラーの話ではロットによって付いてないことがありますとのこと。
BMW qualityについてはすでにいろいろと不満を書いて来ましたし、私の中ではすでに高級車メーカー脱落の烙印を押されて諦められているのでこれくらいの事ではなんとも思いません(笑)
当然ですが、無料でした。
日本車のメーカーなら、いやaudiやMBでもこれで費用をとるなんてことは考えられませんが、BMWならそういうこともあるかなぁと。
インシュレーターレスの皆さん、付けてもらえますよ!

みんカラブログの情報交換の力を感じました。
比較しないとわからないし、そこかしこに走ってる車じゃないですからね。
というわけで、これからも有意義な情報交換をしていきましょうね。
きやんぞーさんありがとう!


なかのひと

Posted at 2008/07/22 01:35:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 135のこと | 日記
2008年07月18日 イイね!

ホイール3

明日から南国(日本だけど)へ行ってきます。
台風が出来てるから困りました~。
135はちょっとおあずけです(涙)。

RAYSのRE30がどぉ~しても欲しいので、RAYSに電話しました。
付けている方も何人かいらっしゃるみたいですが、オフセットの事もありちょっと難ありのようですね。
で、何本か頼んだらオフセット作ってくれますか?
→100本とかの単位になるようです。
同志を募っても到底無理そうですね。
+50くらいのオフセット作る予定はありますか?
→ないです。

待ってても予定なしだそうです。
ちょっと重くなるけどBBSとか作ってくれないかなぁ。
AC schnitzerとかはそのうち出して来るんだろうけど、デザインが好きじゃないなぁ。
他に出してくれそうなメーカー知ってますか?

追記
BBSのREに8J+47が追加設定されてました。
リアは用の9J+45は設定されてるホイールが結構ありますよね。
REにももともとありました。
BBSはRAYS等に比べるとちょっと重めですが、選択肢の一つですね。
軽さだけじゃなくて、真円性とか剛性もありますからね。
BBSがそこら辺、他のメーカーより優れてるのかどうかは分かりませんが。



Posted at 2008/07/18 12:00:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 135のこと | 日記
2008年07月17日 イイね!

ホイール2

ホイールをずっと物色してるんですが、この車はタイヤもホイールもサイズが特殊ですね。
まず、タイヤがない。
なので18インチなら、F:225/40, R:255/35にするしかないですね。
RFT脱ぎたいので、次回は自動的にこのサイズになります。

RFT一本あたり普通のタイヤより平均3kg程度重いらしいので、ホイールと併せて一輪あたり6kg、4輪で24kgの軽量化。
うーん、バネ下24kgの軽量化って、すごいですね~。

もう少し軽くして、重量税やすくならないかなぁ。
BMWもあと30kg、余計な電動シートとか付けないで軽量化してくれれば重量税安かったのに、、、とか購入するときに考えたのは自分だけ?←ケチ

で、ホイールはF:8J×18, R:9J×18になるのですが、off+40程度のものしかないですね。
0.5J広くなって、そのままのoffでも6mm外に出ちゃうのに。
16mmも外に出せないように見えますね。
うーん、専用サイズ作ってくれないくれないかなぁ。

連休中お出かけしますので、ちょっと留守にしますね。
お返事できませんが、気を悪くしないでくださいね~。
Posted at 2008/07/17 13:09:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 135のこと | 日記
2008年07月16日 イイね!

最近の感想

慣らしが終わって気持ちよく走っていると、いくらか認識が変わった&気づいたことことがあります。

ヒールアンドトゥについて
ハードブレーキを踏んだときには自然にできることに気づきました。
この車のブレーキはストロークが大きいので踏み込んでいくと自然にアクセルペダルに足が届くようになります。
踏み込みが少ないときは皆さんおっしゃるようにアクセルがかなり奥で届きにくいんです。
サーキット走行でブレーキが奥に行っちゃう事を考えると、普段はこれくらいでも仕方ないかもしれません。
個人的にはほとんどストロークがなく、踏力だけで調節できるブレーキの方がいつもアクセルとの位置関係が変わらないので好きなんですけどね~。
あと、皆様ご指摘の通り、踵でアクセルは踏めないですね。
最初は両方試してたんですが、トゥアンドトゥですね。

エンジン音
気に入ってたんですが、たまには静かに走りたいときもありますね。。。

ブレーキ
タッチが嫌いなのは以前も、今回も書きましたが、ブレーキは秀逸です。
ブレーキング時の姿勢がいいですね。
ノーズダイブするんですが、リアも沈み込んでちゃんと仕事してる感じです。
と、素人が分かったようなことを書いてるだけなんで、感想と思ってください。
しかし、制動距離はかなり短そうです。
あとはサーキット走行したときにどうなるかですね。

コーナリング
よく言われますが、自分がうまくなったんじゃないかと勘違いしますね。
すぐに車が反応するし、アンダーが全然出ないです。
自分の思っているラインより内側に入りすぎて困るくらいです。
今まではアンダー出しまくりかぁ?
CP CFが高いっていうのはこういうことを言うのでしょう。

楽しい車だなぁと思いはじめました。
これが好きになっちゃうと、諸々の欠点も受け入れざるを得ないですね(笑)



Posted at 2008/07/16 13:14:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 135のこと | 日記

プロフィール

「[整備] #A110 2025/4/17 8800km エンジンオイル&フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/410151/car/3640082/8191282/note.aspx
何シテル?   04/17 17:18
車にお金が吸い取られて万年金欠状態です。 たまにサーキット走っています。 一緒に走りに行きませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation