• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

puhimaruのブログ一覧

2008年10月11日 イイね!

ブレーキパッド

ブレーキパッドあと一回走るとパッドがお亡くなりになりそうな感じだったので、次期パッドを探しました。
が、ありませんでした。
欧州車ってだけでもパーツ関係は不自由しますが、新しいとなおさら困りますね。
で、純正でもいいかなぁとディーラーに聞いてみました。
すると、純正パッドだけでも6万越え、しかもFローターも交換を勧められ、見積もりは工賃抜きでも10万越え~!!!
ブレーキ関係でお金がかかると噂されていたGT-Rでさえローター交換はパッド交換2回に一回でいいという話なのに。。。
お金がかかる車です。

結局写真の商品にしました。
dixisのパッドです。
6万くらいです。
高いです。
もうちょっと高い温度までいけるやつが欲しかったんですが、選択肢がないのでしょうがないですね。
このパッドがなくなるまでには他の商品も出そろっていることを期待しましょう。
この車はタイヤ代よりもブレーキ代の方が嵩みそうですね。
早くいろいろなメーカーから出てくれないかなぁ。
ローターはもちろん交換しません。

ちなみに右側のはインプレッサの4podのパッドです。
大きさが全然違いますね。
Posted at 2008/10/11 19:31:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月07日 イイね!

ドライビングテクニックの話

ドラテクの本っていっぱいあります。
こういうの好きだからよく読んでるんですが、書いてあることが結構違いますよね。
で、結局どうしたらいいのか分からない。
普通車とフォーミュラカーって当然運転の仕方が違うことは想像に難くないですが、レーシングドライバーがフォーミュラカーの運転の仕方をさも普通自動車の運転の仕方も一緒であるかのようにドラテクと称して書いているのが原因かなぁと。
だからレーシングドライバーが書いているドラテクの本を読んでも全く参考にならない本がありますよね。
例えば、このまえ読んだ本にはアンダーが出る原因として手アンダーが書いてありました。
ありえないですね~。
普通車の事について書いてあるのか(一般人が読む雑誌とかに一般人への指南みたいに書いてあるんだからこっちをかいてあるのかと思うと違ったりする。しかも普通車に乗ってる写真が付いてたりする)、レースの時の運転の仕方を書いているのか?

あとは車が進化しているということ。
例えばクリッピングをコーナーの奥にとってる人ってサーキット走っててもあんまりいないですよね。
ちょっと前の本にはどれもクリッピングはコーナーの奥にとって脱出速度を速くしようなんて書いてありますが。
今日もまとまりないですね。
Posted at 2008/10/07 18:57:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月06日 イイね!

M3

M3にも乗ったので感想を。

センターコンソールは1シリーズと一緒なんですね。
300万円台の116~1千万円越えのM3までみ~んないっしょ。
どうかと思いますが、1シリに乗ってる者としてはM3と一緒だぁ!と素直に喜んでおきましょう。
M3オーナーは116と一緒だよ、なんで?と思っている事でしょう。
ちなみにTTの内装もR8とそっくりで、TTオーナーとしてはR8も一緒だぁ!と喜びました。
R8オーナーは不満でしょう。
オーナー心を満たすために差別化は必要だと思いますけどね。

新開発DCT搭載モデルでした。
感想はDCTは変速時のショックがとても大きく、不快と感じました。
個人的にはM/Tが欲しいです。
このショックの大きさは自分で調節出来るんですが、一番小さくしてもそれなりに感じます。
デュアルクラッチの変速でなんでショック?と思いますが、演出らしいです。
これを好む人もいるんでしょうね。
個人的にはむしろやめてもらいたいです。
DSGの方がよっぽどいいと言っておきましょう。
ブレーキを離した時にもクリープはなく、これもM/Tに近い感覚を目指したのかな?
発進時や低速走行時にぎくしゃくしたような感じはありませんでした。
PDKはどんなでしょうね。

最近流行の電子制御サスペンションなんですね。
一番柔らかくすればかなり快適です。
最近はスポーティーな車でもホント乗り心地いいですよね。

エンジン音は結構うるさいです。
しかし、この車を買っておいてうるさいって苦情をいう人はいないでしょう。
音はV8の音なので、以前までのファンの人だと好みが分かれるかも。
エンジンはあっという間にレブまで回ってしまいます。
インジケーターがつき始めたなぁと思うともうレブです。
やっぱ速いっす!

後席は余裕で座れました。
長距離ドライブも可能でしょう。
セダンもあるんだから当然か。

油温やっぱり高かったです。
通常走行で110℃以上は行ってましたね。
135はターボだからかなぁと思っていたんですが、BMWのエンジンは高めなんですね。

と思い出したことを書き出すとこんな感じでしょうか。
Posted at 2008/10/06 19:08:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月05日 イイね!

週末は

今、戻りました~。
何をしていたかというと、ぱ~ふぇくしょんに参加してきました!
BMW driver trainingです!
会場が撮影禁止なので写真はないんですが。。。

参加を見送ればホイールすら買えそうな値段ですが、ホイール換えるよりも速くなったような気がします。
「気」かどうか速く試してみたいですね~。
本当にいつもためになる講習です!
参加された事がない方は是非一度。
必ず学ぶものがあると思います。


なかのひと

Posted at 2008/10/05 20:54:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月03日 イイね!

何かな?

何かな?また余計な買い物をしてしまいました。
何でしょう?

週末は出かけてきます。
どこへ行ったかは、後日。
Posted at 2008/10/03 21:39:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ボクスターオープン 2025/9/13 74500km エンジンオイルのみ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/410151/car/2388516/8362252/note.aspx
何シテル?   09/13 11:59
車にお金が吸い取られて万年金欠状態です。 たまにサーキット走っています。 一緒に走りに行きませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    1 2 34
5 6 78910 11
12 13 14 15 161718
192021 222324 25
26 27 28 293031 

愛車一覧

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation